はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 半世紀前

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 62件)

西山太吉と西山事件に下された半世紀前の辛辣な結論|カトウ・ブン・フミヒロ|note

2023/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論評 密約 加藤文宏 西山 江川紹子

加藤文宏 なぜいま西山太吉なのか 沖縄返還を巡って日米間で取り交わされた「密約」をめぐる西山事件の主、元毎日新聞記者の西山太吉が2月24日に心不全のため死去した。91歳だった。西山の死が報道されると、ジャーナリストの江川紹子は 当時のプロセスには様々な論評はあるが、人生をかけて密約の存在を伝えた。おつ... 続きを読む

沖縄県民と本土人のギャップ・俺の場合 元増田ではない。 【すべてが半世..

2022/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元増田 横暴 反米 市中 ギャップ

沖縄県民と本土人のギャップ・俺の場合 元増田ではない。 【すべてが半世紀前と異なっている】 かつては米軍の横暴は甚だしく、県民に救いは無かった。 市中での犯罪はもちろん騒音や有害物質やら、県民を守るものは何もなかった。 だって被占領地だぞ。琉球政府が存在すると言っても力関係的に無理だろ。 だから反米・... 続きを読む

福岡やるなぁ!水道企業団にアイアンキング…「いいね」が500を超えたから

2022/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 節水 特命取材班 特撮ヒーロー 知名度 ポスター

福岡都市圏に水道用水を供給する福岡地区水道企業団(福岡市南区)が、節水や水源保全を呼びかけるポスターなどに半世紀前の特撮ヒーロー「アイアンキング」を起用している。西日本新聞「あなたの特命取材班」にこんな投稿が寄せられた。「アイアンキングをPRキャラクターにしたのはどうして? 知名度がなさ過ぎでは?... 続きを読む

なにこれ……!? 「ヤフオク!」にトヨタ製エンジン100基セットが出品され話題に まとめて750万円も落札ナシ

2022/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤフオク オークションサイト フェラーリ エルフ トヨタ

Yahoo! JAPANが運営するオークションサイト「ヤフオク!」に、トヨタのエンジン100基が出品されて注目を集めていました。動作確認済みで、価格はまとめて750万円……! トヨタのエンジンがズラリ……!(画像はオークションサイト「ヤフオク!」) 半世紀前に作られたいすゞ「エルフ」の郵便車や、伝説のフェラーリ「F40」など... 続きを読む

50年前、日本赤軍に感謝したパレスチナ「過激主義はもうたくさん」:朝日新聞デジタル

2022/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パレスチナ ベイルート 過激主義 レバノン 朝日新聞デジタル

今から半世紀前に、日本の若者3人がイスラエルの国際空港で銃撃する事件を起こしました。イスラエルによる占領が続くパレスチナの人々は当時、事件をどのように受け止めたのか、駐日パレスチナ常駐総代表のワリード・シアムさんに聞きました。 ワリード・シアム1955年、パレスチナ難民としてレバノン・ベイルートで生ま... 続きを読む

半世紀におよぶ名前問題 『帰ってきたウルトラマン』を何と呼ぶ?ジャック?新マン? | マグミクス

2022/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マグミクス ウルトラマン ジャック 半世紀 新まん

半世紀前に誕生した際に、正式名称が与えられなかった『帰ってきたウルトラマン』。後に「ウルトラマンジャック」という名前を授けられましたが、そこからファンの間の名前論争は激しさを増しました。 早くも話題沸騰、大ヒット中の空想特撮映画『シン・ウルトラマン』。ファンのなかには今回のウルトラマンを「シン・マ... 続きを読む

対中安保の「最前線」沖縄 変わる戦略環境

2022/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最前線 沖縄 本土 脅威 基地

沖縄県が本土復帰してから15日で50年となる。多くの在日米軍が駐留する「基地の島」であるのは半世紀前と変わらないが、沖縄をめぐる戦略環境は大きく変化した。中国の脅威に直面する「最前線」となる一方、米国は台湾周辺をインド太平洋の主戦場とにらみ、新たな戦い方を模索する。これに伴い沖縄の位置づけも様変... 続きを読む

半世紀前に消えた幻の「カコ・コーラ」はどこへ? 亡き人の情熱が生んだ空き瓶発見秘話

2022/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 亡き人 クレーム 清涼飲料水 大手飲料メーカー 都市伝説

発見されたカコ・コーラの瓶。よく見ると「Kako Cola」とプリントされている=加古川市加古川町寺家町 「カコ・コーラ」なる清涼飲料水が、かつて兵庫県の加古川市周辺で販売されていた、という「都市伝説」があった。かの大手飲料メーカーの製品にあまりにも似ているため、クレームを受けて、1970年代前半... 続きを読む

半世紀前に消えた幻の「カコ・コーラ」はどこへ? 亡き人の情熱が生んだ空き瓶発見秘話(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

2022/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 亡き人 クレーム 清涼飲料水 大手飲料メーカー 都市伝説

発見されたカコ・コーラの瓶。よく見ると「Kako Cola」とプリントされている=加古川市加古川町寺家町 「カコ・コーラ」なる清涼飲料水が、かつて兵庫県の加古川市周辺で販売されていた、という「都市伝説」があった。かの大手飲料メーカーの製品にあまりにも似ているため、クレームを受けて、1970年代前半... 続きを読む

「沈黙」しているのは誰なのか 移設賛否語らぬ市長選んだ名護は問う:朝日新聞デジタル

2022/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 名護 祖国 人びと 沈黙 市長

復帰50年を迎える節目の年のはじめに選ばれたのは、米軍基地問題に「沈黙」する市長だった。 半世紀前、日本は戦争で奪われた沖縄を米国から取り戻す。しかし、「祖国」復帰を果たした沖縄の人びとには喜びとともに苦悩があった。基地の集中は解消されるどころか、強まったからだ。 およそ四半世紀のち、痛ましい少女暴... 続きを読む

「円の購買力」半世紀前の水準に 国際決済銀行公表の指標(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2021/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水準 朝日新聞デジタル Yahoo 購買力 原油

ほかの国の通貨に比べ、日本円はモノを買う力が強いのか弱いのか。そんな通貨の購買力を示す国際指標で、日本円が約50年前の水準まで下がっていることが分かった。この1年で急激に円安が進んだのも一因だ。その分、輸入に頼る原油や食材などが値上がりするなど、暮らしへの影響も広がり始めている。 【写真】米経済誌が... 続きを読む

日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響も:朝日新聞デジタル

2021/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水準 朝日新聞デジタル 弱体化 原油 一因

ほかの国の通貨に比べ、日本円はモノを買う力が強いのか弱いのか。そんな通貨の購買力を示す国際指標で、日本円が約50年前の水準まで下がっていることが分かった。この1年で急激に円安が進んだのも一因だ。その分、輸入に頼る原油や食材などが値上がりするなど、暮らしへの影響も広がり始めている。 この指標は、国際決... 続きを読む

日大全共闘と敵対、学生用心棒からドンにのし上がった田中英壽 全共闘OBが述懐「半世紀前に似た状況、学生は声上げないのか」 | JBpress (ジェイビープレス)

2021/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 述懐 JBpress 敵対 ジェイビープレス ドン

(フォトグラファー:橋本 昇) 羊の群れが歩いている・・・ちょっと失礼かもしれないが、これが久し振りに覗いた都内のある大学キャンパスの学生たちを目にした際の偽らざる印象だった。 かつてのアジ演説のスピーカーから響き渡る混沌としたキャンパスを覚えている者はもうおじさんと言われる年齢を過ぎた。 今、時代... 続きを読む

金属3Dプリンターで半世紀前の路面電車復活 阪堺電軌が動かす | 日経クロステック(xTECH)

2021/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip xTech 阪堺電軌 日経クロステック 金属3Dプリンター

同時期以前の古い車両は図面も部品の補給体制もなく、交換するには新たに図面を引き直して製作するしかない*。個別対応の単品製作になるため費用もかかり、対応可能な技術や態勢を持つ工場も減ってきている。そこでアディティブ製造装置(3Dプリンター)を使った部品製作が選択肢として浮上してくる。元の部品を3Dスキ... 続きを読む

屋久島地下にダイオキシン含む除草剤 埋めたのは林野庁:朝日新聞デジタル

2021/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオキシン 猛毒 林野庁 撤去 除草剤

世界自然遺産の屋久島などに猛毒のダイオキシンを含む除草剤が大量に埋められている問題が先月、屋久島町議会で指摘された。半世紀前に林野庁が処分したもので、島の埋設地には立ち入りを防ぐ柵がない。全国各地に埋設されており、撤去を要望する自治体も出ている。荒木耕治町長は対応を検討する考えを示した。 林野庁な... 続きを読む

マックより古いドムドムバーガー、「発祥の地」跡で復刻:朝日新聞デジタル

2020/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レンブラン ドムドムハンバーガー マック 復刻 発祥

日本初のハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」がオープンして今年で50年。その発祥の地である東京都町田市で、半世紀前のバーガーが「復活」した。1号店があった場所のすぐ隣にあるホテルが、当時の味や雰囲気の再現を試みた。4日までの期間限定で提供している。 このホテルは、JR町田駅そばにある「レンブラン... 続きを読む

ある医師の家族に半世紀前に起こった話と、その言葉の重みが心に刺さる「それでも私たちはワクチンを推進すべきだと明確に思う」 - Togetter

2020/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 654 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 重み ワクチン 医師 言葉

実父は陸軍士官学校に合格して入る年に終戦になり医学校へ入学した。終戦後問題になったのは感染症でこの勉強をしたいと思って師事する先生を探したらその先生が産婦人科医だったので産婦人科に入局した。皮肉なことに父の子どもはポリオ生ワクチンの副反応被害児になった(私の兄弟だ) 続きを読む

「求むCOBOLプログラマー」 半世紀前の言語が今脚光を浴びる理由 - ITmedia NEWS

2020/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脚光 言語 ITmedia News 理由

一部では過去の遺物とさえ言われているCOBOL。この初代高級言語が今になって注目されている原因は、やはり新型コロナウイルスだ。 「COBOLプログラマーの皆さん、今がチャンスです」。米ニュージャージー州のマーフィー知事が記者会見でそう訴え、同州の求人に応募するようベテラン技術者に呼び掛けた。COBOLは1959年に... 続きを読む

インド仏教徒1億5000万人の頂点に立つ“日本人僧” 佐々井秀嶺84歳とは一体何者か? | 文春オンライン

2019/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 頂点 一体何者 文春オンライン ヒンドゥー教徒 信者

ヒンドゥー教徒の国・インドで今、アウトカーストである不可触民を中心に、爆発的に仏教徒が増えている。半世紀前にわずか数十万人だった信者は今や1億5000万人となった。その仏教復興の原動力となったのは、インド仏教の頂点に立つ一人の日本人僧、佐々井秀嶺氏だ。彼は半世紀前にインドに渡り、貧しい人々を助けてきた... 続きを読む

「断念」か「選択」か 胎児を減らす「減胎手術」の現場 - Yahoo!ニュース

2019/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 胎児 中絶 減胎手術 断念 後者

年間に出産する母親のおよそ100人に1人が、双子や三つ子などの多胎出産を経験している。その確率は、高度不妊治療が登場する半世紀前と比べると約2倍に増加している。胎児の数が多いほど母子の健康リスクが高まり、育児の負担も増す。出産か、中絶か。中には後者を選択する人もいる。だが、もう一つの選択肢として、おな... 続きを読む

半世紀前の手紙 旧ソ連から米へ流れ着く SNSで送り主判明 | NHKニュース

2019/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旧ソビエト時代 旧ソ連 半世紀 出来事 手紙

SNSの投稿がきっかけで、旧ソビエト時代に海に「投かん」した手紙が半世紀を経てアメリカに流れ着いたことを送り主の86歳のロシア人男性が知ることになり、ネット上では今の時代ならではの出来事と驚きを持って受け止められています。 文章がロシア語だったことから男性はSNSで情報提供を求めたところネット上で拡... 続きを読む

日本の「精神医療」は患者をダメにしているのか | ブックス・レビュー | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブックス 万引 リサーチャー 患者 東洋経済オンライン

「患者のため」の身体拘束が招く死。処方薬の影響で体中に入れ墨をした女性、万引を繰り返した会社員や衰弱後に突然死した自閉症患者。担当医は患者家族から逃げ回り、「親の代わりに殴った」と開き直る。半世紀前と変わらない医療現場がある。『なぜ、日本の精神医療は暴走するのか』を書いたリサーチャーの佐藤光展氏... 続きを読む

今の新日本隆盛を半世紀前に先取り。ジャイアント馬場を正当に評価する。 - プロレス - Number Web - ナンバー

2019/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジャイアント馬場 プロレス ナンバー Number Web

ジャイアント馬場のジャンピングニーパッド。そのスケールの大きさは日本プロレスにとって偉大な財産だった。 去る1月31日、アントニオ猪木と並ぶ昭和の日本プロレス界の象徴であったジャイアント馬場が亡くなって、丸20年を迎えた。 生きていれば満81歳。馬場は生涯現役のまま亡くなったが、いまはもうその現役時代を知... 続きを読む

空母「海軍軍人としては欲しいが…」旧軍出身の統幕議長:朝日新聞デジタル

2018/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空母 海軍軍人 外交文書 外務省 やり取り

「自衛隊を海外に出せないか」「空母を持ちたいが」。半世紀前の日米高官による突っ込んだやり取りが、19日に外務省が公開した外交文書でわかった。ベトナム戦争の泥沼化に悩む米側が日本を東アジアの安定に協力させようとし、経済成長著しい日本側も前向きな反応だった。 1969年10月に外務省で開かれたこの協議... 続きを読む

CNN.co.jp : 家の下から遺骨を発見、半世紀前に行方不明の父親か 米男性

2018/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人骨 CNN.co.jp CNN 遺骨 見方

(CNN) 米ニューヨーク州レーク・グローブでこのほど、家の基礎部分を掘り下げていた男性が、人骨らしきものを発見した。男性は、今回見つかった人骨が子どものころに行方不明になった父親のものなのではないかとの見方を示し、長年未解決だった問題に答えがえられるのではないかと期待を寄せている。 サフォーク郡... 続きを読む

 
(1 - 25 / 62件)