はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 北海道新聞デジタル

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 90件)

「根室本線終点」看板一新 一部廃止に合わせ 最果てPR再出発:北海道新聞デジタル

2024/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根室 起点 富良野 新得間 おなじみ

【根室】JR根室線の終着駅、根室駅の近くにある「根室本線終点」の看板が一新された。根室線の起点である滝川駅からの距離を示す、鉄道ファンにはおなじみの看板だが、根室線は3月末に富良野―新得間が廃止されて途中で分断され、実態と合わなくなっていた。... 続きを読む

道南の景色や味覚楽しんで いさりび鉄道の観光列車「ながまれ海峡号」今季運行開始:北海道新聞デジタル

2024/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 函館 運行 道南いさりび鉄道 味覚 地元商店

道南いさりび鉄道(函館)の観光列車「ながまれ海峡号」の今年の運行が8日、始まった。道内外から21人が参加し、途中駅で地元商店が手売りする地元のグルメなどを楽しんだ。... 続きを読む

特急大雪の快速化検討 25年3月にJR北海道 乗客数低迷、コスト減へ:北海道新聞デジタル

2024/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要員 コスト減 快速列車 大雪 特急

JR北海道が来年3月のダイヤ改正で、石北線旭川―網走間を1日2往復している特急「大雪」を快速列車に切り替える方向で検討していることが分かった。マイカー利用増加や都市間バスとの競争によって乗客数が低迷する中、ワンマン運転の快速化で要員を減らすなどしてコスト削減を狙う。... 続きを読む

レトロ函館市電530号 貸し切り運行、ファン歓喜:北海道新聞デジタル

2024/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 運行 ファン歓喜

函館市電の人気レトロ車両530号の貸し切り運行が25日に行われ、道内外から集まった路面電車ファンが撮影や乗車を楽しんだ。... 続きを読む

札幌地下鉄 副名称3駅決定 円山公園駅は「マルヤマクラス前」:北海道新聞デジタル

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 札幌地下鉄 ネーミングライツ 東西線 施設命名権 地下鉄駅

札幌市は27日、地下鉄駅に副名称をつけるネーミングライツ(施設命名権)を契約する事業者を決め、発表した。東西線の3駅で、円山公園駅は「マルヤマクラス前」、南郷13丁目駅は「恵佑会第2病院前」、大谷地駅は「北星学園大学前」となる。... 続きを読む

新幹線の函館駅乗り入れ 市、理解促進へフォーラム開催へ:北海道新聞デジタル

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 函館駅乗り入れ フォーラム 新幹線 定例市議会 新幹線函館駅

函館市は新幹線函館駅乗り入れに向けた取り組みを推進するため、理解促進を目的としたフォーラムなどを行う方向で調整に入った。6月の定例市議会に提出する本年度補正予算案に関連経費を計上する方針。関係者が明らかにした。... 続きを読む

青函トンネル内速度260キロ、8月も 北海道新幹線:北海道新聞デジタル

2024/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北海道新幹線 ゴールデンウィーク 青函トンネル 全長 現行

国土交通省とJR北海道は17日、今年8月に北海道新幹線の一部ダイヤで、青函トンネル(全長約54キロ)内の最高速度を現行の時速160キロから260キロに引き上げて走行すると発表した。新函館北斗―東京間の所要時間が5分短縮され3時間52分となる。青函トンネル内の260キロ走行は今年4~5月のゴールデンウイークに続き2回目。... 続きを読む

<遠のく札幌延伸 北海道新幹線>㊥並行在来線議論も停滞か 結論急ぐ必要なく 「廃線再考の機会」の声も:北海道新聞デジタル

2024/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 停滞 一夜 札幌延伸 列車 貨物鉄道

大沼周辺を走るJR貨物の列車。山線や新幹線函館駅乗り入れとともに今後の議論が注目される=3月28日(中本翔撮影) 北海道新幹線の札幌延伸が2030年度末から数年単位で遅れることが公表されてから一夜明けた9日。「並行在来線の地域協議や貨物鉄道の協議にも大きな影響が生じることは明白だ」。道議会特別委員会では、延... 続きを読む

函館・大泉市政1年 新幹線乗り入れ正念場 人気は維持<アングル>:北海道新聞デジタル

2024/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公約 アングル 函館 現職 失点

【函館】函館市の大泉潤市長の就任から27日で1年が経過した。人口減対策として子育てや教育の支援を強調し、新小学1年生への10万円給付を予算化するなど既に公約の3割強に着手。大きな失点は見当たらず、市長選で現職の4倍の票を得た人気を維持する。一方、前面に掲げる北海道新幹線の函館駅乗り入れでは、JR北海道が否... 続きを読む

稚内・抜海駅の2番線、9月24日閉鎖 1番線に上下線集約:北海道新聞デジタル

2024/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 稚内 上り線 乗降 人手 旭川

【稚内】JR宗谷線の抜海駅で9月24日から、上り線の2番ホームが利用できなくなり、上下線とも1番ホームからの乗降となる。同駅には列車の進路を切り替えるポイントがあり、破損防止のため手作業で除雪していたが、人手が不足しているため。運行システムの工事に伴い、8月24日と9月23日に一部列車を運休し、旭川―稚内間の... 続きを読む

札幌市交通資料館、5月1日改装オープン 大正期の市電乗車/地下鉄模擬運転 触って学べる交通史:北海道新聞デジタル

2024/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 目玉 大正時代 大正期 展覧会 報道陣向け

2017年から休館中の札幌市交通資料館(南区真駒内東町1)が5月1日にリニューアルオープンする。22日には報道陣向けに展覧会が開かれた。目玉となる大正時代の市電車両「木製22号車」や、触って学べるをテーマにした体験型の各展示がお披露目された。... 続きを読む

道新幹線、30年度札幌延伸断念 工事遅れ、開業目標示さず:北海道新聞デジタル

2024/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 開業目標 道新幹線

北海道新幹線の新函館北斗-札幌間(212キロ)について、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)と国土交通省は19日、2030年度末の札幌開業を断念することを来週にも正式表明する方向で最終調整に入った。トンネルの難工事が相次ぐなどして31年度以降に工期を延長せざるを得なくなり、建設業者らへ... 続きを読む

北斗にホタテ輸出会社 極洋が7月 北米向けに道産を加工:北海道新聞デジタル

2024/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 道産 北斗 極洋 北米向け 輸出

【北斗】水産大手の極洋(東京)は18日、道産ホタテを加工し輸出販売する合弁会社「太平洋スキャロップ」を7月に北斗市で設立すると発表した。9月から生産を始め、ホタテ人気が高い米国やカナダをターゲットに冷凍貝柱を年間1200トン輸出する計画だ。... 続きを読む

<社説>長谷川氏の言動 自治体と議員は対等だ:北海道新聞デジタル

2024/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鈴木直道知事 自民党 長谷川岳参院議員 社説 幹部職員

自民党の長谷川岳参院議員(道選挙区)の言動について、鈴木直道知事が幹部職員に聞き取りを行い、威圧的と受け止めた職員が複数いたことを明らかにした。 続きを読む

長谷川岳参院議員に「お礼」連絡を 国の予算成立時、道担当課が各部に依頼:北海道新聞デジタル

2024/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長谷川岳参院議員 お礼 依頼 各部 連絡

道や札幌市の職員に対する過度な叱責(しっせき)が問題視された自民党の長谷川岳参院議員(道選挙区)に対し、道が、国の2024年度予算成立時、部長職から速やかにお礼の連絡をするよう各部に組織的に依頼していたことが4日、分かった。北海道新聞が入手した庁内メールの存在を送信元の担当課が認めた。道関係者によると... 続きを読む

いさ鉄スタンプ、スマホでゲット 全駅でサービス 「鉄印」デジタル販売も:北海道新聞デジタル

2024/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲット 函館 デジタル販売 道南いさりび鉄道 スマホ

道南いさりび鉄道(いさ鉄、函館)は、全12駅でデジタルスタンプを獲得できるサービスと、デジタルの「鉄印」の販売を始めた。同社は「手軽に集めて楽しんでもらうことで、沿線地域を訪れるきっかけになれば」と期待を込める。... 続きを読む

新幹線・長万部駅舎デザイン、町が選定 機構に5日推薦書提出:北海道新聞デジタル

2024/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 選定 機構 新幹線

【長万部】渡島管内長万部町は、北海道新幹線札幌延伸に伴い建設される長万部駅の駅舎デザインとして、函館線と室蘭線が分岐する交通の要衝として栄えてきたことを印象づけるデザインを選定した。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が昨年10月に示した3案の中から選んだ。木幡正志町長が今月5日、同機構に推薦書... 続きを読む

イオン北海道、西友の札幌9店買収 170億円で 10月以降店名変更:北海道新聞デジタル

2024/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 西友 マックスバリュ 全店 店名 イオン北海道

イオン北海道は2日、西友(東京都武蔵野市)が運営する札幌市内の9店を10月に買収する契約を同社と結んだと発表した。買収金額は170億円。イオン北海道は店を継承する10月以降、店名を「イオン」や「マックスバリュ」などに変更し、全店で営業を継続する。店舗継承時点で勤続している従業員の雇用は全員引き継ぐ方針だ。 続きを読む

スキー用具リサイクル岐路 札幌市教委 「譲って」最多6千件、提供わずか千件:北海道新聞デジタル

2024/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 札幌市教委 物価高 提供 岐路 千件

札幌市教委がスキー授業の保護者の負担軽減を目的に無料で実施しているスキー用品のリサイクル事業が岐路に立たされている。2023年度、譲ってほしいと希望する件数が過去最多の6017件に上ったのに対し、実際に譲ってもらった件数は約6分の1の1065件にとどまった。物価高で希望件数が増える一方で、制度の周知不足や有料... 続きを読む

JR、札幌―旭川60分構想 新幹線延伸後 新千歳には25分 採算性を検証へ:北海道新聞デジタル

2024/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新幹線延伸後 採算性 検証 札幌 JR

JR北海道が2030年度末に予定する北海道新幹線札幌延伸後に、在来線の札幌―旭川間の所要時間を現在より25分短い最速60分、札幌―新千歳空港間は8分短い同25分に高速化する事業構想をまとめたことが28日分かった。実現には線路の改修や最高速度の引き上げが必要となる。2024~26年度の次期中期経営計画と合わせて4月1日に発... 続きを読む

函館駅に新幹線 乗り入れ「可能」 市の試算判明 整備費160億円台:北海道新聞デジタル

2024/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新幹線 試算 大泉市長 函館駅 大泉潤市長

【函館】函館市の大泉潤市長が掲げる北海道新幹線の函館駅乗り入れを巡り、市が行った調査の結果が27日、判明した。新函館北斗―函館間(18キロ)への通常規格の新幹線乗り入れは可能と結論付け、整備費を約161億~169億円と試算。29日に公表する。大泉市長は乗り入れに向けた議論を今後加速させるとみられ、JR北海道など... 続きを読む

JR北海道4特急、なぜ自由席を廃止? ネット割拡充で空席減 おトクに乗る方法は<長谷川記者が読み解く>:北海道新聞デジタル

2024/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 廃止 JR北海道 おトク 方法

JR北海道が3月16日のダイヤ改正で、「北斗」(札幌-函館)、「すずらん」(札幌-東室蘭)、「おおぞら」(札幌-釧路)、「とかち」(札幌-帯広)の四つの主要な特急列車で自由席をなくし、すべての座席を指定席にしました。さらに、往復割引などこれまで駅の窓口や券売機で乗車当日に買うことができた割引切符をなくし、... 続きを読む

長谷川岳氏、機内で乗務員威圧? 吉幾三氏苦言に「大声出さず」と否定:北海道新聞デジタル

2024/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大声 苦言 自民党 否定 長谷川岳氏

自民党の長谷川岳参院議員(道選挙区)は21日、航空機内で客室乗務員を大声で威圧したとインターネット上で取り沙汰されていることについて、北海道新聞などの取材に「基本的に大声を出したことはない」と述べ、否定した。歌手の吉幾三氏が動画サイトで「態度が横柄な国会議員がいる」と苦言を呈していた。... 続きを読む

新小樽駅デザイン、A案に 北海道新幹線 歴史ある商都の街並みイメージ:北海道新聞デジタル

2024/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北海道新幹線 A案

【小樽】小樽市は15日、北海道新幹線札幌延伸に伴い開業する予定の新小樽駅(仮称)の駅舎デザインについて、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が昨年10月に示した3案のうち、歴史的建造物が残る商都・小樽の町並みをイメージした案を選ぶ方針を決めた。月内に同機構に伝える。... 続きを読む

岩船修三の戦争画、函館護国神社で発見 アッツ島玉砕描く 現存する中で最大か:北海道新聞デジタル

2024/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戦意高揚 戦後 戦い 国民 戦時中

戦後の道内画壇をリードした函館出身の画家岩船修三(1908~89年)が、戦時中に国民の戦意高揚のために描いた戦争画が函館護国神社に保管されていることがわかった。旧日本軍守備隊が全滅した1943年(昭和18年)のアッツ島の戦いを描いた作品で、縦約190センチ横約280センチと戦争画としては道内最大とみられる。専門家... 続きを読む

 
(1 - 25 / 90件)