タグ 北方領土交渉
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersプーチン氏に翻弄された安倍氏 回顧録から浮かぶ稚拙な北方領土交渉:朝日新聞デジタル
みなさん、こんにちは。5月はロシアも連休の季節です。ロシア語では「5月の祝日(майские праздники)」といいます。とはいえ、国民の祝日は2日だけ。5月1日のメーデー(ロシアでは「春と労働の日」と呼びます)と、9日の対ナチスドイツ戦勝記念日です。 ニュースレター[駒木明義と読むロシアから見える世界] 登録はこ... 続きを読む
<独自>プーチン氏の国葬出席、政府認めず 事実上の入国禁止対象
政府は銃撃され死亡した安倍晋三元首相の「国葬」(国葬儀)について、ロシアのプーチン大統領の出席を認めない方向で検討に入った。プーチン氏は北方領土交渉を通じ安倍氏と密接な関係を築いたが、現在はウクライナ侵攻に伴う制裁として事実上の入国禁止の対象となっており、仮に参列を希望しても拒否する見通しだ。複... 続きを読む
安倍晋三の北方領土交渉こそ9条護憲派が言うところの武力によらない平和外交だったのでは?
武力による威嚇にうったえることなくあくまで地道な経済協力を前提にした粘り強い交渉だったわけだ。 武力を背景にできないのを極限までナメられた結果としての大失敗なわけだけど。 平和的な外交交渉を是とする立場に立てば、あの交渉の過程自体は 竹島問題での韓国との関係のようにお互いに一歩も譲らず批難の応酬が繰... 続きを読む
維新・鈴木氏「ロシアは対日配慮」 北方領土交渉の中断表明で:時事ドットコム
維新・鈴木氏「ロシアは対日配慮」 北方領土交渉の中断表明で 2022年04月17日21時30分 講演後、記者団の取材に応じる日本維新の会の鈴木宗男参院議員=17日午後、札幌市 日本維新の会の鈴木宗男参院議員は17日、札幌市で講演し、ロシアが北方領土問題を含む平和条約締結交渉の中断などを表明したことについて、「現... 続きを読む
暗礁の北方領土交渉、土台築いた安倍元首相は沈黙…ロシアの停止通告 経済協力が水泡に:東京新聞 TOKYO Web
北方領土問題を含む日本とロシアの平和条約締結交渉が、ロシア側の一方的な停止表明で暗礁に乗り上げた。日本側はこれまで、「4島返還」から「2島返還」に要求のハードルを下げ、経済協力をてこに交渉の進展を目指してきたが、誤算が続き、成果を上げられないまま、水泡に帰すことになる。プーチン大統領との信頼関係... 続きを読む
安倍政権の軽い制裁から一変、対ロシア強硬の岸田首相 その背景は:朝日新聞デジタル
ウクライナへの侵攻に踏み切ったロシアに対し、岸田文雄首相は25日、金融制裁や半導体など汎用(はんよう)品の輸出に関する制裁などを発表した。2014年のロシアによるクリミア併合の際と比べ、欧米と歩調を合わせ、強い姿勢を見せている。背景には、台頭する中国への牽制(けんせい)と、ロシアとの北方領土交渉の行き... 続きを読む
北方領土返還拒否を表明 プーチン大統領「憲法違反せず」 | 共同通信
【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は14日までに、日本との北方領土交渉について「憲法に違反する行為は一切しない」と述べ、昨年7月に発効した改正憲法に盛り込まれた「領土割譲の禁止」条項を念頭に、日本の領土返還要求に応じない立場を表明した。 10日に行われたロシアメディア編集幹部らとの会合での発言を国... 続きを読む
日本はロシアに見下げられた…安倍政権が「北方領土交渉」で失ったもの(岩下 明裕) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
「安倍ロス」 誰が首相になっても、いま以上の関係は作れない。これが異口同音に聞こえてくるロシアの関係者の声だ。 振り返れば、安倍晋三政権の7年8カ月、ほぼ一貫してロシアについては前のめりであった。日本の政治史上、稀にみる親ロシア政権が終わった。ロシアのなかの「安倍ロス」はひとしおだろう。 2012年の第2... 続きを読む
「夢を見たければ勝手に」ロシア、北方領土交渉にまた壁:朝日新聞デジタル
憲法に領土の割譲禁止を明記したロシアの議会で24日、「領土の一体性の侵害」につながる行為を違法な「過激行為」とし、処罰対象として明確化する連邦法改正案が可決した。プーチン大統領の署名で成立する。北方領土交渉を違憲・違法と見なす世論がロシアで強まるのは必至で、「両国の国民が受け入れ可能な解決策」を模... 続きを読む
ロシア軍機侵犯に官邸沈黙=プーチン氏来日控え:時事ドットコム
ロシア軍機侵犯に官邸沈黙=プーチン氏来日控え 2019年06月22日07時43分 20日のロシア軍爆撃機による日本の領空侵犯に対し、首相官邸が沈黙している。29日に安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領による首脳会談を控え、北方領土交渉に影響を与えないよう配慮しているとみられるが、足元を見られた「弱腰外交」との... 続きを読む
「楽観的すぎた」「撤退を」北方領土交渉、専門家が警告:朝日新聞デジタル
外交官としての現役時代から、北方領土問題に直接間接に携わってきました。2014年のクリミア併合で、ロシアを取り巻く情勢が決定的に悪化。領土問題を今動かすことは、日本が繰り返してきた「独り相撲をやっては転ぶ」ことになりかねない、と心配しています。 今回の交渉では、歴史を忘れた議論があまりにまかり通っ... 続きを読む
ロシアは最初から1島たりとも返すつもりはない 北方領土交渉の経緯からみる(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
北方領土交渉の進展が期待される1月22日の日露首脳会談ですが、北方領土をめぐっては、歯舞群島(はぼまいぐんとう)と色丹島(しこたんとう)の返還を軸とした「2島返還プラスアルファ」論も報じられるようになってきました。しかし、軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏は「ロシアは最初から1島たりとも返すつもりはない... 続きを読む
日ロ外相会談「順調な滑り出し」=安倍首相:時事ドットコム
日ロ外相会談「順調な滑り出し」=安倍首相 2019年01月16日18時44分 安倍晋三首相は16日、ロシア外交に詳しい鈴木宗男元衆院議員と首相官邸で会談した。14日の日ロ外相会談を手始めに北方領土交渉が新たな枠組みでスタートしたことについて、首相は「順調な滑り出しだった」と評価。「(22日のプーチン大統領との... 続きを読む
ロシア、安倍首相発言に抗議=大使呼び「世論惑わす」:時事ドットコム
ロシア、安倍首相発言に抗議=大使呼び「世論惑わす」 2019年01月10日06時26分 ロシアのモルグロフ外務次官=2017年11月、韓国・仁川(EPA時事) 【モスクワ時事】ロシアのモルグロフ外務次官は9日、上月豊久駐ロシア大使を外務省に呼び、北方領土交渉をめぐる最近の日本側の発言について、「(日ロ首脳の)合... 続きを読む
プーチン氏「日本の決定権に疑問」 北方領土と米軍基地:朝日新聞デジタル
ロシアのプーチン大統領は20日に開いた年末恒例の記者会見で、ロシアが北方領土を日本に返した場合に米軍基地が置かれる可能性について、「日本の決定権に疑問がある」と述べた。安倍晋三首相はプーチン氏に北方領土には米軍基地を置かない方針を伝えているが、プーチン氏は実効性に疑問を呈した形だ。 北方領土交渉と... 続きを読む
ロシアに抗議せず 首相「意欲の表れ」 与野党から批判:朝日新聞デジタル
安倍晋三首相は13日、ロシアのプーチン大統領が日本との平和条約の年内締結を提案し、北方領土交渉を先送りする考えを示唆したことについて「プーチン氏の平和条約締結に対する意欲の表れだと捉えている」との認識を示した。日本は領土問題を解決した上での平和条約締結をめざしてきたが、ロシアに対する抗議はせず、... 続きを読む
北方領土問題、ロシア側が交渉拒否 日ロ外相会談:朝日新聞デジタル
ロシア訪問中の岸田文雄外相は21日午後(日本時間同日夜)、ロシアのラブロフ外相と会談した。会談後ラブロフ氏は「北方領土問題については協議しなかった。協議したのは、平和条約締結問題だ」と述べ、日本と北方領土交渉を行うことを拒否する姿勢を鮮明にした。 ラブロフ氏は「ロシア側のアプローチは、日本が第2次大戦後の歴史の現実と国連憲章を受け入れることが問題の前進のために不可欠だということだ」と述べた。第2次... 続きを読む
ロシアとエストニアが国境確定 NHKニュース
ロシアとバルト3国のエストニアが国境を画定し、ロシアにとって主要な領土問題は日本との北方領土交渉だけになりました。 ロシアのラブロフ外相とエストニアのパエト外相は、18日、モスクワで両国の国境を画定する条約に調印しました。 条約では、ロシアが実効支配する旧ソビエト時代の境界線に従って国境が画定され、エストニアは東京都の面積を上回る2300平方キロメートル余りについて、領土の要求を放棄することになり... 続きを読む