はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 動向

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

脅威とは言えない北方領土のロシア軍 中ロの軍事連携、北方と南西は一つながりと認識を:北海道新聞デジタル

2025/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北方 南西 北方領土 脅威 戦地

北方領土周辺のロシア軍の最近の動向はどうなっているのか。ロシア軍事に詳しい東京大の小泉悠准教授に聞いた。 北方領土に駐留するロシア軍の第18機関銃・砲兵師団から実際にどの程度の兵士がウクライナの戦地に派遣されたかは定量的に示し難い。ただ、国後島中部のニキシロ駐屯地では戦車が6両しか確認できない状態が... 続きを読む

フジのクーデターを背後から支援した元週刊文春編集長が証言「独裁者を倒した日枝久氏が独裁者になるまで」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

2025/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 援護 プレジデントオンライン 日枝氏 週刊文春 変貌ぶり

10時間超のロングラン会見にも出なかったフジテレビ相談役の日枝久氏の動向が注目される。その昔、「会社をよくしたい」との思いで、クーデターを決起した首謀者の1人が日枝氏。そのクーデターを援護射撃した『週刊文春』の当時の担当デスクだった木俣正剛氏が、日枝氏の変貌ぶりを辿る――。 【写真】会社を立て直すには... 続きを読む

FRB議長「利下げ急がず」 金利維持、トランプ政策見極め - 日本経済新聞

2025/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利下げ FOMC FRB 高見浩輔 FRB議長

【ワシントン=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)は29日開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きを決めた。2024年9月から12月まで3会合連続で計1%の利下げを実施しており、今後は時間をかけてトランプ政権が打ち出す政策や物価の動向を見極める。3月利下げ後退、市場は6月を有力視政策金利の指標である... 続きを読む

認知症『LATE』: 極東ブログ

2025/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Late 真っ先 アルツハイマー病 極東ブログ 保守派

トランプ大統領周りの保守派の動向を見ていて、たまたまLATEの記事を見かけた。日本でもあまりこの話題は聞かないように思うので、これを機会に少し言及しておきたいと思った。 記憶力の低下や認知機能の衰えが現れると、多くの人が真っ先に疑うのは「アルツハイマー病」だろう。確かに、アルツハイマー病は認知症の中で... 続きを読む

パンプキンポテトフライが3月末をもって解散

2025/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解散 単独ライブ 解散後 最後 3月末

パンプキンポテトフライが今年3月末をもって解散する。これは本日1月17日(金)19時に配信されたTBS Podcast「パンプキンポテトフライの剣」で2人が発表したもの。3月に最後の単独ライブを予定している。解散後の2人の動向は未定。 続きを読む

2023年3月に自動車製造の女性ライン工として働いていた増田のその後

2025/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 341 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エントリ 増田 主力 異動 自動車製造

どうもお久しぶりです。 2023年3月に『自動車製造業に勤めて10年経ったが女性が主ラインの主力にはならない』というエントリを投稿した者です。 以前のエントリで言及していた通りに私へ対して異動があり、そして2023年3月当時と比較して自動車業界全体の動向へ変化が起きているので、私のその後の報告をしつつ様々なこ... 続きを読む

PCテクノロジートレンド 2025 - GPU編「NVIDIA」を追う「AMD」と「Intel」

2025/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NVIDIA AMD Intel パーソナルコンピュータ 本稿

2025年の幕開けに、パーソナルコンピュータのハードウェア技術の動向を占う毎年恒例の特集記事「PCテクノロジートレンド」をお届けする。本稿はGPU編だ。近年、コンピュータハードウェアの中でもとりわけ注目を浴びるのがこのGPUであり、その中でも独走状態と言えるのがNVIDIAであるのだが、2025年はついにNVIDIAのBlack... 続きを読む

PCテクノロジートレンド 2025 - CPU編「Intel」と「AMD」

2025/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AMD Intel パーソナルコンピュータ 激流 幕開け

2025年の幕開けに、パーソナルコンピュータのハードウェア技術の動向を占う毎年恒例の特集記事「PCテクノロジートレンド」をお届けする。本稿はCPU編だ。2024年を振り返ってみると、激流に揉まれたIntelと、急成長を遂げたAMDという構図だったわけだが、2025年はどうなるだろうか? 見えてきた両社の製品計画から、展望... 続きを読む

PCテクノロジートレンド 2025 - プロセス編「TSMC」

2025/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TSMC パーソナルコンピュータ 幕開け 半導体プロセス 本年

2025年の幕開けに、パーソナルコンピュータのハードウェア技術の動向を占う毎年恒例の特集記事「PCテクノロジートレンド」をお届けする。まずは例年通り、業界のあらゆる活動に大きな影響を及ぼす半導体プロセスの動向、なかでもTSMCの動向から紹介したい。 *** 皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろし... 続きを読む

猛威を振るう季節性インフルエンザ、今シーズンの特徴は?

2024/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 猛威 感染症疫学 西浦博さん シーズン 季節性インフルエンザ

季節性インフルエンザが猛威を振るっています。今シーズンの動向はどうなのでしょうか?感染症疫学が専門の西浦博さんに聞きました。 続きを読む

上皇さま きょう 91歳の誕生日 | NHK

2024/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上皇さま 朝夕 宮内庁 NHK 皇后さま

宮内庁によりますと、上皇さまは、けがをされた上皇后さまの様子を気遣いながら、静かで穏やかな日々を規則正しく過ごされています。 食事時には、以前から、誤えんを防ぐため会話を控えてテレビのニュースを見ているほか、毎日朝夕に新聞を読むなどして国内外の動向に目を留めていて、元日の地震で大きな被害を受け、9... 続きを読む

10年愛した音ゲーを辞めた理由|とあるゲームを頑張ってた人

2024/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音ゲー ゲーム 理由 スーファミ プレステ

こんにちは、皆さんゲームは好きでしょうか? 自分は幼少期からスーファミ、プレステ、64等で育ってきました。 今ではゲーム業界で運営ディレクターとして勤務し、日々ゲーム業界の勉強と動向を追っています。 そんな自分がなぜ10年も愛したゲームを辞めたのか書いていこうかと思います。 高校2年生の頃から10年間欠かさ... 続きを読む

YouTube投稿動画が変えた選挙戦: 兵庫県知事選をデータ可視化してみる|こちら徒然研究室(仮称)

2024/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仮称 徒然研究室 勝敗 隆盛 街頭演説

ユーザー主導の時代…YouTubeの渦の中で何が起こったのか?スマートフォンの普及、そしてSNSの隆盛……選挙戦を取り巻く環境は、かつてないほど大きく変化しているようです。街頭演説やテレビCMといった従来型のメディア戦略に加え、近年ではSNS、特に動画プラットフォームにおける動向が勝敗を左右する重要な要素であると... 続きを読む

AIのスケーリング則が限界に直面、「学習データや学習量を増やせばAIの性能が上がる」という状況はすでに終わっている

2024/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スケーリング則 直面 OpenAI 限界 性能

AIのスケーリング則は2020年1月にOpenAIが提唱した法則で、「AIモデルの性能は、『学習に使われるデータの規模』『学習に使われる計算量』『モデルのパラメーター数』が増加するほど強化される」というものです。この法則について、AIの動向に詳しいゲイリー・マーカス氏が「AI業界ではスケーリング則が通用しなくなって... 続きを読む

プーチン大統領“失踪”か? 2週間姿見せず(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

2024/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最長 各国首脳 ANN ロシア大統領府 失踪

プーチン大統領が2週間にわたって公の場から姿を消している可能性があります。 7日の国際会議以降、ロシア大統領府が伝える動向は各国首脳との電話会談などが中心で、公表されている映像も撮影日は明らかにされていません。 独立系メディアは、今回の「失踪」期間は過去3年間で最長だとしています。 続きを読む

GitHubで最も使われている言語、PythonがJavaScriptを抜いて1位に。生成AI関連プロジェクト急増で。GitHubが年次調査「Octoverse 2024」発表

2024/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub コントリビューション Python 年次調査

GitHubは、この1年のGitHubにおけるGitHubの利用動向やオープンソースの動向などをまとめた年次レポート「Octoverse 2024」を発表しました。 コミュニティ参加者はインドが2028年に米国を抜いてトップに 発表によると、2024年のGitHub上のプロジェクト総数は1年前から25%増加して5億1800万。コントリビューションの総数... 続きを読む

【LIVE】日銀総裁が会見「経済・物価の見通し実現なら利上げ」 | NHK

2024/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先行き 植田総裁 日銀 利上げ 当面

日銀は、31日まで開いた金融政策決定会合で、いまの金融政策を維持することを決めました。政策金利を0.25%程度で据え置き、当面は賃金や物価の動向、それにアメリカ経済の先行きを慎重に見極めるべきと判断したとみられます。 【LIVE配信 植田総裁会見】 日銀の植田総裁は今後の金融政策について「先行きの経済・物価、... 続きを読む

「裏金議員」の44選挙区、半数弱で野党優勢に 終盤情勢調査 | 毎日新聞

2024/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 裏金議員 野党 毎日新聞 半数弱 苦境

自民党派閥裏金事件に関係した「裏金議員」の多くは、衆院選の序盤よりも情勢がさらに悪化し、苦境に追い込まれている。選挙戦が進むにつれて裏金問題が重要な争点として浸透し、これまで投票先を決めていなかった無党派層などの動向にも影響している可能性がある。 政治資金収支報告書の不記載を理由に自民党の公認を得... 続きを読む

衆院選 安全保障政策も争点の1つ 各党による活発な論戦 | NHK

2024/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論戦 争点 増額 情勢 自民党

衆議院選挙は中盤戦に入りました。中国や北朝鮮などの動向で、日本を取り巻く情勢は戦後最も厳しくなっているとの指摘もある中、選挙戦では、安全保障政策も争点の1つとなり、各党による活発な論戦が行われています。 自民党 自民党は、いわゆる「反撃能力」の保有や防衛費の大幅な増額が明記された安全保障関連の3文書... 続きを読む

QualcommがIntelに買収案を提示したとの報道

2024/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qualcomm Exclusive 苦境 Intel 買収案

「QualcommがIntelに買収提案を持ちかけている」とウォール・ストリート・ジャーナルが報じました。Intelは2024年第2四半期に2400億円超えの赤字を計上するなど苦境に立たされており、IntelやQualcommの今後の動向に注目が集まっています。 Exclusive | Qualcomm Approached Intel About a Takeover in Recent Days  - W... 続きを読む

小泉氏58票でリード、党員票も優位 石破・高市両氏含め決選投票見通し 総裁選議員動向

2024/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高市両氏 決選 決選投票 得票 党員票

自民党総裁選(27日投開票)を巡り、産経新聞社は各議員や陣営などへの取材を基に動向を探った。小泉進次郎元環境相(43)が無派閥を中心に、議員票368票のうち58票の支持を固めて優位となっている。小泉氏は高い知名度を武器に党員票(368票)でも一定の得票を集めるとみられるが、過半数には届かず、上位2人による決選... 続きを読む

ロシア北極圏における核実験場の動向(ROLES SAT ANALYSYS No.10)

2024/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロシア北極圏 核実験場

1990年以降、ソ連/ロシアは核実験を実施していない。また、ソ連が保有していたセミパラチンスクとノーヴァヤ・ゼムリャーの2大核実験場のうち、前者はソ連崩壊直前に閉鎖され、その後はカザフスタンの独立によってロシアの管轄を離れた。 これに対して前者のノーヴァヤ・ゼムリャー核実験場は、依然としてロシア国防省... 続きを読む

「脱炭素の救世主」電気自動車はなぜ失速したのか フォルクスワーゲンの失速で分かった普及への高い壁:東京新聞 TOKYO Web

2024/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォルクスワーゲン 失速 変調 曲がり角 脱炭素

次世代自動車の本命と言われる電気自動車(EV)の動向が変調を来している。日米欧の主要各社が意欲的な従来の計画を縮小・撤回するなど、軌道修正が相次いでいるのだ。少し前まで、脱炭素の救世主のようにもてはやされていたが、勢いがあるのは中国勢などごく一部。既存メーカーは苦戦が目立つ。曲がり角に立つEVの現在... 続きを読む

人気雑誌も「休刊ラッシュ」の苦境 出版社の3割超が「赤字」過去20年で最大、出版不況で低迷脱せず 倒産・廃業も増加傾向続く

2024/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦境 要旨 廃業 休刊ラッシュ 低迷

人気雑誌も「休刊ラッシュ」の苦境 出版社の3割超が「赤字」過去20年で最大、出版不況で低迷脱せず 倒産・廃業も増加傾向続く「出版社」の倒産・休廃業解散動向(2024年1-8月) 株式会社帝国データバンクは、「出版業界」の動向について調査・分析を行った。 <調査結果(要旨)> 人気雑誌も「休刊ラッシュ」の苦境 ... 続きを読む

日銀の次回利上げ、市場予想より前倒しの可能性-渡辺東大教授

2024/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前倒し 日銀 論拠 利上げ 渡辺東大教授

日本銀行出身で物価研究が専門の渡辺努東大大学院教授は、日銀が利上げの論拠としてきた理論に従えば、次回の利上げは市場予想よりも前倒しで実施される可能性があるとの見方を示した。 渡辺教授は5日のインタビューで、消費者物価の動向は「2%を大きく下回るような数字にはなっておらず、日銀が展望リポートで示した... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)