はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 円安株高

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

批判の鋭さと救いのなさと - 経済を良くするって、どうすれば

2014/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鋭さ 批判 経済 新著 時流

「相変わらず鋭いですなあ」と思いつつ、それゆえ「救いのなさ」も感じてしまう。伊東光晴先生の新著『アベノミクス批判 4本の矢を折る』を読んでの感想である。円安株高は時流に乗っただけかも知れず、公共事業も言うほどでなく、成長戦略に具体策はないのかもしれないが、それではどうすれば良いのだろう。経済の停滞の原因として、人口減少が示唆されているだけに、甘受するしかないという帰結になってはよろしくあるまい。 ... 続きを読む

シャープも個人も間違えた「あの時」の円安株高 :マネー底流潮流:マネー :日本経済新聞

2013/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス マネー底流潮流 実質実効レート 業績 為替

アベノミクスで進んだ円安・株高。ドル円レートに関しては今後1ドル=110円もあり得るとの見方が増え、業績への底上げ効果も期待される。一方で気になるのが、総合的な為替の水準を示す実質実効レートが、シャープも個人も投資を間違えた「あの時」の水準に近づいていることだ。 金融危機前の2007年の円安のピークは1ドル=124円。すでに円安が進んだ足元から見てもまだ2割以上も円安だ。しかし「為替の本当の水準は... 続きを読む

円安株高でも法人減税なのか - 経済を良くするって、どうすれば

2013/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法人減税 経済 インセンティブ バブル ブレーキ

今日の日経は「法人減税など大胆改革見送り」とあって、相変わらずだね。異次元の金融緩和によって、円安で企業収益が伸び、株価は急上昇している中で、もし、法人減税をしたら、バブルへのブレーキを外すことになる。高収益の下で納税を減らしたければ、設備投資をするのが一番だが、法人減税は、そうしたインセンティブを殺いでしまう。主張すべきは、法人減税でなく投資減税だろう。 また、お得意の財政再建論はどうなったのか... 続きを読む

マインドで済ますな - 経済を良くするって、どうすれば

2013/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マインド GDP 経済 じいもの 上昇

3月の家計調査の結果は、凄まじいものだった。季節調整済の実質指数で、対前月2.0ポイントもの上昇である。10-12月期の指数平均98.4から1-3月期は102.4へ、4.0ポイントものアップになる。この結果を受けて、各調査機関はGDPの高い伸びを予想しており、最も高いところでは、年率3.2%成長である。 こうした消費の高い伸びの理由について、大方は、円安株高によるマインドの変化とするが、これだけの... 続きを読む

アベノミクスの出口戦略を考える:日経ビジネスオンライン

2013/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 追い風 国債 財政 出口戦略

現在のところ、アベノミクスに対する市場の期待が先行し、円安株高が継続している。また、長期金利が低下し、国債の利払い費増加を抑制する形で、財政にもメリットをもたらしている。このような市場の動きは、間もなく到来する7月の参院選で現政権の追い風となることが予想される。 しかし、アベノミクスが推進する「(2%インフレ目標を達成するための)大胆な金融緩和」の副作用を心配する学者は多い。それは、円安株高や長期... 続きを読む

竹中平蔵、アベノミクスを語る | インタビュー | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2013/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 竹中平蔵教授 竹中平蔵 慶応義塾大学 安倍内閣 安倍政権

円安株高に支えられ、好スタートを切った安倍政権。政府の産業競争力会議の議員を務める慶応義塾大学の竹中平蔵教授に、アベノミクスについて尋ねた。 ──安倍内閣は幸運ともいえるスタートを切りました。 いやいや、違うと思いますよ。これは安倍晋三首相が見事に期待の変化を作り上げたのだと思う。それを幸運だと言う人がいるが、それは本質を見誤っている。 これは故・速水(優)元日本銀行総裁に教わったのだが、鴨長明の... 続きを読む

竹中平蔵、アベノミクスを語る (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

2013/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 竹中平蔵教授 竹中平蔵 慶応義塾大学 安倍内閣 安倍政権

円安株高に支えられ、好スタートを切った安倍政権。政府の産業競争力会議の議員を務める慶応義塾大学の竹中平蔵教授に、アベノミクスについて尋ねた。 【詳細画像または表】  ──安倍内閣は幸運ともいえるスタートを切りました。 いやいや、違うと思いますよ。これは安倍晋三首相が見事に期待の変化を作り上げたのだと思う。それを幸運だと言う人がいるが、それは本質を見誤っている。 これは故・速水(優)元日本銀行総裁に... 続きを読む

黒田新総裁に「危うさ感じる」 日銀の白川総裁がさよなら会見+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

2013/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 後任 白川総裁 デフレ脱却 総裁

日銀の白川方明(まさあき)総裁が19日、退任した。後任の黒田東彦(はるひこ)新総裁らが唱える市場の期待に働きかける金融政策に「市場を思い通りに動かすということなら、危うさを感じる」と語った。一方、デフレ脱却を果たせなかった自身の政策運営の評価には、「第三者が行うべきだ」と具体的な言及は避けた。 日銀は20日、黒田新総裁による新体制が発足する。白川氏は「黒田日銀」に、「円安株高が進行し、マインドが改... 続きを読む

日銀、2014年度物価予測を引き上げ 実質GDPは0.8%に - SankeiBiz(サンケイビズ)

2013/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物価情勢 展望リポート 足元 SankeiBiz 展望

日銀は22日開いた金融政策決定会合で、昨年10月末に公表した「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)を見直した。2014年度は、消費税増税の影響を除いた消費者物価指数の予測を0.8%から0.9%に、実質経済成長率を0.6%から0.8%にそれぞれ引き上げた。 政府の緊急経済対策や成長戦略が、商品、サービス価格の押し上げにつながると判断。円安株高で企業業績も改善すると見込んだ。 一方、足元では海外経済... 続きを読む

【これはひどい】経済ジャーナリストの萩原博子氏「安倍首相のインフレ目標ではお金は回ってこない。財布の紐を一層締める必要がある」 | ねとうよ速報

2012/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip うよ速報 インフレ アベノミクス 自民党 庶民

1そーきそばΦ ★2012/12/31(月) 13:24:03.50ID:???0 「安倍氏のインフレ目標では庶民にお金は回ってこない」と、経済ジャーナリストの荻原博子さんは断言する。 政権交代で家計はどうなるのか、荻原さんに聞いた。「自民党が衆院選で勝利し、アベノミクスなどといわれ盛り上がっています。円安株高が進み、金融緩和でインフレがくるとの見方がありますが、 これで景気が回復するかというと、... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)