はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 公選法改正案

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

「安倍首相は法律を軽く見ている」委員会で“元身内”が批判|日刊ゲンダイDIGITAL

2018/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日刊ゲンダイDIGITAL 安倍首相 ドサクサ 批判 法律

「安倍首相は法律を軽く見ている」――。西日本を襲った豪雨で多数の死者や行方不明者が出る中、安倍自民党がまたもやドサクサに紛れて公選法改正案をゴリ押ししようとしている。そんな姑息な動きに対して9日の参院政治倫理・選挙制度特別委員会で、安倍首相や自民党を痛烈に批判する答弁が元身内から飛び出した。 発言の... 続きを読む

中1殺害、少年法改正も課題に 凶悪化に対応、自民政調会長 - 47NEWS(よんななニュース)

2015/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民政調会長 公明党 石井啓一政調会長 稲田朋美政調会長 国会

自民党の稲田朋美政調会長は27日、川崎市の中1男子殺害事件で18歳の少年らが逮捕されたことに関し、少年法改正が今後の検討課題になり得るとの認識を示した。「少年事件が非常に凶悪化しており、犯罪を予防する観点から、少年法が今の在り方でいいのか課題になる」と国会内で記者団に述べた。 公明党の石井啓一政調会長は、「20歳以上」の選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる公選法改正案が今国会に再提出される見通し... 続きを読む

18歳選挙権、今国会成立へ 早ければ来夏の参院選から:朝日新聞デジタル

2015/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 参院選 国会成立 朝日新聞デジタル 来夏 廃案

選挙権を持つ年齢を18歳以上にする公職選挙法改正案について、与野党6党は6日、今国会に再提出する方針で一致した。今国会中の成立は確実な情勢で、早ければ来年夏の参院選から「18歳以上」が実現する。選挙権年齢の引き下げは、1945年に男性が25歳以上から20歳以上に引き下げられて以来、70年ぶり。 公選法改正案は昨秋の臨時国会に議員立法で提出されたが、衆院解散で廃案となっていた。 6日に国会内で開かれ... 続きを読む

朝日新聞デジタル:成年被後見人に選挙権付与へ 公選法改正案が衆院通過 - 政治

2013/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成年被後見人 衆院通過 朝日新聞デジタル 政治 選挙権付与

成年後見制度で後見人が付いた知的障害者らに選挙権を一律に認める公職選挙法改正案が21日、衆院本会議で全会一致で可決された。参院に送付され、月内に成立する見通し。7月の参院選前から適用される。  法案は与野党8会派の共同提出で、後見人が付いた人は「選挙権及び被選挙権を有しない」とする公選法11条の規定を削除する内容。投票時の不正防止策として、知的障害などで自分で投票用紙に記入できない人が投票所で利用... 続きを読む

ネット選挙運動「なりすまし」に公民権停止の罰則も 自公最終案 - ITmedia ニュース

2013/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 罰則 公明両党 インタ 公明党 自民

ネット選挙運動の全面解禁に向けた自公の公選法改正案では、なりすましなどに公民権停止などの罰則強化で対応する。 自民、公明両党は12日、インターネットを利用した選挙運動を全面的に解禁する公職選挙法改正案をまとめ、最終合意した。公明党の主張を取り入れ、違反した場合は公民権停止などの罰則強化で対応する。13日から与野党11会派による協議をスタートし、改正案は3月上旬にも成立する見通し。選挙運動でのインタ... 続きを読む

ネット選挙の与党案判明 「候補者成り済まし」公民権停止 - 47NEWS(よんななニュース)

2013/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公民権停止 ネット選挙 厳罰 公明両党 47NEWS

インターネットを使った選挙運動の全面解禁のため自民、公明両党が合意した公選法改正案の全容が10日、判明した。短文投稿サイト「ツイッター」や交流サイト「フェイスブック(FB)」での「候補者成り済まし」といった虚偽表示に対し選挙権や被選挙権を失う公民権停止などの厳罰を規定。電子メールを使った情報発信は政党と候補者に限定する。 与党はそれぞれ党内手続きを経て野党側に賛同を呼び掛ける。参院選での適用に向け... 続きを読む

ネット選挙、「全面解禁」提案へ 自民、ツイッターやFBも - 47NEWS(よんななニュース)

2013/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 公算 全面解禁 ツイッター 政党

自民党は30日、インターネットを使った選挙運動に関し、電子メールやインターネット交流サイト「フェイスブック(FB)」、短文投稿サイト「ツイッター」を含めて全面的に解禁する公選法改正案の骨子案をまとめた。各党に提案し協力を呼び掛ける。党関係者が明らかにした。ネット選挙は夏の参院選で解禁される公算が大きいが、対象を候補者・政党のホームページ(HP)やブログの更新に限定するか、全面解禁するかが焦点となっ... 続きを読む

ネット選挙解禁の公算 夏の参院選から実施 - 47NEWS(よんななニュース)

2013/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公算 政党 野党 自民党 民主党

自民党はインターネットを使った選挙運動を解禁する公選法改正案を2月にも国会提出する方向で調整に入った。候補者や政党が選挙期間中もホームページ(HP)やブログを更新できるようにするのが柱で、夏の参院選からの実施を想定。近く公明党と協議に入る。自民党関係者が12日、明らかにした。民主党や日本維新の会など野党も解禁を主張しており、通常国会で成立する公算が大きい。 ネット選挙をめぐっては2010年、当時の... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)