タグ 全列車
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次 | NHK
東海道新幹線の車両に今月から順次、女性専用のトイレが設けられることになりました。JR東海は来年春のダイヤ改正時にはすべての列車に設置するとしています。 JR東海によりますと東海道新幹線は16両編成で運行され、これまで奇数号車に男女共用トイレを2か所ずつ設置していましたが、多目的トイレが設置されている11号... 続きを読む
JR貨物、全列車の運行停止 組み立て作業巡りデータ不正 - 日本経済新聞
JR貨物は11日、同日午前から全ての貨物列車の運行を順次見合わせていることを明らかにした。車両部品の組み立て作業を巡る不正行為について、新たに最大300両の貨車で不正があった可能性があると判明した。安全性の確認がとれるまで運行を控える。ヤマトホールディングス(HD)傘下のヤマト運輸は貨物列車の運行停止を受... 続きを読む
JR貨物、全列車の運行停止 部品組み立てでデータ改ざん | 共同通信
JR貨物は11日、列車部品の組み立て作業でデータ改ざんなどの不正が発覚した問題を受け、全ての貨物列車の運行を停止したと発表した。新たに貨車300両でもデータ改ざんなどの不正があった可能性があるという。 続きを読む
[PDF]春の増発列車のお知らせ /2021年1月22日 東日本旅客鉄道株式会社
1 2021年1月22日 東日本旅客鉄道株式会社 春の増発列車のお知らせ 1.春の増発列車の運転期間 2021年3月1日(月)~ 2021年6月30日(水) ≪122日間≫ 2.列車本数について 臨時列車 全列車 (定期列車+臨時列車) 全列車前年比 新幹線 519本 41,164本 94% 在来線特急列車 1,13... 続きを読む
東海道新幹線「のぞみ」さらに本数増 全列車285km/h化で1時間最大12本に 2020年春 | 乗りものニュース
700系は引退へ。 東海道新幹線は2020年春に「のぞみ12本ダイヤ」が実現へ(画像:JR東海)。 JR東海は2019年4月18日(木)、東海道新幹線で1時間あたり片道最大10本運転している「のぞみ」を、2020年春に12本へ増やすと発表しました。 車両をN700Aタイプに統一し、全列車の最高速度を285km/h化。さらに各種設備を改良す... 続きを読む
のぞみ、1時間12本に拡大 20年春、東海道新幹線
JR東海は18日、2020年春のダイヤ改正で、東京―新大阪間の東海道新幹線「のぞみ」の運転本数を現在の1時間に最大10本から12本に拡大すると発表した。来春、全列車が最高速度285キロのN700系に統一されることや自動ブレーキの技術改良で可能になった。ひかり2本、こだま3本は維持する。のぞみの増発は新大阪駅の改良工事完... 続きを読む
埼玉新都市交通 きょうの全列車を運休 | NHKニュース
電車のタイヤがパンクして、16日昼前から全線で運転の見合わせが続いていた埼玉新都市交通ニューシャトルは、復旧のめどが立たないとして16日のすべての列車について運休することを決めました。 およそ100人の乗客は高架上の走行路を500メートルほど歩いて最寄りの駅に避難し、埼玉新都市交通は全線の運転を見合わせて復... 続きを読む
台風21号:駅舎全焼の南海尾崎駅が営業再開 - 毎日新聞
台風21号の影響で駅舎が全焼したため、全列車を通過させていた南海電鉄尾崎駅(大阪府阪南市尾崎町)の営業が11日の始発から再開された。 上下線それぞれに、直接ホームにつながる出入り口を設置。出入り口に仮のICカード改札機を設け、ICカード以外の乗客には係員が乗車証明書を配布する。ホームをつなぐ陸橋が... 続きを読む
10分間の新幹線通勤
サラリーマンだったころ、もう通勤ラッシュが嫌になって、自腹で新幹線通勤をしていたことがある。 東海道新幹線の新横浜〜品川間、所要時間は10分弱。3ヶ月定期で10万円ぐらいしかなぁ。 Suicaは対応していないから、改札機に入れるタイプの磁気定期。偽造防止のためかホログラムが入っていて、真ん中に大きく赤字で(幹)って印字されてた。 品川も新横浜も「のぞみ」も含め全列車が止まるので、本数はめちゃくちゃ... 続きを読む
「小田急アプリ」登場、列車の混雑度・車内温度や全列車のリアルタイム走行位置から新宿駅構内の個室トイレの空き情報までもが分かる公式アプリ -INTERNET Watch
ニュース 「小田急アプリ」登場、列車の混雑度・車内温度や全列車のリアルタイム走行位置から新宿駅構内の個室トイレの空き情報までもが分かる公式アプリ 永沢 茂 2017年6月2日 16:05 小田急電鉄株式会社は、スマートフォン向け公式アプリ「小田急アプリ」を6月7日よ提供すると発表した。列車のリアルタイム走行位置、指定した駅における直近列車の発車時刻、列車の接続案内、駅のホーム図・構内図などを確認... 続きを読む
青函トンネル、元日は終日運休 北海道新幹線「事前確認」で (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
JR北海道は2015年12月31日深夜から2016年1月2日の早朝にかけ、津軽海峡線を通過する全列車(特急「スーパー白鳥」「白鳥」、急行「はまなす」)を運休すると2015年7月17日(金)、発表しました。 元旦に、2016年3月の北海道新幹線開業に向けた「地上設備最終切替」の「事前確認」を実施することがその理由です。 現在、在来線の津軽海峡線として使われている青函トンネル。北海道新幹線開業後は、在... 続きを読む
JR東、中央線快速にグリーン車導入 東京~大月・青梅に - ITmedia ニュース
JR東日本は2月4日、中央線快速にグリーン車を導入する計画を明らかにした。2020年度のサービス開始を目指し、本年度から基本設計に着手する。「着席サービスに対するニーズの高い中央線について、着実なサービス改善を目指す」としている。 導入するのは東京~大月間の中央線快速と、立川~青梅間の青梅線。中央線快速はオレンジ帯の「E233系通勤形電車」で運行する全列車に、青梅線は中央線快速と直通運転する全列車... 続きを読む
もし山手線に快速を運転したら むしろ不便になる可能性? | 乗りものニュース
全列車が29もの駅に停車していく山手線。「快速」があったら良いのに、と思ったことはありませんか? そこで山手線に快速列車を走らせたらどうなるかダイヤを想定してみたところ、逆に不便になる可能性も見えてきました。 平均駅間が約1.2kmしかない山手線 グルッと34.5km、東京の中心部で環状運転を行っている山手線。その列車は各駅停車のみで1周29駅に停車し、およそ60分を要します。 34.5kmに29... 続きを読む
台風到来前の大規模運休 前例なき決断の理由とは? | 乗りものニュース
台風接近の1日前に、JR西日本は京阪神地区での全面運休を発表しました。具体的にどのような理由があって、そうした前例のない決断をしたのでしょうか。 台風が来る1日前に運休を決めた理由 2014年10月12日(日)、JR西日本は台風19号の接近に伴い、13日(月)の14時頃から京阪神地区で列車の運転本数を順次削減。16時頃から終電までは全列車を運休すると発表しました。JR西日本がこのように大規模なエリ... 続きを読む
九州新幹線、博多-熊本が片道2500円 ネット予約で9月販売 - MSN産経ニュース
JR九州は20日、九州新幹線の博多-熊本が片道2500円で利用できるインターネット予約限定の切符を9月から販売すると発表した。この区間は高速バスなどとの競争が激しくなっており、これまでの新幹線切符の最安値とした。利用期間は10月1日から来年4月7日まで。 「九州ネット早特7」で利用日の7日前までの予約が必要。九州新幹線の全列車の指定席を利用できるが、座席数は限られる。同時に3日前までに窓口で購入す... 続きを読む
常磐線特急に651系復活、10月から運転 - 鉄道コム
常磐線特急に651系復活、10月から運転 2013年8月8日(木)18時25分 651系(イメージ) JR東日本水戸支社は8日、常磐線の特急列車の一部を、今年春に定期運用から離脱した651系に戻すと発表した。E657系の改造工事に伴うもので、期間は2013年10月から約1年半の予定。 常磐線の特急列車は、2013年3月のダイヤ改正で全列車が新型のE657系に統一され、特急「スーパーひたち」用の65... 続きを読む
東日本大震災1年:県内の3私鉄、午後2時46分に全列車を一斉停止へ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
県内の大手私鉄のうち小田急電鉄、東京急行電鉄、相模鉄道は11日、東日本大震災が発生した午後2時46分に全線のすべての列車を一斉に停止させる訓練を行う。停止時間は約1分間。 東急はみなとみらい(MM)線を含めて停止訓練を実施する。大規模地震を想定し、車内アナウンスや駅構内放送で乗客に注意喚起をする。東横線渋谷駅では社員50人が参加する避難誘導訓練を行う。相鉄は震災の発生時刻に駅構内放送を予定しており... 続きを読む
京王電鉄、震災から1年後の3月11日午後2時46分に全列車一斉停止訓練を実施 | ライフ | マイナビニュース
京王電鉄は11日、大地震を想定した全列車の一斉停止訓練を実施する。対象路線は京王線・井の頭線全線で、同日の午後2時46分から約30秒間、全列車が停止する。 地震災害の風化を防止するため、京王電鉄は3月11日に一斉停止訓練を行う 今回の訓練は、昨年3月11日の東日本大震災の経験を踏まえて実施されるもの。この日、京王線でダイヤ改正が行われたが、地震発生により、深夜まで運転見合わせが続くことに。その後も... 続きを読む
【連載】鉄道トリビア (137) 山手線と京浜東北線から●●●が消えた!? | ライフ | マイナビニュース
普段、何気なく乗っている電車か少しずつ変化している。たとえば山手線。いまのE231系電車は2002年から投入され、2005年4月に全列車がE231系となり、205系と入れ替わった。これは大きな変化だった。ところがその後、E231系に小さな変化が訪れた。2010年2月から2011年9月までに起こった「ある変化」にお気づきだろうか? 2008年の山手線E231系電車。いまはない"あるもの"が写っている... 続きを読む