はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 先端科学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 24 / 24件)
 

64歳で逝去「人類初サイボーグ」が世界に遺した物 | 先端科学・研究開発

2022/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逝去 研究開発 世界 64歳

困難を前にした彼の行動を裏打ちするのが、将来に対する鮮明なビジョンです。 人はマイナスの状況に置かれたときに、なんとかイーブン、ゼロの状態に持っていこうとするものです。しかし、ピーターさんは違いました。逆境の先に、プラスの価値を生むビジョンを打ち立て、そこに向けて突き進んだのです。 性的な差別がな... 続きを読む

64歳で逝去「人類初サイボーグ」が世界に遺した物 | 先端科学・研究開発

2022/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逝去 研究開発 世界 64歳

人類で初めて「AIと融合」し、「サイボーグ」として生きる決断をしたピーター・スコット-モーガン博士(写真提供:著者) 全身の筋肉が動かなくなる難病ALSで余命2年を宣告されたこと機に、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだピーター・スコット-モーガン博士が2022年6月、逝去された。 続きを読む

「サイボーグになって幸せです」61歳科学者の肉声 | 先端科学・研究開発

2021/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 407 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 肉声 難病ALS サイボーグ 融合 人類

人類で初めて「AIと融合」し、「サイボーグ」として生きる決断をしたピーター・スコット-モーガン博士(写真提供:著者) イギリスのロボット科学者であるピーター・スコット-モーガン博士は、全身の筋肉が動かなくなる難病ALSで余命2年を宣告されたこと機に、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を... 続きを読む

ビジネス界が突如「SF」に注目し始めた納得の理由 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2021/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蔓延 新型コロナウイルス 東洋経済オンライン 納得 ビジネス界

SFのようなことが現実世界で起こるわけがない。あなたはひょっとしてこう思っていないだろうか? しかし、よく考えてみてほしい。私たちの生活を大きく変えた新型コロナウイルスの蔓延や、ロボットや人工知能(AI)の発達など、私たちが思いもよらなかった物語のようなことは現に起きている。 こうした中、ビジネス界で... 続きを読む

グーグルの本質が「たった1つの公式」に表れる訳 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2021/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグル 本質 量子コンピューター 量子コンピュータ 研究開発

これは、量子デジタルコンピュータが、世界最高性能といわれるスーパーコンピュータの計算能力を、上回ったことを意味しています。量子コンピュータは、実用化に向けて、今まさに着々と研究開発が進められています。「日本人はICT教育の本質をいまいちわかってない」(5月20日配信)、「量子コンピューターを知る人が圧... 続きを読む

「他人と体をシェア」36歳早大准教授の凄い研究 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 他人 東洋経済オンライン 経済ニュース 研究 研究開発

大学や研究機関など日本には数多くの研究者がいる。研究成果では世界で後れを取り始めたとされるが、夢の実現や社会の改革に向けて地道な努力を重ねる研究者は少なくない。そんな人々を紹介する「ニッポンの研究者」。初回は早稲田大学理工学術院准教授の玉城絵美氏(36)。ベンチャー企業「H2L」創業者でもある玉城氏は... 続きを読む

「他人と体をシェア」36歳早大准教授の凄い研究 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 他人 東洋経済オンライン 経済ニュース 研究 研究開発

大学や研究機関など日本には数多くの研究者がいる。研究成果では世界で後れを取り始めたとされるが、夢の実現や社会の改革に向けて地道な努力を重ねる研究者は少なくない。そんな人々を紹介する「ニッポンの研究者」。初回は早稲田大学理工学術院准教授の玉城絵美氏(36)。ベンチャー企業「H2L」創業者でもある玉城氏は... 続きを読む

ゼンリン、世界初の「空の3次元マップ」を作る訳 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼンリン 過疎 河川 田んぼ ドローン

住宅地図で有名なゼンリンが、空域情報を立体的に示す「空の3次元地図」作りに挑んでいる。 岩手県の中央部にある岩泉町の「道の駅いわいずみ」。2020年2月、地元特産のヨーグルトを載せた「ドローン」(小型無人機)が飛び立った。河川や山、田んぼの上を通り、約5キロメートル先に住む住民にヨーグルトを無事届けた。 過疎... 続きを読む

人間の愚かさを決して過小評価してはいけない | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 過小評価 東洋経済オンライン 経済ニュース 人間 研究開発

著作の累計部数が2000万部を超えるユヴァル・ノア・ハラリ。『サピエンス全史』『ホモ・デウス』に続く、新著『21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考』(以下『21Lessons』)は、タイトルのとおり、21のテーマごとにさまざまな知見を駆使しながら、われわれ人類が直面している重要課題を取り上げている。 「人間の愚... 続きを読む

富士フイルムは「倒産のコダック」に勝ったのか | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コダック iStock metamorworks 倒産 転換

日本企業の成長戦略は、はたして本当に適しているものなのでしょうか(写真:metamorworks/iStock) デジタル化への対応が遅れ、2012年に倒産したアメリカのコダック社。一方、ライバル企業の富士フイルムは、ヘルスケアや化粧品などへ事業の転換を進め、いまも日本のトップ企業として活躍している。そのため「富士フイ... 続きを読む

安易に「人材の流動化」に走る日本企業の末路 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 末路 人材 流動化 東洋経済オンライン iStock

人材の流動性の高めることは、イノベーションにとって本当にいいことなのでしょうか?(写真:metamorworks/iStock) 経営学者の清水洋氏は、アメリカ・イギリス・オランダ・日本の名門大学で研究を重ねたイノベーション研究のトップランナー。「インターネットから人工知能まで、アメリカ発のイノベーションが圧倒して... 続きを読む

現代のAIが得意とする「5つの自動化」とは何か | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東洋経済オンライン 現代 経済ニュース 研究開発 新基準

2019年6月に文部科学省が、国立大学の全学部(文系・理系を問わず)に対し、人工知能(AI)の活用に欠かせないデータサイエンスや数理に関する教育を課す方針をまとめました。今後ますます、身近なところにAIが当たり前のように存在する世界になることが予想されます。 来るべき未来に備えて、私たちは今何を学び、どの... 続きを読む

「役に立つ学問」が事前にはわからない根本理由 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学問 政界 第一線 東洋経済オンライン 根本理由

学問は社会にどう役立つのか──。基礎科学研究の予算削減や国立大学における文系不要論など、大学での研究や教育に対する厳しい意見が近年、経済界や政界を中心に目立っている。「税金を使う以上、研究の意義や有用性を説明するべき」という声も根強い。これらの問いに第一線の研究者たちはどう答えるか。そもそも、「役... 続きを読む

ZOZO前澤、ホリエモンも落ちた「宇宙」の魔力 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イプシロン 魔力 前澤友作社長 ロケット 小型ロケット

鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた、小型ロケット「イプシロン」4号機(写真:宇宙航空研究開発機構) 今、宇宙をめぐる動きが熱い。ZOZOの前澤友作社長が、イーロン・マスク氏率いるアメリカの宇宙ベンチャー・スペースXの開発したロケットで、民間人初となる月周辺への旅行を計画。かと思えば、ANAホ... 続きを読む

診断から治療まで、最先端「医療AI」の潜在力 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 医療AI 東洋経済オンライン 潜在力 診断 最先端

今、AI(人工知能)を医療に活用しようという動きが加速している。 今年6月に政府がまとめた成長戦略には、AIを活用した病気の早期発見・治療や高齢者への生活支援を目指すプロジェクトが盛り込まれた。8月1日には産業技術総合研究所(産総研)が開発した省電力クラウド基盤が稼働。いわばAIの橋渡しをするクラウド基盤... 続きを読む

あなたの仕事と給料が「AI」に奪い取られる日 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 給料 東洋経済オンライン 経済ニュース 研究開発 新基準

「AI失業論」と「AI失業のウソ論」の議論に決着!?(写真:metamorworks / PIXTA) 「人工知能によって20年以内に人類の仕事の49%が消滅する」という研究が2014年にオックスフォード大学から発表されて以来、AI失業が起きるという脅威論とAI失業は起きないという楽観論の議論が活発になってきた。 AI失業論は間違ってい... 続きを読む

東京の格差、「災害復旧が遅い地域」はどこか | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 格差 災害復旧 東洋経済オンライン 経済ニュース 研究開発

「もう想定外とは⾔わせない」――巨⼤災害にどう⽴ち向かうか。電気、通信、道路、上下⽔道など社会インフラの相互依存性を分析し、対策の新しい地平を拓く古田 ⼀雄・東京⼤学⼤学院⼯学系研究科レジリエンス⼯学研究センターセンター⻑・教授に話を聞いた。 きっかけは東⽇本⼤震災だった 2011年3⽉11⽇、東⽇本を巨⼤地震と巨⼤津波が襲った。それによって東京電⼒福島第⼀発電所は全電源喪失という未曾有の事態に陥... 続きを読む

地図のゼンリン、「自動運転」で高まる存在感 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼンリン 躍進 同業大手 精度 強み

株式市場が注目する自動運転関連銘柄。なかでも2017年に躍進が目立ったのがゼンリンだ。同社は膨大な住宅地図データを保有しているが、この地図データが自動運転でも必要となるため、その存在感が増している。 ゼンリンの強みは何といっても全国約70の調査拠点が日々実施する現地調査だ。1日約1000人の調査スタッフが1軒ずつ歩き、目で見て調べる地図データの精度は他を圧倒する。 米グーグルをはじめ世界の同業大手... 続きを読む

「フランスの超天才」が予見する2030年の生活 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フランス 東洋経済オンライン 超天才 経済ニュース 研究開発

ジャック・アタリ : 経済学者/思想家/作家 ジャック・アタリ Jacques Attali 経済学者/思想家/作家 1943年アルジェリア生まれ。フランス国立行政学院(ENA)卒業、81年フランソワ・ミッテラン仏大統領特別補佐官、91年欧州復興開発銀行の初代総裁など要職を歴任。政治・経済・文化に精通し、ソ連の崩壊、金融危機、テロの脅威、ドナルド・トランプ米大統領の誕生などを的中させた。著書は、『... 続きを読む

「フランスの超天才」が予測する2030年の世界 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フランス 東洋経済オンライン 超天才 経済ニュース 研究開発

フランスナンバーワンのエリート校(ENA)を卒業し、38歳にして故フランソワ・ミッテラン大統領の補佐官を務め、欧州復興開発銀行の初代総裁などを歴任したジャック・アタリ氏。米ドナルド・トランプ大統領の誕生を予言し、仏エマニュエル・マクロン大統領を政界に導いた人物でもある。 世界の情勢が混迷を深める中、私たちはテクノロジーの進化や政治、経済の変化に対して、どのように対応して生きていけばいいのか。アタリ... 続きを読む

ロケットのジャンク屋さんに行ってきた!:日経ビジネスオンライン

2015/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロケット ジャンク 日経ビジネスオンライン 川端裕人さん 宇宙

先端科学の象徴のような宇宙ロケット、その中古パーツを一般人に販売している専門店が米国にある!? 当サイトの人気連載「研究室に行ってみた」でお馴染みの川端裕人さんがリポートします。(編集Y) 宇宙ロケットのジャンク屋と聞くと、どんなものを想像するだろうか。 自動車でもコンピュータでもなく、宇宙への輸送手段であるロケットや、宇宙に送り届けられる宇宙船、さらには地上設備のジャンクや余剰品を扱った店舗。 ... 続きを読む

さよならゾンビ、さよなら幽霊〜先端科学が書き換える「死」と「生」の境界 « WIRED.jp

2014/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 境界 WIRED.jp DAISUKE 人びと 火葬

DAISUKE YOKOTA, UNTITLED FROM THE SERIES “BACK YARD”, 2011, COURTESY OF G/P GALLERY 火葬とマインドアップローディング 死とは何か? 洋の東西を問わず人類を悩ませ続けてきたこの問いは、21世紀に入り、医者や宗教家だけでなく、普通の人びとも日常的に考えざるをえないものになりつつある。それはITの進展に支援され、生命科学... 続きを読む

「佐村河内氏・小保方さん問題」があぶり出した ストーリー消費社会の現実――ジャーナリスト 曲沼美恵|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

2014/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DOL特別レポート ダイヤモンド 佐村河内氏 ストーリ 現実

「今さらもう読みたくない」と思う読者もいるだろう。ストーリーについて語るタイミングとしては、遅きに失したかもしれない。けれど、今だから、冷静に考えられることもある。 佐村河内氏がゴーストライターを使って作曲していた問題と、理化学研究所の小保方晴子さんらが発表した「STAP細胞」論文を巡る疑惑の数々。クラシック音楽と先端科学という、まったく違う分野で起きた2つの“事件”は、私たちが生きているストーリ... 続きを読む

アルゴリズムの暴走からいかに“市場”を守れるか « WIRED.jp

2013/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルゴリズム 暴走 Wired WIRED.jp 市場

2013.3.14 THU アルゴリズムの暴走からいかに“市場”を守れるか 人は多かれ少なかれ、おかねに対して特別な感情を抱いている。だからその使い方には、実はその人の人間性が色濃くにじみ出てしまう。そんな、何げないおかねの使い方に潜む人間の意思・選択・行動の特性を先端科学の見知からひもとくと、従来とは違う新しい経済理論が見えてくる。日本科学未来館の協力のもと、雑誌『WIRED』VOL.7に掲載... 続きを読む

 
(1 - 24 / 24件)