タグ 作品
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users三大原作は読んでないけどネットミームの部分だけ知ってる作品
・誰も消防車を呼んでいないのである!(アフロ田中) ・ほう炭酸抜きコーラですか たいしたものですね(グラップラー刃牙) ・やはり暴力…!!暴力は全てを解決する…!!(金田一少年の事件簿外伝) あと一つは? 続きを読む
「オトナの女性向け」作品のクレジットカード決済を終了 アニメイトのボイスドラマ配信サイト
アニメイトが運営するドラマCD配信サイト「ポケットドラマCD」(ポケドラ)は、「オトナの女性向け」カテゴリー作品のクレジットカード決済を12月11日午後2時に終了すると発表した。理由には言及していない。 終了後はアニメイトペイやPayPayの利用を推奨する。なお、「オトナの女性向け」以外のカテゴリー商品(一般、B... 続きを読む
『The Last of Us Part II』から学ぶ「イスラエルの歴史とパレスチナ問題」。“暴力の連鎖”から“相互理解”を求めて - AUTOMATON
『The Last of Us Part II』は、シリーズのクリエイティブディレクターであるニール・ドラックマン氏の経験から生まれた作品だ。本稿ではドラックマン氏の生い立ちから『The Last of Us Part II』で描かれる"暴力の連鎖”と“相互理解”というメッセージについて考えてみる。 『The Last of Us Part II』から学ぶ「イスラエ... 続きを読む
『アナと雪の女王』のエルサの氷雪系能力はバトル漫画を含めたどの作品のキャラクターと比べてもトップクラスに強いのではないかと白熱の議論に
はむらび @hamurabidabutsu エルサ 「一切鍛錬を積んでいない」「戦闘の意図すらない」状態で ・国家一つを「永遠の冬」に閉ざす射程範囲と効果出力 ・精巧な氷の橋や城を数瞬で作り出す精度と速度 ・生み出した氷に命や自我を与え、また自立行動させられる ・出力負けや消耗の描写が一切ない んだよな 氷雪系最強すぎる... 続きを読む
ここに来たら「ああ、帰ってきたな」と思う。『深夜食堂』作者・安倍夜郎さんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
人気漫画『深夜食堂』の作者・安倍夜郎さんは、普段どんなお店に通っているのでしょうか。作品の原点となったお店の存在、よく訪れるというお店のお話から、安倍さんが「通いたくなるお店の共通点」に迫ります。 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。そうした常連客の心... 続きを読む
死んだ日よりも葬式の日よりも、一緒に遊んでいたソシャゲの終了日が
遊んでいたソシャゲのサービスが終了することになった。世間的には、円満なサービス終了である。 ずっと作品の中心として紡がれていたメインストーリーが終わり、それをもって作品として完結する。 それから数日後にでオンライン版のサービスが終了し、今後はオフライン版としてサービスを行う。 大団円だ。 ソーシャル... 続きを読む
「これはもう文化の違い」Steam版ドラクエ3でMODが作られていたがゲームの改造が理解できない→日本はアート作品、海外だと工業製品としての側面がある
ソルトマン @saltman_X Steam版ドラクエ3で早速MODが大量に作られてゲームの利便性が上がったとかでPCユーザーが歓喜してるらしいんだが、なぜ人様の作った作品を勝手に改造するような真似が平気でできるのか理解できない イラストとか見て「下手くそだから修正しといたよ。」って言ってるのと同じだろw pic.x.com/AscJH... 続きを読む
自分史上最低のラブコメ漫画家、ジャンプに帰還
このタイトルを見てどの漫画家を思い浮かべるかは人それぞれかと思いますが、 私史上最低のラブコメ漫画家は「ぼくたちは勉強ができない」の筒井大志先生です。 筒井先生は今週のジャンプで「シド・クラフトの最終推理」という作品で連載を開始しました。 相変わらず魅力的な絵です。話も評判がよくきっと長期連載になる... 続きを読む
完結したけど続きが読みたい漫画ってある?
「正反対な君と僕」が次回で最終回なのにショックを受けている まだまだ続けられそうなのに、高校生活が終わったら漫画も終わるというのは寂しい なんか他にそういう漫画あるかなって考えてみた といっても、きれいに終わってる漫画の方が多くて、すぐは思い出せない 無理やり考えてみたのが以下の作品 ・スラムダンク ... 続きを読む
壁にテープで張られたバナナの美術作品、9.6億円で落札
【11月21日 AFP】イタリアの現代美術作家、マウリツィオ・カテランさんによるコンセプチュアルアート作品「コメディアン」が20日、米ニューヨークで開催されたオークションに出品され、620万ドル(約9億6000万円)で落札された。作品は、壁に本物のバナナをテープで張っただけのインスタレーションだ。 2019年にマイアミ... 続きを読む
筒井康隆『朝のガスパール』を読んだ
先日の土日にて読了。 やれやれ、この作品は実にメタ的な作品である。 いや、メタ的というより、メタそのものが作品の主題といったほうが正確だろうか。 読者を小説の中に引き込み、文字通り「参加させる」という構造を持つ『朝のガスパール』は、筒井康隆が80年代に書き上げた、いわば小説そのものの定義に挑んだ挑発的... 続きを読む
亡くなる2週間前、谷川俊太郎さんは言った 「死ぬっていうのは…」:朝日新聞デジタル
軽やかでわかりやすい。いや、深くてむずかしい。ときに意味不明。作品によって、読むタイミングによって、表情が変化する。13日に亡くなった谷川俊太郎さんは、誰よりも詩人でありながら、誰よりも詩の枠を飛び… 続きを読む
マンガ編集者「コミカライズの作画担当は絵を描いてるだけという間違った認識の人のために、コミカライズ担当者が何をやってるのか図示してみたよ!」「じつはコミカライズ担当めちゃ
コメント欄で「このコミカライズすごかった!」って思った作品を教えてくれ! ただし「チー付与」の話をすると荒れるから禁止!(笑) あれは原作者様の寛容さによって成り立ってる例外中の例外だから。 続きを読む
山本弘とは何者だったのか? 新刊『山本弘論』でことし早逝した作家の文業を解剖します!|海燕(オタクWebライター)
水面に落ちた幼い子供、助けるべきか? 見捨てるべきなのか? さて。ことし12月30日のコミックマーケット105、「ウ-36b」にて、新刊『山本弘論 -この、くそったれな世界に、精一杯のアイをこめて』を頒布します。 先日、亡くなった作家の山本弘さんの作品や業績について批判的に分析した一冊。数か月前にnoteにアッ... 続きを読む
日本の田舎町などが舞台の公道レーシング『JDM: Japanese Drift Master』本編の配信時期が2025年春に決定
『JDM: Japanese Drift Master』は日本の田舎町の公道を舞台にしたレーシングゲームだ。ポーランド産のゲームながらも、日本の田舎町を再現したグラフィックがSNSで話題を呼んでいた作品である。2024年夏には無料のプロローグ版(実質的な体験版)となる『JDM: Rise of the Scorpion』が配信されていた。プロローグ版で... 続きを読む
「ホープパンク」の代表的作品と目される、希望とあたたかさに満ちたロボットとの旅路──『ロボットとわたしの不思議な旅』 - 基本読書
ロボットとわたしの不思議な旅 (創元SF文庫) 作者:ベッキー・チェンバーズ東京創元社Amazonこの『ロボットとわたしの不思議な旅』は、多文化を乗せた宇宙船の長い旅路を描き出したスペースオペラ『銀河核へ』などの著作がある、ベッキー・チェンバーズの最新邦訳作だ。中編相当の二部作で、「緑のロボットへの賛歌」はヒ... 続きを読む
なぜ、現実逃避の異世界ファンタジーでわざわざ陰鬱な展開を求めるのか。|海燕(オタクWebライター)
上記の画像のような主張をする人は少なくない。 いや、ほんとうになぜなんでしょうね。 ふつうに考えたら、異世界ファンタジーなんてただご都合主義で自分の「性癖」に合い、「地雷」を避けていればそれで良さそうなものだ。 それなのに、なぜぼくは――ぼくたちは、その次元を離れた作品を求めるのか。この記事ではそのこ... 続きを読む
その映画「犬は死にますか?」「グロい描写ない?」などセンシティブな内容を事前に確認できる新サービスがスタート : 映画ニュース - 映画.com
約5000本の作品についてのトリガー情報を日本語で提供エクラン株式会社は11月12日、映画やドラマに含まれるセンシティブな内容(トリガー)を事前に確認できるウェブサービス「milma.jp」を正式オープンしたと発表した。米国の人気サービス「DoesTheDogDie.com」と提携し、約5000本の作品についてのトリガー情報を日本語... 続きを読む
アンドロイドが普及してるタイプの作品で酷い扱いされている設定をみると「物を大切に扱え」と思う話…八百万信仰やドラえもんなどの影響を感じる
桐明まぐ @KiriakiMUG アンドロイドが普及してるタイプの作品、アンドロイドは人じゃないので酷い扱いされてるみたいな設定の時あるけど、常識的な人間なら物をちゃんと大切に扱えよって気持ちになる 2024-11-04 01:29:18 続きを読む
アニメを50周したらどのくらい理解度が上がるのか試す | オモコロ
皆さんはアニメやドラマなどの映像作品はお好きでしょうか? 無論、私は大好きです。特に好きな作品なら何度も見返すのが好き。 お気に入りの作品ができると、何度も見返して隅々まで知りたくなっちゃいますよね。 2回見て登場人物の印象が変わったり、3回見て小さな伏線に気付いたりと、視聴回数を重ねる度にちょっとだ... 続きを読む
音声作品のレモン市場化が起きている話
ここ5年、DLsiteではASMR作品ブームが起きていて、同人売り場で最も多く発売されるジャンルは音声作品となっている。 あまりにも発売されすぎた結果、2極化が起こっている。 かたやAIで絵を描いた(?)声優さん自身が、制作費0円で作品を発表。 かたや、著名なイラストレーターにイラストを頼んで、著名な声優さんに頼... 続きを読む
「日本の創作物は、主人公が体制側なことが多く、政府機関が悪役なことが少ない」という意見への反響いろいろ
浮島龍美 @urumaicizhi 日本のフィクション作品、なろうとかカクヨムはもちろんだけど、漫画とか小説の商業作品でも悪役が政府機関という作品は少ない。 主人公側っていうのはかなり多いけど 2024-11-02 16:24:42 続きを読む
ある作品で『御所を吹っ飛ばしていいですか?』って担当さんに確認したら『無理です。ゴジラでも吹っ飛ばしてないです』って返ってきた
安井健太郎 @yasuikentarou ある作品で、「御所を吹っ飛ばしていいですか?」って担当さんに確認したら、「無理です。ゴジラでも吹っ飛ばしてないです」って返ってきた。さすがに笑った。 2024-11-03 00:28:13 続きを読む
放送から50年、『宇宙戦艦ヤマト』はどうしてアニメの歴史を作れたのか? “テレビまんが”の時代における異質さを氷川竜介が語る
1974年10月6日に『宇宙戦艦ヤマト』の第1話が放送されてから50年。今なお最新作となる『ヤマトよ永遠に REBEL3199』の「第二章 赤日の出撃」公開を11月22日に控え、『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明が率いるカラーが新作アニメ映像を制作する権利を獲得するなど、愛され続け日本のアニメ史に深く刻まれる作品となっ... 続きを読む
『ふつうの軽音部』ELLEGARDENは作品の象徴として選曲。原作者が楽曲セレクトやキャラクター造形を語る【クワハリ先生インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb
次にくるマンガ大賞2024でWebマンガ部門1位を獲得した『ふつうの軽音部』(クワハリ:原作、出内テツオ:漫画/集英社)。その面白さはどこから来るものなのか? この作品はどのようにして生まれたのか? その根源を探るべく、原作を担当しているクワハリ氏へインタビューを敢行。「ジャンプルーキー!」連載時代からこれ... 続きを読む