はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 会社化

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

デイリーポータルZが独立して会社化することが発表されたので歴史の記録として関係者のツイートまとめておく

2023/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エラー デイリーポータルZ 取得 まとめ作成時 投稿

【2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。 続きを読む

クリエイターが会社化する理由。tofubeats(HIHATT)×としくに(渋都市)対談【前編】法人化のメリット|FINDERS

2019/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tofubeats FINDERS メジャーレーベル 対談

クリエイターが会社化する理由。tofubeats(HIHATT)×としくに(渋都市)対談【前編】法人化のメリット ミュージシャンは90年代のようにメジャーレーベルに入れば成功という状況ではなくなった。現代ならではのインディペンデント精神を持ったアーティスト・クリエイターは、作品だけでなく会社までもつくりあげる。その... 続きを読む

AppBank株式会社を退職しました

2015/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AppBank株式会社 AppBank ウェブメディア 無職

2015年8月31日をもってAppBank株式会社を退職しました。今日からはれて無職です。 AppBankには2009年9月から業務委託でくわわり、会社化にともなって2013年9月からは正社員として雇用。さらに2014年7月から2015年3月までウェブメディア『AppBank.net』の編集長を担当しました。 その後の引継ぎ業務&有給消化もようやくおわったので、ぼちぼちと仕事を振り返っていきます。... 続きを読む

節税で増える会社化 高所得の個人事業者、法人減税受け:朝日新聞デジタル

2015/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 節税 法人減税 朝日新聞デジタル 高所得 個人事業者

株式会社より簡単に立ち上げられる「合同会社」の設立数がこの4年で3倍近くに増えた。個人の所得にかかる所得税の最高税率が上がる一方、安倍政権の経済政策アベノミクスで法人税率が下がり続けているため、個人経営から法人経営に乗り換えて節税する人が増えていることも一因だ。 法務省の統計によると、合同会社の設立数は2010年の7153社から、14年は1万9808社に急増した。合同会社は06年にできた新しい会社... 続きを読む

マネー管理アプリのZaimを作ったギークガールが起業 - TechCrunch

2012/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch Zaim ギークガール 累積 閑歳孝子氏

昨年、マネー管理のスマートフォン向けアプリのZaimのことを紹介したが、このアプリを開発しているギークな女子の閑歳孝子氏が起業したことを教えてくれた。Zaimは個人プロジェクトとしてスタートしていて、当時は起業には興味がないと語っていたのだが、ユーザー数も増えて、入力されたデータ数がこの1年で累積で1000万件を超えて、個人で運営するよりも、会社化して開発に専念したほうがいいということだった。Za... 続きを読む

マネー管理アプリのZaimを作ったギークガールが起業

2012/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Zaim 累積 ギークガール 閑歳孝子氏 起業

昨年、マネー管理のスマートフォン向けアプリのZaimのことを<a href="紹介したが、このアプリを開発しているギークな女子の閑歳孝子氏が起業したことを教えてくれた。Zaimは個人プロジェクトとしてスタートしていて、当時は起業には興味がないと語っていたのだが、ユーザー数も増えて、入力されたデータ数がこの1年で累積で1000万件を超えて、個人で運営するよりも、会社化して開発に専念したほうがいいとい... 続きを読む

「ラジオ復活を」 好調radikoが会社化、名古屋などエリア拡大 - ITmedia News

2010/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip radiko ITmedia News 名古屋 反響 復活

ニュース 「ラジオ復活を」 好調radikoが会社化、名古屋などエリア拡大 radikoが12月から株式会社化。北関東でも聴取できるようになるほか、来年春までに名古屋、福岡、北海道にエリアを広げる。ラジオ業界は厳しい状況が続くが、radikoを通じて「復活を目指していく」という。 2010年11月25日 17時55分 更新 AM/FMラジオを放送と同時に丸ごとネット配信し、大きな反響を呼んだ「ra... 続きを読む

「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News

2008/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip こくばん.in ITmedia News 本腰 理由 趣味

ニュース 「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 趣味で開発した「こくばん.in」は、もうけるつもりもなかった。だがユーザーが増えるにつれ「つぶすわけにはいかない」と思い始めた。株式会社にし、収益化に本腰を入れる。 2008年09月19日 15時59分 更新 黒板ふうのフォームに絵や文字が描ける 「最近、周りの人から“こくばん社長”って呼ばれるんです。それが1番大きな変化かな... 続きを読む

ITmedia News:無職から社長に――「字幕.in」が会社化 (1/2)

2007/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia News 社長 字幕.in 字幕 無職

ニュース 無職から社長に――「字幕.in」が会社化 (1/2) 動画に字幕を付けられるサービス「字幕.in」が株式会社になり、開発した矢野さとるさん(25)は無職から社長になった――が、「事業が落ち着けば社長の座を誰かに譲り、無職に戻りたい」と本気で思っている。 2007年06月04日 11時09分 更新 無職だった男性が、社長になった。といってもこれは、華々しいサクセスストーリーではない。 「ぼ... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)