はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 人類学者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 32件)

日本考古学史上最大の謎「土偶の正体」がついに解明 「土偶は女性モチーフ」の認識が覆った!驚きの新説(前編)(1/5) | JBpress(Japan Business Press)

2021/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 444 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress 土偶 新説 解明 妊婦

縄文時代に作られた土偶は、女性や妊婦をかたどったものだ、というのが多くの人の認識だろう。「そうではない」という驚きの新説を提唱したのが、人類学者の竹倉史人氏だ。では、土偶は何をかたどっているのか? その結論に至った過程と具体的な土偶の解読内容を前後編でお送りする。(JBpress) ※土偶(どぐう)とは:... 続きを読む

一定の割合で発生する身体障害や奇形は人類の進化に重要な役割を果たしていた可能性(英研究) : カラパイア

2015/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 275 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア ボトルネック 迫害 祖先 人類

歴史を通して、身体障害者は避けられ、ときに迫害すら受けてきた。だが、進化の新理論によれば、身体障害や奇形が人類を発達させるうえで重要な役割を果たしたらしい。英ヨーク大学とニューカッスル大学の人類学者は、遺伝的な身体障害が初期の人類を社会的で協力的な存在にすることを強いたと確信している。 彼らの主張では、我々の祖先は、小規模の集団が孤立して存在した進化のある時点で遺伝的なボトルネックに直面し、近親交... 続きを読む

トッド氏、日本の男女問題の解決法は「#MeToo運動ではない」 必要なのは「対決ではなく仲間同士だという意識」〈AERA〉

2022/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AERA アフガニス MeToo運動 トッド氏 対決

トッド氏、日本の男女問題の解決法は「#MeToo運動ではない」 必要なのは「対決ではなく仲間同士だという意識」 家族人類学の視点から、新しい世界像と歴史観を提示してきたフランスの“知性”エマニュエル・トッド氏(歴史家、人類学者)。最新作で取り上げたテーマは「女性の解放の歴史」だった。深刻化するアフガニス... 続きを読む

ミニスカートは寿命を伸ばす: The Voice of Russia

2013/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寿命 人体 ミニスカート 英国 面積

高名な人類学者のエドウィン・バークハード氏が率いる英国の研究者グループは、意外な発見をした。研究者たちは、調査の結果、ミニスカートが寿命を伸ばしているとの結論に達した。調査には、5000人以上の女性が参加した。 だが、ミニスカートに不思議な力があるわけではない。洋服を洗濯したあと、洗濯用洗剤に使用されている化学物質が皮膚に付着する。化学物質は人体に悪影響を及ぼす。そのため、面積が小さいミニスカート... 続きを読む

なぜ、「痩せなきゃ」に縛られてしまうのか|人類学者・磯野真穂

2022/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 磯野真穂さん 背景 心理 ダイエット インタビュー企画

時に私たちを縛ってしまう“しなきゃ”という気持ち。その背景について考えるインタビュー企画「“しなきゃ”はこうして生まれる」、今回は「痩せなきゃ」と考えてしまう心理の裏側を、人類学者の磯野真穂さんに教えてもらいました。 美容や健康のためにダイエットをすることは、否定されることではありません。しかし「痩せ... 続きを読む

進化心理学者ロビン・ダンバーが教える友情の秘密─ポイントは「七本柱」と「30分ルール」 | 友達の数は何人が理想的? 男の友情と女の友情は違うの?

2023/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダンバー ダンバー数 ゴシップ ロビン・ダンバー 友情

ロビン・ダンバーは、英オックスフォード大学の進化生物学の名誉教授であり、人類学者でもある。彼は、一人の人間が持てる友達の数は150人が最大だという「ダンバー数」の提唱者として世界的に有名だ。また、飲酒やゴシップが人間関係の円滑化に決定的な役割を果たすことを示した研究でも知られる。 ダンバーの著書『な... 続きを読む

ず’s / 「ミニスカートは寿命を伸ばす」の元ネタは?

2013/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寿命 ミニスカート 元ネタ 魚雷 眉唾

「ミニスカートは寿命を伸ばす」。ただしソースはロシアの声(The Voice of Russia)。 しかもロシア国内の記事ではなく 英国の記事なので非常に眉唾モノなので調べてみました。 (ロシアの声には前にも 「海上保安庁が中国漁船に魚雷を発射」という誤訳記事がありましたし) 調べてみたら誤訳どころではなくて…… 元ネタは Weekly Word News ロシアの声によると「高名な人類学者のエ... 続きを読む

愛情と性欲はまったく別物--恋愛科学の第一人者が語る“恋する脳”の仕組みとは? | ログミー[o_O]

2014/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 第一人者 別物 ログミー 愛情 スピーカー

人間の根源的な欲求である恋愛。人類学者のHelen Fisher(ヘレン・フィッシャー)氏が、長年の研究により解き明かした、「恋する脳」ついての考察を語ります。人はなぜ恋に落ちるのか?(TED2008より) 【スピーカー】 人類学者 Helen Fisher(ヘレン・フィッシャー) 氏 【動画もぜひご覧ください!】 Helen Fisher: The brain in love 「恋する脳」の研... 続きを読む

東京新聞:脱原発掲げ「緑の党」  中沢新一氏ら来月にも:政治(TOKYO Web)

2011/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脱原発 政治 綱領 TOKYO Web 本紙

人類学者で明治大学野生の科学研究所長の中沢新一氏(61)らが「緑の党」(仮称)を十一月にも立ち上げることが分かった。中沢氏が本紙のインタビューに応じ、語った。脱原発を綱領の柱に掲げ、東日本大震災後の日本の転換を目指す運動を展開。欧米の「緑の党」との連携を図る。 「緑の党」には有識者のほか、里山保全や地域通貨の創設などに取り組む市民団体メンバーらが参加。正式な名称や具体的な活動内容は今後詰めるが、最... 続きを読む

フランスの人類学者がナンパ師たちを3年間フィールドワークして学んだこと | クーリエ・ジャポン

2017/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クーリエ・ジャポン フランス ナンパ師たち ABE 3年間

Interview by Kei Abe, Mika Sato, Ito Aoki / COURRiER Japon 2016年11月24日、東京・日仏会館でフランスの人類学者メラニー・グラリエ氏の来日講演『子供への愛着 ファザーリングの人類学』がおこなわれた。 育メンが当たり前の時代になり、「子育てを手伝うことが父性を育てる」という概念が浸透しつつある日本。しかし、フランスでは離婚時に子供と引き... 続きを読む

レッド・マーケット。ようこそ「臓器」の闇市へ « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム

2011/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 闇市 コルカタ 人骨 ジャーナリズム 臓器

Organ Trade 〜闇取引される臓器、おいくら?〜 法の網をくぐり抜け、世界の裏社会で活発に取引される「臓器」マーケット。危険を顧みず南アジアの現場でその実情を取材したジャーナリストが、心臓、血液などの臓器の市場価格を公開! インド・コルカタの危険な路地裏を旅し続け、アメリカの大学医学部に人骨を提供してきた闇ブローカーのネットワークの存在をつきとめたジャーナリストにして人類学者のスコット・カ... 続きを読む

なぜ「1日4時間労働」は実現しないのか…世界を覆う「クソどうでもいい仕事」という病(酒井 隆史)

2021/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 隆史 デヴィッド 酒井 クソ ブルシット・ジョブ

高収入で社会的承認を得ている人々の仕事が、実は穴を掘っては埋めるような無意味な仕事だった……? 彼らは自分が意味のない仕事をやっていることに気づき、苦しんでいるが、社会ではムダで無意味な仕事が増殖している——。 人類学者のデヴィッド・グレーバーが『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』で論じ... 続きを読む

バックパッカーから研究職へ。「ブルキナファソ」に魅せられた人類学者に聞く“アフリカメシ”の未知なる世界 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

2019/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブルキナファソ ベナン ニジェール コートジボワール 音階

ブルキナファソと聞いて何を思い浮かべるだろう。決して音階ではない。日本人にはあまり縁がないかもしれないが、西アフリカにある国なのだ。 北はマリ、西はコートジボワール、南はガーナ、東はベナンやニジェールに囲まれた内陸国、ブルキナファソ。この国の食に魅せられ、『ブルキナファソを喰う!』(あいり出版)と... 続きを読む

人類学者さん「職業柄、各地の自宅療養者に支給された物資を比較してしまう」→全国各地の支給物資も併せて、まとめてみました - Togetter

2021/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter パルスオキシメータ 物資 職業柄 各地

イルコモンズ @illcommonz 自宅療養者が増加するなか、職業柄、人類学者はつい比較をしてしまう。左からインド、韓国、兵庫、東京の各自治体から、自宅療養者に支給された物資。インドは医療寄りで、韓国は炭水化物寄り、兵庫は全体にバランスがよく、インドと同じく、パルスオキシメータもはいってる。東京は、なんか、... 続きを読む

新国立競技場の何が問題なのか──中沢新一氏と伊東豊雄氏が問題提起 | GQ JAPAN

2014/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伊東豊雄氏 中沢新一氏 千駄ヶ谷 GQ JAPAN 問題提起

Over the New National Stadium Japan新国立競技場の何が問題なのか──中沢新一氏と伊東豊雄氏が問題提起Tag: オリンピック 、 東京オリンピック 東京の神宮外苑に建設予定の新国立競技場をめぐって、建築家らが批判を続けている。人類学者の中沢新一氏と、建築家の伊東豊雄氏による問題提起。GQ JAPAN編集部5月12日、東京・千駄ヶ谷の津田ホールで「新国立競技場のもう1... 続きを読む

エマニュエル・トッド「トランプは『決断力のあるオバマ』、そして“重要な大統領”だった」 | クーリエ・ジャポン

2020/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エマニュエル・トッド クーリエ・ジャポン オバマ トランプ

トランプの対外政策を評価 フランスの歴史家・人類学者のエマニュエル・トッドが2020年10月7日、フランスのラジオ局「ユーロップ1」の番組でドナルド・トランプ米大統領の功績について語った。トランプは、その対中政策によって歴史に影響を与えた「重要な大統領」だというのがトッドの見立てである。 「トランプは、対... 続きを読む

誰もが現実の二次創作者であり、小さな人類学者になりうる|東浩紀よ、どこへ行く|東浩紀|cakes(ケイクス)

2017/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケイクス 東浩紀 現実 二次創作者

多彩な活躍を続ける東浩紀さんの渾身の書き下ろし 『ゲンロン0 観光客の哲学』 。東浩紀さんの著作としてははじめて「哲学」という名前がつけられた本書についてのインタビュー第2回は、「観光客」の正体について。どうやらわたしたち誰しもが、観光客と言えるそうで―― 観光客とはNANIMONOか — — 前回は、新刊『ゲンロン0 観光客の哲学』のスケールの大きさと明快さについてお話を伺いました。とにかくわか... 続きを読む

ゲームは世界を変えるか 中沢新一氏・虚淵玄氏に聞く  :日本経済新聞

2020/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中沢新一氏 虚淵玄氏 ロールプレイングゲーム 日本経済新聞

ゲームは今や人間と社会に大きな影響を与える存在となった。連載の最終回は、人類学者の中沢新一氏と脚本家の虚淵玄氏に、この強力なコンテンツの課題と未来について聞いた。 ――不思議な生き物たちと冒険するロールプレイングゲーム(RPG)「ポケットモンスター(ポケモン)」を高く評価している。 「ゲームには人間の無... 続きを読む

中沢新一氏、新政党「緑の日本」設立を発表 - TOPICS - webDICE

2012/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip webDICE SUGIZO topics 中沢新一氏 手塚眞

人類学者で明治大学野性の科学研究所所長の中沢新一氏が、1月14日、15日にパシフィコ横浜で開催された「脱原発世界会議 2012 YOKOHAMA」で、新政党「緑の日本」を設立することを発表。アカデミックな世界から現実の世界でアクティブな活動へシフトしていく決意を語った。 14日に行われたトークライブで加藤登紀子、SUGIZO、手塚眞、ピーター・バラカン、マエキタミヤコ各氏とともに登壇した中沢氏が、... 続きを読む

森の民と狩猟生活をともにした人類学者がどうしても食べられなかった「極上の獲物」とは【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

2020/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 獲物 極限メシ ホットペッパーグルメ メシ通 極上

あなたがこの記事を読んでいるのは、職場へ向かう混み合った電車内だろうか? それとも運よく座れた帰路の快速急行の中だろうか? テレワークの合間の息抜き中かもしれないし、どこかの飲食店でランチが運ばれてくるまでの暇つぶしかもしれない。 そんな現代社会で当たり前に行っているルーティンや信じて疑わない常識... 続きを読む

ヒトはなぜ衣服を着るのか 小田亮 - garage sale

2015/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小田亮 衣服 garage sale ひと 専攻

小田亮 専攻が文化人類学だと、世界の珍しい衣服などについて教えてほしいという依頼や問い合わせを受けることがある。人類学者ならば、例えばマルケサス島の人々の身体装飾など風変わりな「衣」の話ぐらい知っているだろうということなのだろう。けれども、そのような話の大半はいまや過去のことになっている。そこで、今はどこでも洋服を着ているし、若者たちはどこでもTシャツにジーンズですよ、と答えるのだが、正直に言えば... 続きを読む

地方都市の「天安門事件」、30年前に起きた中国各地の抗議デモ 写真9枚 国際ニュース:AFPBB News

2019/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天安門事件 抗議デモ AFPBB News 中国各地 警棒

【6月2日 AFP】天安門事件が中国を揺るがした30年前の春、米国出身の人類学者、カール・ハッタラー(Karl Hutterer)さん(49)は1989年6月、宿泊するホテルの屋上で、中国警察が広場に向けて催涙ガスを発射し、夜陰に紛れて警棒を振りかざす治安部隊が展開する様子を見つめていた。 ハッタラーさんは首都・北京の天安門... 続きを読む

考古学者、人類学者、作家、アイヌ、さまざまな立場からのコメント、切り抜き|ヘンテコだよねノート

2024/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヘンテコ 言説 切り抜き アイヌ 文脈

本項は考古学者や人類学者、作家、またはアイヌがどのようにアイヌ、北海道の歴史や文化、現代のアイヌ民族を捉えているかを、紹介するnoteです。 あえてこのようなページを設けるのにも意味があり、今回紹介した研究者の方やアイヌ民族の方の何人かは、時に前後の文脈を無視してあたかもアイヌ民族に対して否定的な言説... 続きを読む

新型コロナで変わる同僚や家族との距離 人類学者・磯野真穂さんと「他者との向き合い方」を考える - はたらく気分を転換させる|女性の深呼吸マガジン「りっすん」

2020/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反対 新型コロナ 外出自粛 他者 深呼吸マガジン

新型コロナウイルス感染症の流行による働き方の変化や外出自粛の動きを受けて、社会全体で“他者との付き合い方”が変わってきています。職場の人や友人たちとの距離は以前より遠く、反対に、同居する家族との距離は近くなったことで、私たちが人間関係で悩むポイントもこれまでとは違ったものになってきました。 ビデオ会... 続きを読む

今、人類学がおもしろい! サルからヒトへ、そして現在もなお進化し続ける人類の謎  | 川口マーン惠美「シュトゥットガルト通信」 | 現代ビジネス [講談社]

2015/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 川口マーン惠美 シュトゥットガルト通信 サル ひと 人類

ときどき、自分が違う職業を選べるとしたら、何になりたかったかと、夢のように考えることがある。私の場合、オペラ歌手か人類学者だ。オペラ歌手はさておき、人類学者のほうだが、人類学は幅が広い。 過去から現在までの人類についてのすべてが包含される学問なので、考古学も生物学も、そして、言語学も民俗学も関係してくる。私は、サルがヒトに変化していった過程とか、それよりもずっと後だけど現在よりはずっと前の、マンモ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 32件)