タグ 上昇
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users辰巳(たつみ)天井?どうなることしの金融市場【経済コラム】 | NHK
相場の格言で「辰巳天井」とも言われることし・み年の金融市場。 過去の“み年”を振り返ると「バブル絶頂」や「バズーカ」など日本経済の歴史上、大きな節目となった年もありました。 就任を間近に控えたトランプ次期大統領の発言が早くも市場を揺るがす中、株価はことしも上昇を続けるのでしょうか。 それともすでに天井... 続きを読む
長期金利 国債利回り1.2%まで上昇 約13年8か月ぶりの高水準 | NHK
住宅ローンの固定金利などにも影響する長期金利の上昇が続いています。10日の債券市場でも代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが1.2%まで上昇し、2011年5月以来、およそ13年8か月ぶりの高い水準となっています。 長期金利は、日本国債が売られて価格が下がると上昇するという関係にあり、住宅ローンの固定... 続きを読む
乗客に愛された駅弁、2月末で販売終了 創業171年、滋賀の老舗店:朝日新聞デジタル
東海道新幹線やJR北陸線の乗客に長年、愛されてきた駅弁が2月末で姿を消す。江戸時代から続く滋賀県の老舗業者が、地元食材と手作りにこだわり販売してきたが、購入客の減少や食材費の上昇で撤退を決めた。鉄道… 続きを読む
去年11月 実質賃金 4か月連続マイナス 現金給与増も物価上昇で | NHK
去年11月の働く人1人当たりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて3.0%増えたものの、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は4か月連続でマイナスとなりました。 それによりますと、基本給や残業代などをあわせた現金給与の総額は、1人当たり平均で30万5832円と前の年の同じ月に比べて3.0%増え、35か月... 続きを読む
崎陽軒が値上げ、シウマイ弁当1000円超え 25年2月から - 日本経済新聞
崎陽軒(横浜市)は名物「シウマイ」や弁当類など計113品目を2025年2月1日から値上げする。シウマイ弁当は950円から120円値上げして1070円とする。コメやホタテ、国産豚肉などの原材料価格と人手不足による人件費の上昇が理由という。昔ながらのシウマイ(15個入り)は40円値上げして700円、肉ま 続きを読む
日本国民ブチギレ! 政府「ガソリン価格“5円”あがります」 1月に「さらに5円!?」 「年末年始にやめて…」の声も 話題の「ガソリン減税」どうなった? 不満多し理不尽な政策に怒り
このガソリン補助金とは、様々な要因によるガソリン価格の上昇が国民の生活や経済活動の負担にならないように抑えるための暫定的な措置です。 なおこれまでも何度か補助金制度の延長が行われています。 現在、政府はこれまで1リットル当たりの価格が175円にあるように調整するガソリン補助金を出していました。 しかし、... 続きを読む
日本の労働生産性、29位に上昇 23年、OECDの38カ国中 | 共同通信
日本生産性本部が16日発表した2023年の労働生産性の国際比較によると、日本の時間当たりの生産性は経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中29位だった。比較可能な1970年以降で最低だった前年の31位から、順位を二つ上げた。新型コロナウイルス禍からの回復で経済成長率が上向き、順位が改善したという。 日本の1時間当た... 続きを読む
「コップ1杯牛乳多く飲んで」悲痛の叫び…日本の酪農家初1万戸割れ「半分が離農検討」コスト上昇で搾るほど赤字に 価格にも影響が「牛乳離れ」進む恐れも|FNNプライムオンライン
スイーツ作りにも欠かせない「牛乳」が今、危機的状況に陥っている。生産コストの上昇で離農する酪農家が増えて、全国の酪農家の数が初めて1万戸を下回ったことが明らかになった。酪農家の減少により、この先国産の牛乳が減少すれば、商品の価格にも影響する可能性があるという。 「牛乳」がピンチ…酪農家数が1万戸以下... 続きを読む
103万円の壁上げ「望ましい」4割超 経済学者47人調査 日経エコノミクスパネル - 日本経済新聞
日本経済新聞社と日本経済研究センターは2025年度の税制改正の焦点である「年収の壁」について経済学者47人に聞いた。所得税の課税最低限「103万円の壁」の引き上げを支持する経済学者は44%と、支持しない割合(13%)を上回った。生活費の上昇に合わせて課税最低限も上げなければ、実質的な増税になるのが主な理由だ。社... 続きを読む
ニトリHDが外食撤退 11月全店閉店「収益見通し立たず」 - 日本経済新聞
ニトリホールディングス(HD)は外食事業から撤退する。神奈川県と東京都で3店舗の運営を続けてきたが、24日までに閉店する。低価格を武器に一時は6店舗まで店舗網を広げたが、原材料費の上昇など「昨今の市場環境の変化により、現状では収益化の見通しが立たないため、撤退を決定した」(同社)という。ニトリHDは2021... 続きを読む
ソニーG、カドカワ買収で協議-ロイター
カドカワ株が19日、一時ストップ高(値幅制限いっぱいの上昇)買い気配となった。ソニーグループがカドカワの買収に向けて協議していると、事情に詳しい匿名の関係者2人を引用してロイター通信が報じた。 報道によると、協議が成立すれば、数週間のうちに契約が結ばれる可能性があるという。ソニーGの広報担当者はコメ... 続きを読む
石破内閣支持率43%、前回調査から上昇…読売世論調査
【読売新聞】 読売新聞社は11~12日、第2次石破内閣の発足を受けて緊急全国世論調査を実施した。内閣支持率は43%で、衆院選直後の前回調査(10月28~29日)の34%から9ポイント上昇した。内閣不支持率は42%と支持率と 拮抗 ( 続きを読む
インドで自動車生産し日本に逆輸入の動き メーカーで相次ぐ | NHK
原材料価格の上昇などで車の生産コストが上昇する中、自動車メーカーの間では販売価格を抑えるため、インドで生産した車を日本に逆輸入する動きが相次いでいます。 このうち、スズキはインドで生産した小型のSUV=多目的スポーツ車を逆輸入し、先月から国内で販売しています。 この小型SUVは日本を含む世界70か国に輸出... 続きを読む
テレビ朝日、7月の障害の原因は「中性子線の衝突」 半導体の進化でソフトエラー発生率は上昇
テレビ朝日は11月8日、7月に放送機器の障害で地上波のCMやBSの番組、CMが放送できなくなった件について原因を特定したと発表した。中性子の衝突によりメモリーエラーが発生し、番組送出用のサーバが制御できなくなったという。 7月23日の午後10時過ぎ、局内のマスター設備内にあるネットワークスイッチの記憶装置で誤作... 続きを読む
9月の実質賃金 2か月連続マイナス 物価上昇に賃金追いつかず | NHK
ことし9月の、働く人1人当たりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて2.8%増えたものの、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は2か月連続でマイナスとなりました。 それによりますと、基本給や残業代などを合わせた現金給与の総額は、1人当たり平均で29万2551円と、前の年の同じ月に比べて2.8%増加し、... 続きを読む
ヤマトHDが業績予想下方修正、コスト上昇 4─9月期は赤字転落(ロイター) - Yahoo!ニュース
Shinichi Uchida [東京 5日 ロイター] - ヤマトホールディングスは5日、2025年3月期連結業績予想を下方修正すると発表した。個人消費が低迷する中で取り扱い数量が想定に届かず、時給や委託単価の上昇、積載効率低下などコストが増加した。4─9月期の営業損益は150億円の赤字(前年は123億円の黒字)... 続きを読む
地球温暖化で「居住不可能な地域」が増加、健康や農業への悪影響が顕在化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
地球環境についての国際的な研究プラットフォーム「フューチャー・アース」などがこのほど発表した報告書によると、地球温暖化にともなう気温と湿度の上昇により世界各地で居住不可能な場所が増えている。特に南半球に多い新興国・途上国の一部の地域が極端な暑さと湿度にさらされていると警告している。 報告書はフュー... 続きを読む
〈有権者の実像 識者に聞く〉維新、有権者の「拒否度」上昇 党の統治欠如、低い評価に 関西学院大教授 善教将大氏 - 日本経済新聞
立憲民主党の比例票の推移をみるとそれほど伸びていない。躍進の要因は小選挙区で競り勝ったことだ。自民党には入れたくないが、候補者の中で有力と思う候補に投票しようとする有権者の戦略的投票が立民の小選挙区での勝利につながった。自民は「政治とカネ」を巡る問題が指摘され徐々に支持を減らしていった。石破茂政... 続きを読む
東京23区の中古マンション8000万円台 9月平均 - 日本経済新聞
不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)が24日発表した9月の中古マンションの平均希望売り出し価格は、東京23区で前月比3.9%高の8053万円となった。海外投資家などの旺盛な需要を背景に初めて8000万円を超えた。半面、周辺エリアでは住宅ローン金利の上昇を懸念する実需層による需要が鈍り、相場に勢いがなくなって... 続きを読む
都内の物件は「もはや手が出せない」 物価高に追い付かない賃上げ、遠ざかるマイホーム(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
住友不動産の新築マンションのモデルルーム。1億円超えの物件だが、人気は高いという東京都豊島区で2024年10月12日、井口彩撮影 衆院選で物価高対策が大きな争点となる中、マイホーム購入を検討する人たちへの逆風が強まっている。原材料や人件費の高騰で住宅価格の上昇傾向が続くのに加え、変動型のローン金利は上昇が... 続きを読む
エンゲル係数、42年ぶりの高水準 家計支出の28%に - 日本経済新聞
消費支出に占める食費の割合が上がっている。2024年1〜8月のエンゲル係数(2人以上世帯)は28.0%と、年平均と比較すると1982年以来の高い水準となった。9月の消費者物価指数では米類が44.7%上昇と49年ぶりの伸びだった。食料物価の上昇が家計を圧迫し、消費下押しの一因になっている。年収1000万〜1250万円の世帯の1〜8... 続きを読む
ノア・スミス「アメリカで肥満率がついに下がりだしてる」(2024年10月14日)
「アセトアミノフェン / ほらお薬だよ / ああキミったら」 ―― The White Stripes 大きな吉報がやってきた.何十年も手が付けられないほど上昇を続けた末に,ついにアメリカの肥満率が下がりだしてる.国民健康栄養調査(医師の診察にもとづくすごく信頼できるデータソース)から得られたデータをジョン・バーン=マードッ... 続きを読む
「コウモリの大量死」のせいでアメリカの乳児死亡率が上昇した理由とは?
北アメリカでは冬眠中のコウモリに致死的な真菌が感染する「白い鼻症候群(White-nose syndrome)」が流行しており、さまざまな地域でコウモリの大量死が発生しています。奇妙なことに、そんなコウモリの大量死と「乳児死亡率の上昇」が関連していることが新たな研究で判明しました。 The economic impacts of ecosystem d... 続きを読む
【激戦】Suicaはどうなる。「クレカで改札」の拡大が止まらない
クレカの「タッチ決済」はコンビニや飲食店などに浸透し、日本の対面決済における比率は、2024年6月時点で40%まで上昇。2026年には70%になると予測されている。 続きを読む
大手牛丼チェーン 客つなぎとめへ 価格引き下げの動き相次ぐ | NHK
大手牛丼チェーンの間では、物価の上昇で牛肉などの仕入れ価格が上昇する中、来店客をつなぎとめようと、一時的に価格を引き下げる動きが相次いでいます。 このうち、「吉野家」は、9日から7日間、牛丼など30種類以上の商品の価格を100円値下げしています。 会社では、牛肉などの仕入れ価格や人件費の上昇を背景に、4年... 続きを読む