タグ 三春充希
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users【特集】第50回衆院選(2024年)自民党――過半数割れのリアル|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト
今年10月の衆院選で自民は大きく議席を減らし、公明を合わせた与党としても過半数を割ることとなりました。この明らかな敗北と言うよりほかにない結果は、他方で野党の勝利とも呼ぶことができるのでしょうか。ここでは自民に焦点をあてつつ、衆院選の総括を行います。 なお、先の選挙からまだ日が浅いため、ここでは第50... 続きを読む
第50回衆院選(2024年)情勢報道集約の簡単な検証|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト
この情勢報道集約は選挙予測というよりも、「報道各社が選挙情勢をどのように記述したか」という事実の提示を目的としたものです。できるだけ元の報道に手を加えずに、簡単なやり方で要約することを通じて、接戦の選挙区をみつけたり、食い違う情勢報道をあぶりだすことを狙いとしています。したがって特定の報道が他と... 続きを読む
第50回衆院選 情勢報道集約【継続更新】 |三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
第50回衆院選の各社の情勢報道を一覧にしていきます。判定の基準や配色は原則として以下の表に従います。詳細な説明や例外的な処理などはガイドラインにまとめられています。 ●それぞれの小選挙区の候補者は、この表における「階級」の平均値が大きい者から順に並べられています。すなわち、報道が総じて優勢とみなして... 続きを読む
世論調査の解釈について|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
世論調査の解釈について思うところがあったので、簡単に書くことにします。 事の発端は、衆院議員の米山隆一氏から次のような引用を受けたことでした。 https://x.com/RyuichiYoneyama/status/1825722986068123818 彼のツイートには、立憲民主党の支持率が先月から2.2ポイント増の12.3%となった共同通信の世論調査を引... 続きを読む
イギリスの政権交代|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
今年7月に行われたイギリスの総選挙では労働党が勝利をおさめ、14年ぶりの政権交代がおこりました。この出来事はどのように理解されるのでしょうか。また日本の選挙を考えるうえで、ここからどのような洞察が得られるのでしょうか。若干の検討を行ったのでその結果をまとめました。 獲得議席数 まずは全体の議席がどれ... 続きを読む
拒絶の投票――最高裁国民審査の地域分析|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
のべ6億の投票 最高裁の裁判官は司法のトップの人たちです。けれど信用を失えば「さらに偉い人」の手によって辞めさせられることになっています。その手を担うのが有権者――。国民審査はそうした意図をもつ制度であるといえるでしょう。 国民審査が実施されるのは衆院選と同じ日です。投票する際は辞めさせた方がよい裁... 続きを読む
空白の党――失われた1300万票を描く|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
民主党政権が誕生した第45回衆院選(2009年)は、現行の小選挙区比例代表並立制のもとで最も投票率が高かった選挙でした。しかし自民党が政権を奪還した第46回衆院選(2012年)の投票率は一転して下落し、現在に至る長い低迷がおきています。 図1には第45回衆院選(2009年)について、図2には最新の第49回衆院選(2021年... 続きを読む
【特集】第26回参院選(2022年)参政党――それは「追い風」を失った|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
参政党は極右政党の一つとして挙げられることが少なくありません。確かに掲げる政策や、演説で述べられる歴史認識などからはそうした面がうかがえます。代表の松田学氏も、かつては次世代の党に所属していた政治家です。しかし他方で、参政党の支持者は独特なメンタリティをもっており、その点を察知しなければ今の社会... 続きを読む
闘う姿勢――果たして立憲の票は維新に奪われたか?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
先に公開した立憲民主党の記事「第26回参院選(2022年)立憲民主党――支持されるとはどういうことか」は、たいへん多くの人に読んでいただくことができました。厳しい話も率直に書きましたが、総じて好意的な評価が得られたことをうれしく思います。 さて、先の記事には、第49回衆院選(2021年)から第26回参院選(2022年... 続きを読む
【特集】第26回参院選(2022年)れいわ新選組――政権交代に必要なこと|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
れいわ新選組は、結成の3か月後にむかえた第25回参院選(2019年)で2議席を得ました。これは政党要件を持たない政治団体が参院の非拘束名簿式で当選者を出した初の事例であり、朝日、毎日、産経などが躍進と報じました。 他方でこれは、野党各党がれいわ新選組を警戒することを結果します。与党も同じでした。れいわ新選... 続きを読む
第20回統一地方選 情勢報道集約(前半日程)|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
第20回統一地方選挙の前半日程は、4月9日投票です。下の地図で色のついた自治体は、すべて何らかの選挙が行われます。ぜひ立候補者を確認し、投票してください。 統一地方選挙および同時に行われる衆参補選の日程は次の通りです。 ここからは、知事選と政令市長選について行われた情勢報道を一覧にしています。 知事選 ... 続きを読む
【特集】第26回参院選(2022年)立憲民主党――支持されるとはどういうことか|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
立憲民主党にとって、第26回参院選(2022年)は議席を減らしただけでなく、比例代表で維新に100万票以上も離されるなど、敗北というよりほかにない結果でした。なぜそのようになったのか、これまで様々な主張がなされてきましたが、そうしたことを論じる前に、実際にどのように票を減らしたのかを正確におさえるのが科学... 続きを読む
【特集】第26回参院選(2022年)共産党――リベラル左派浮動層の解明|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
共産党は近年の国政選挙で票を減らし続けており、支持者の高齢化による集票力の低下が指摘されています。確かに10年以上もかけて緩やかに票を減らしてきた公明党などの場合、そうした説明は妥当性を持つといえるでしょう。けれど共産党に関しては、そのような解釈は誤りをおかしていると言えるのです。 次の地図を見て下... 続きを読む
三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト on Twitter: "防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導 https://t.co/7xd1HChf7Z これ本気で言ってんの? https://t.co/az77wB9DLh"
防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導 https://t.co/7xd1HChf7Z これ本気で言ってんの? https://t.co/az77wB9DLh 続きを読む
何人に一人が自民党に投票しているのか|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
今年行われた参院選で自民党は改選過半数を得て勝利しましたが、他方で有権者全体のうち自民党に入れたのは5人に1人であるという現実があります(ここで有権者全体とは、投票者のみではなく棄権者も含めた全体を指しています)。このことを具体化するために、全国の市区町村について「何人に一人が自民党に入れたか」を... 続きを読む
国葬をめぐって突き付けられたこの世論をあなたがたはどうするのか|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
これまでに発表された全ての全国世論調査から平均を出した結果、内閣支持率の下落と連動する形で、国葬の賛否が急速に「反対」へ傾いていったことがわかりました。 一通り9月の調査が出揃ったことですし、ここで最近の世論を概観してみましょう。 次に示す図1は内閣支持率と不支持率の平均です。今年7月の参院選の後、内... 続きを読む
三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト on Twitter: "各社最新の世論調査による国葬の賛否です。 https://t.co/usPkE96bKy"
各社最新の世論調査による国葬の賛否です。 https://t.co/usPkE96bKy 続きを読む
国葬は野党に何をつきつけているのか|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
9月27日に実施が計画されている安倍元首相の国葬について、野党はその法的根拠の欠如を指摘してきました。立憲民主党の泉健太代表も8月26日の会見で「国葬開催は法的根拠や基準がなく、認めるわけにはいかない」と述べています。しかしながら泉氏はまた、9月2日の会見のなかで「国が関与する儀式は一つ一つ重たい。本来... 続きを読む
旧統一協会の組織票分布の推定|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
8月7日、朝日新聞が朝刊の1面で、旧統一協会の選挙協力について報じました。 参院選を前に、教団関係者は支援先である井上氏の当選に自信を見せていた。(中略) 16年の参院選では初当選した宮島喜文氏、19年参院選では再選した北村経夫氏が、教団の支援先だった。井上氏を含め、組織票の強みを生かせる比例区で出た安倍... 続きを読む
三春充希(はる)⭐第26回参院選情報部 on Twitter: "だから、あれほど野党共闘の有効性を見誤ってはならないと。 https://t.co/zClBveATnt"
だから、あれほど野党共闘の有効性を見誤ってはならないと。 https://t.co/zClBveATnt 続きを読む
比のゆくえ――憲法記念日によせて|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的... 続きを読む
ここからはじめる平和――何もかもが戦争の論理に飲み込まれてしまう前に|三春充希(はる) ⭐みらい選挙プロジェクト|note
極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的... 続きを読む
反戦の声をあげる世界各国の人たちに連帯する声明|三春充希(はる) ⭐みらい選挙プロジェクト|note
ウクライナに対してプーチン政権が開始した侵略戦争を非難します。戦争は、人間性の究極の否定であり、未来に対する裏切りであり、最大の環境破壊にほかなりません。 戦争は単なる暴力や殺人の無数の集積ではありません。それは、国から強要された組織的な行為であるからです。犯罪としての暴力や殺人は、少なくともそれ... 続きを読む
三春充希(はる)⭐Mitsuki Miharu on Twitter: "左が人口100万人あたりの死者数で、右が人口100万人あたりの重症者数(2月18日時点)。この一週間でここまできてしまった。大阪の惨状には言葉を失う
左が人口100万人あたりの死者数で、右が人口100万人あたりの重症者数(2月18日時点)。この一週間でここまできてしまった。大阪の惨状には言葉を失う。 出典は札幌医大:【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス重症者数の推移… https://t.co/CQsJMMpmHj 続きを読む
三春充希(はる)⭐Mitsuki Miharu on Twitter: "左が人口100万人あたりの死者数で、右が人口100万人あたりの重症者数。大阪は、前者が全国平均の2倍以上。後者に至っては8倍に近い。一体どういう政
左が人口100万人あたりの死者数で、右が人口100万人あたりの重症者数。大阪は、前者が全国平均の2倍以上。後者に至っては8倍に近い。一体どういう政治をやったらこんなことになるのか。 出典:【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイ… https://t.co/8UlNXzM3Od 続きを読む