はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 一考察

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 37件)

懇親会付きのイベントに出没する迷惑な人対策の一考察|wakatono

2023/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 204 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トリガ wakatono Publickey 事案 提言

自分がとあるイベントあわせでやったこと。 トリガは以下の記事の公開および、記事の内容に関連する各種レポート。 IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言 - Publickey (publickey1.jp) 若手が相当おそれて課題提起してくれたこともあり、大きいところは自... 続きを読む

覚醒剤盛られ事案についての平凡弁護士による一考察

2022/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 745 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事案 覚醒剤 家宅 https 体調

これみんな警察行けって言ってるけど絶対行っちゃダメ 私は覚醒剤盛られた時体調不良で病院に行き、そこで覚醒剤が出てきたからお医者さんと相談して警察呼んだらそのまま逮捕された 自宅に2歳の犬が1人で取り残されて家宅捜索されるまで10日間糞尿にまみれて水も無く死にかけた 私は22日間勾留された https://t.co/dAnH... 続きを読む

機械学習とビジネスを橋渡しするものこそ評価指標であり, ”全てのビジネスは条件付期待値の最大化問題として書ける”仮説についての一考察 - 株式会社ホクソエムのブログ

2021/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仮説 掲題 株式会社ホクソエム さん 評価指標

はじめに 株式会社ホクソエム常務取締役のタカヤナギ=サンです、主にデータサイエンスに基づいた意思決定のプロとして経営をしています。 掲題の件、現在、某社さんと”機械学習における評価指標とビジネスの関係、および宇宙の全て”というタイトルの書籍を書いているのだが、本記事のタイトルにあるような考え方について... 続きを読む

【検証! EVは本当にエコなのか】-モビリティのEVシフトとCO2排出量に関する一考察- - Togetter

2020/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 火力発電 昨今 電力供給 政策誘導 Togetter

昨今、「EVはエンジン車に対してCO2排出量が少ない」という大前提に基づいた政策誘導が世界各国で行われようとしています。 その妥当性を電力供給やライフサイクル分析の面から実証的に問い直します。 確かにEV(電気自動車)は、走行中にはCO2を排出しません。しかし、電気を火力発電で供給すれば、そこでCO2が発生しま... 続きを読む

相次ぐジャーナリストのハラスメント疑惑へのジャーナリストの一考察(佐々木 俊尚) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

2019/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハラスメント疑惑 ジャーナリスト 講談社 佐々木 俊尚

「パワー=権力」とは何か 反権力という言葉が使われるとき、その「権力」はたいてい政治権力を指している。時の政権であり、大統領や首相や与党である。しかし権力は何も政治権力だけとは限らない。人間の集団が生まれれば、かならず権力は生まれてくる。 権力は英語では、シンプルにpower(力)という単語が使われる。... 続きを読む

心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita

2018/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 2159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita 権威勾配

はじめに 「心理的安全性」とは、「対人リスクを取っても問題ないという信念がチームで共有されている状態」であるとか、「自分のキャリアやステータス、セルフイメージにネガティブな影響を与える恐れのなく、自分を表現し働くことができること」というような定義がなされています。 心理的安全性という言葉はともすれ... 続きを読む

初めて東京から静岡のハンバーグレストラン「さわやか」へ行くならどの店が良いかの一考察 - ネコと夜景とビール

2018/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夜景 ハンバーグレストラン ネコ ハンバーグ ビール

東京から「さわやか」へ行くなら、どのお店をオススメするか? 先日、結婚記念日に奥さんと静岡の「炭焼レストラン さわやか」へハンバーグを食べに行ってきました!結婚記念日はなにか美味しいものを食べに行こうか、と毎年やっていて、今年はぜひさわやかに行こう!と東京からハンバーグ遠征をキメてきた次第です。 ... 続きを読む

人はなぜ株主優待を求めるのか、投資家心理についての一考察 : 市況かぶ全力2階建

2018/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 株主優待 市況かぶ全力2階建 投資家心理

ディーラーディスられてる... pic.twitter.com/LUtNoYYEVs — シゲゾウ (@ShigeLine) 2015年6月2日 インベスターZ 3巻 運用額が数千万、数億にもなる投資家がなぜ1000円のクオカードやファストフードのコジクーポンにそこまで拘れるのか。その一見矛盾した、執着心とかケチとかそんなチャチなもんじゃない事象を紐解いて見ましょう。 — DON (@D0N1... 続きを読む

「本が売れないのは図書館が本を貸すからだ」問題の立証をできる範囲でやる - 図書館学徒未満

2017/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 640 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立証 真偽 反論 計量分析 図書館学徒未満

2017 - 11 - 02 「本が売れないのは図書館が本を貸すからだ」問題の立証をできる範囲でやる 「本が売れないのは図書館が本をタダで貸すからだ」という主張がある。その反論も、先行する実証研究もいくつかあるけれど、いまいちこの主張の真偽を決定するには至らない。 図書館貸出冊数が書籍販売金額に与える影響の計量分析の一考察 「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみま... 続きを読む

日本の「アフリカ権威主義政治化」現象?〜森友学園問題からの一考察(その1) : Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others

2017/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 現象 森友学園問題 教育&Others 日本

お待たせしました。一応「専門」なので、もう少しまとめてからと思っていたらあっという間に時間が経過。 大学を辞める直前にやっていた研究が、「民主選挙下のア...お待たせしました。一応「専門」なので、もう少しまとめてからと思っていたらあっという間に時間が経過。 大学を辞める直前にやっていた研究が、「民主選挙下のアフリカの(独裁)権威主義体制の研究」でした。日本国際政治学会にも論文を掲載していただいてい... 続きを読む

「人生経験マウンティング」したがる人たちについての一考察 - いつか電池がきれるまで

2017/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 538 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電池 石田衣良 監督 気分 手合

2017 - 01 - 06 「人生経験マウンティング」したがる人たちについての一考察 www.news-postseven.com news.biglobe.ne.jp この 石田衣良 さんの言葉を読んで、僕もなんだかすごく嫌な気分になったんですよね。 『 君の名は。 』が気に入らないのなら、作品を批判すればいいのに、なんで監督の人生経験を(勝手に想像して)揶揄するのだろう? でも、こういう手合... 続きを読む

大規模Webアプリケーションにおける複雑性とアーキテクチャ設計に関する一考察 - Qiita

2016/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 311 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita アーキテクチャ設計 複雑性

Webアプリケーション開発についての知見を、自分の経験と知識をベースに整理してみようという試みです。 いわゆるサーバサイドにスコープを絞り、フロントエンドは対象外です。筆者は普段、オブジェクト指向言語で書いているので、本記事でもその前提(Ruby、PHP、Python、Java、Scalaあたりを想定)になっています。 では、本編をどうぞ。 ソフトウェア開発は複雑さとの戦い 『 人月の神話 』では... 続きを読む

京大受験生のための退学エントリ あるいは教育機関としての京都大学に対する一考察

2015/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 308 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三日坊主 京大受験 増田 退職 京都大学工学部

1 京大受験生のための退学エントリ あるいは教育機関としての京都大学に対する一考察 京都大学工学部を中退します。退職・退学エントリに見習って書きます。長く続くブログとかで書くつもり はないのと、あと日記とかそういうのをやると三日坊主で終わるんで多くの人の目に触れられるように増田 に投下します。1 一般に京都大学を退学する人は少ないです。おおよそ学部ごとに数人程度であり、1 割を超えることはほぼ ... 続きを読む

(翻訳): Ansibleを使ったデプロイに関する一考察 — そこはかとなく書くよん。

2015/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ansible role デプロイ 翻訳 著者

(翻訳): Ansibleを使ったデプロイに関する一考察 (訳注: この記事はThoughts on deploying with Ansibleの翻訳です。著者のRamon de la Fuente さんから許可を得て、翻訳・公開しています。元記事の公開は2014年6月ですが、2015年1月現在にも通用する話だと思います) 私たちのデプロイ手順を簡単にするために Ansible で roleを書... 続きを読む

STAP細胞問題の最終的解決に関する一考察 - 殺シ屋鬼司令

2014/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STAP細胞問題 殺シ屋鬼司令 解決

いま一度、STAP細胞事件について書きます。まず、この事件には「顕教」と「密教」があります。顕教とは語りうること。 密教とは語られざることです。 これを私は(第一次世界大戦から次の第二次大戦・太平洋戦争に至る旧日本軍の論理を解きほぐした)『未完のファシズム』から学びました。全員玉砕撃ちてしやまんを声高に叫んだ(顕教)旧日本軍も、実は「ソ連極東軍相手であればかろうじてそれを達成しうるだろう」という「... 続きを読む

新しい次元に来たソーシャルメディア「note」についての一考察|橘川幸夫|note

2014/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 橘川幸夫|note Note Facebook 乱世 平時

★このテキストは、他媒体用に書いたのだが、「note」を使ったことのない人には分かりにくいだろう、ということで、こちらで公開することにしました。1.平時のFacebook、乱世のTwitter メディアは、1点から世界に向けて放送する「1対n」の方式と、「1対1」のコミュニケーション手段である通信との2つの方式があり、それぞれ進化してきた。江戸時代の高札などは、藩主が統治する民衆に広く告知するもの... 続きを読む

Kazuho's Weblog: ウェブアプリの「合理的な」セキュリティ対策に関する一考察

2014/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェブアプリ ウェブアプリケーション Tuesday 雑文

Tuesday, February 25, 2014 ウェブアプリの「合理的な」セキュリティ対策に関する一考察 ※※※ウェブの基盤技術の研究開発に携わっている者による雑文です※※※ ウェブの脆弱性は、ウェブアプリケーションのバグに起因するものと、ウェブブラウザのバグに起因するものの2者に大別することができる。 ウェブアプリケーションを開発/提供する仕事に従事している者には、この前者、すなわち、ウェ... 続きを読む

「今日使われているプログラミング言語の多くは、なぜ1990年前後に誕生したものなのか」に関する一考察 - kazuhoのメモ置き場

2013/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 340 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kazuho Pascal リソース メモ置き場 メモリ

若い人たちは、「文字列型」があるプログラミング言語しか知らないかもしれない。だが、汎用的な文字列型が一般的になったのは、プログラミング言語の歴史の中でも比較的最近のことである。たとえば、1972年に誕生したC言語には文字列型がない。1980年代に良く使われていたPascalの文字列型は最大255文字しか格納できなかった。なぜか? それはメモリが貴重なリソースだったから。1980年代のPCの搭載メモ... 続きを読む

常に先回りしてくるアルゴリズム取引に対抗するためには、とある匿名投資家の一考察 : 市況かぶ全力2階建

2013/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 市況かぶ全力2階建 アルゴリズム取引 匿名投資家

アルゴリズムを駆使した超高速取引が株式市場で圧倒的に優位になる仕組み http://t.co/GcVzTWi0— 全力2階建 (@kabumatome) September 17, 2012 92 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/18(月) 22:02:51.83 ID:xTiX6gwt0 今の取引って、大手は個人の注文全部見えてるんか? それやったら個人が勝... 続きを読む

村上春樹の「孤独」と西村賢太の「孤独」 - いつか電池がきれるまで

2013/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 西村賢太 村上春樹 電池 手短 エントリ

2013-11-12 村上春樹の「孤独」と西村賢太の「孤独」 参考リンク(1):村上春樹の「好き」「嫌い」はどこで分かれるのか? に関する一考察 - (チェコ好き)の日記 村上春樹ファンとしては、いろいろと語りたくなるエントリだったのですが、限りなく長くなってしまいそうなので、以下の部分に関して、思いついたことを手短かに書いてみようと思います。 (あくまでも僕の独断と偏見に基づくものなので、あんま... 続きを読む

村上春樹の「好き」「嫌い」はどこで分かれるのか? に関する一考察 - (チェコ好き)の日記

2013/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 536 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 村上春樹 エッセイ 長編小説 短編小説 チェコ好き

2013-11-02 村上春樹の「好き」「嫌い」はどこで分かれるのか? に関する一考察 読書 「村上春樹の小説がどうも好かん」という方に、たまに出くわします。一方私は、けっこうな村上ファンです。長編小説はすべて読んでおり、短編小説も一部をのぞいてほとんど読んでいます。エッセイもたくさん持っています。ただし、村上ファンであることを公言するとアンチ村上派に鼻で笑われるので、最近は「村上春樹が好き」であ... 続きを読む

引き分けのないじゃんけんに関する一考察 - あすかぜ・ねっと

2012/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジャンケン 勝者 大人数 給食 じゃんけん大会

はじめに 小学校の思い出といえば、給食の余ったデザートを取りあうじゃんけん大会ではないだろうか。 大人になった今でも、面倒くさい雑用を押し付けあう時など、じゃんけんはあらゆる場面で活躍している。 しかし、大人数でのじゃんけんにはひとつ大きな問題がある。 それは引き分けである。 人気のデザートをめぐるじゃんけんなど、参加者が多い場合にはなかなか勝者が決まらない。 「じゃんけんの引き分け」のために日本... 続きを読む

国会事故調「日本文化論」についての一考察 - 竹田圭吾blog.

2012/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 竹田圭吾 国会事故調 日本文化論

海外メディアにとって、7月5日は久々に東京での動きに目を凝らすべき日付として刻まれていたはずだ。この日、国際的な評価尺度でチェルノブイリ原発事故と並ぶレベル7に位置づけられる東京電力福島第一原子力発電所の事故について、日本の国会に設けられた調査委員会が最終報告書を衆参両院議長に提出する。民間の調査委員会ではなく、事故の当事者である政府や東京電力の調査委員会でもなく、完全に独立した形で立法府に設置さ... 続きを読む

Elastic: きゃりーぱみゅぱみゅは原宿系なのか?女性誌のトレンドからの一考察

2012/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Elastic トレンド 原宿系 女性誌

an・an (アン・アン) 2012年 5/16号 [雑誌] マガジンハウス 2012-05-09 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 本屋に行くと雑誌の表紙がきゃりーぱみゅぱみゅ(以下きゃりー)ばかりで驚きました。 5月23日に1stアルバム『ぱみゅぱみゅレボリューション』の発売が控えている というのもあるのでしょうがWWD、zipper、anan、CHOKi... 続きを読む

Life is beautiful: 「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察

2009/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 326 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Life is beautiful 開発 仲違い IBM 途中

90年代にIBM、Microsoft、Apple各社が巨額の開発費を投じて作っていた「戦略的OS」がすべて失敗してしまったことを皆さんはご存知だろうか? IBMが作っていたのはOS/2。元々はMicrosoftとの共同開発だったが、途中で仲違いをしてしまい、最後はIBMだけが細々とサポートしていたことすら覚えていない人が多いとは思うが、Windows95の成功であっというまに市場から消えてしまった... 続きを読む

 
(1 - 25 / 37件)