タグ ユーザーエージェント
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersYouTubeの広告ブロックポップアップはユーザーエージェントをWindows Phoneにすると回避できるとの指摘
広告ブロッカーを有効化した状態でYouTubeを視聴するユーザーに「広告ブロッカーの利用はYouTubeの利用規約で認められていません」というポップアップが表示される事例が相次いでいます。こうしたポップアップは「ウェブブラウザのユーザーエージェントをWindows Phoneに切り替えること」で回避可能だとの指摘が行われま... 続きを読む
CookieとWeb Storageの仕様を比較する
Cookie Set-CookieはHTTPのレスポンスヘッダーで、サーバーからユーザーエージェントへクッキーを送信するために使われる。 また、ユーザーエージェントはサーバーに送り返すことができる。 そのため、HTTP サーバーが HTTP ユーザーエージェントに状態を保存するために使用することができる。 Cookieの利用目的 セッシ... 続きを読む
閲覧者のユーザーエージェントを三角関数で判定できるか? - Qiita
概要 先日ふと自分のPCのフィンガープリントを取ってみたところ「IPアドレス」など様々な項目が並ぶ中に「Math.tan」という変な項目を見つけました。 「なぜ三角関数が出てくるの?」と気になって調べてみたところ、三角関数の値はブラウザやOSの実装により微妙に異なることがあり、特定の式をブラウザに計算させること... 続きを読む
レシピサービスのフロントエンドを Next.js と GraphQL のシステムに置き換えている話 - クックパッド開発者ブログ
技術部の外村(@hokaccha)です。今回はクックパッドのウェブサイトのフロントエンドを Next.js などを使って作り直している話を書きます。 この記事で紹介する新システムは、スマートフォン向けのレシピページで確認することができます。もし興味があるかたはレシピページをスマートフォンのユーザーエージェントで開い... 続きを読む
ブラウザのユーザーエージェントを無意味化した諸悪の根源
FirefoxMozilla/5.0 (機種・OS) Gecko/20100101 Firefox/72.0 ↑わかる SafariMozilla/5.0 (機種・OS) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.4 Safari/605.1.15 ↑まあわかる IEMozilla/5.0 (機種・OS; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko ↑意外にすっきりしてる ChromeMozilla/5.0 (機種・OS) AppleWebK... 続きを読む
ユーザーエージェント(UA)文字列は時代遅れ? ~「Google Chrome」で凍結・非推奨に - やじうまの杜 - 窓の杜
グーグル、「Chrome」でユーザーエージェント文字列の利用縮小へ--プライバシー保護強化の一環 - CNET Japan
Googleは米国時間1月14日、ウェブブラウザ―「Chrome」でユーザーエージェント(UA)文字列の利用を段階的に縮小していく計画を明らかにした。 UA文字列は、ブラウザーが接続を開始する時にウェブサイトに送信するテキストだ。UA文字列には、ブラウザーの種類、レンダリングエンジン、オペレーティングシステム(OS)など... 続きを読む
ユーザーエージェント(UserAgent)は権力によって悪用されている - Qiita
ユーザーエージェント(UserAgent)とは UserAgentとは主にWebサイトにアクセスするためのプログラムのことをいう。 Webサイトにアクセスする際、HTTPヘッダーに送信するソフトウェアやOS等の情報をUserAgentとして送信する。 Webサーバー側はUserAgentを見て適切なコンテンツ(モバイル向けなど)を返すことが出来るよう... 続きを読む
【JavaScript】スマホとPCを判断する条件分岐|iPhone・Android
JavaScriptを使用していると、スマートフォン・タブレット・PCによって処理を変えたい場合があるかもしれません。 今回は、そのような場合に使用できるJavaScriptの例となり、サイトアクセス時のブラウザのユーザーエージェントの値を使い、スマホ・タブレット・PCの条件分岐を行います。 また、例は以下の2パターンの条... 続きを読む
ブラウザのアクセス情報を書き換えて自由自在にリダイレクトやヘッダーの編集ができるブラウザ拡張「Requestly」 - GIGAZINE
ブラウザのネットワークリクエストを書き換えることで特定のサイトにアクセスできないようにしたり、ユーザーエージェントを偽装したりできるようにするChrome・Firefox拡張機能が「Requestly」です。 Home - Requestly https://www.requestly.in/ 公式サイトにアクセスし、「INSTALL NOW」をクリックしてブラウザに拡張... 続きを読む
Google Search ConsoleのURL検査にユーザーエージェントが追加。MFI移行の確認にも利用可能 | 海外SEO情報ブログ
[レベル: 中級] Search Console の URL 検査ツールがそのページをクロールしたユーザーエージェントの情報を提供するようになりました。 モバイル ファースト インデックスに移行しているかどうかの確認に利用することもできそうです。 URL 検査にユーザーエージェント対象範囲レポート(インデックス カバレッジ)から ... 続きを読む
世界中を巻き込んだブラウザ戦争と「ユーザーエージェント文字列」をめぐる複雑怪奇な変遷とは? - GIGAZINE
by Browserling ユーザーエージェントとは、ユーザーの代理としてプロトコルに基づいて通信を行い、結果を通知する機能を持ったソフトウェアのことで、一般的にはウェブブラウザのことを指します。ウェブブラウザは1990年代初頭から激しい競争が開始し、ブラウザを識別するユーザーエージェント文字列の名称も大きな変遷を遂げてきました。 WebAIM: History of the browser u... 続きを読む
LinuxからOnedriveを使うと遅くなるが「Windows」をユーザーエージェントに加えると高速化する - GIGAZINE
Microsoftのクラウドストレージサービスの「Onedrive for Business」は、使用するOSがLinuxの場合、Windowsの場合に比べて速度が劇的に遅くなるという問題が指摘されています。 Onedrive for Business open is very slow on Linux - Microsoft Community クラウドストレージサービスの「 Onedrive... 続きを読む
Googlebot君が新しい携帯をゲット ―― スマートフォン向けGooglebotのUAが変更に | 海外SEO情報ブログ
[レベル: 上級]Googleは、スマートフォン向けGooglebotのユーザーエージェント (User-Agent: UA) を変更しました。 GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏がGoogle+でアナウンスしました。 FYI Googlebot just got a new iPhone, and is using it to check out your websi... 続きを読む
Gunosyの修正対応と謎のアクセスログとの関係(compute.amazonaws.com、Go 1.1 package http)
「Gunosyユーザーの興味関心情報が外部サイト管理者に漏洩する仕組みと想定される悪用例」で紹介した問題の対策が実施されていることを発見したので、その対策について紹介します。 また特に、昨日の午後から、Amazon AWSのIPアドレス(54.255.93.94)から、謎の大量アクセスが来るようになったけれど、ユーザーエージェントが「Go 1.1 package http」だし、リファラは空白だし... 続きを読む
タブ単位でユーザーエージェントの切替ができるChrome拡張機能「MobileLayouter」 | 男子ハック
@JUNP_Nです。mbdbさんで紹介されていて導入してみたらもの凄く便利だったChrome拡張機能「MobileLayouter」のご紹介。タブ単位でユーザーエージェントの切替ができて超便利です。タブ単位でユーザーエージェント切替がもの凄くいい感じ! 今回紹介するのは「MobileLayouter」というChrome拡張機能。ユーザーエージェントを切り替えて、iPhoneなどの端末での表示を確認... 続きを読む
「@PAGES」でユーザー情報流出 2月までに登録した全員のパスワードなど - ITmedia ニュース
アットフリークスは8月28日、Webサイトホスティングサービス「@PAGES」で、ユーザーのメールアドレスやパスワードなど個人情報が流出したと発表した。今年2月27日までに登録した全ユーザーが対象。流出の経緯や数は明らかにしていない。 同社によると、「ユーザ用の管理情報」として管理していたユーザー名、パスワード、メールアドレス、登録時のIPアドレス、登録時のユーザーエージェントが流出。クレジットカ... 続きを読む
なぜ Mozilla 以外のブラウザでも "Mozilla" がユーザーエージェントに含まれているの? | Knoh
なぜ Mozilla 以外のブラウザでも "Mozilla" がユーザーエージェントに含まれているの? これは、とても歴史的な話で、僕たちの知っている現在の "Mozilla" よりも時はさかのぼる (とはいえ、現在の Mozilla もその精神を受け継ぐ末裔だ)。 質問をブレイクダウンしよう: 最初に: この文脈でいう "mozilla" はなにを指すのか? ヒント: それは Mozilla C... 続きを読む
ソースコピーですぐ使えてスマホ専用サイト作成に便利!PC・スマートフォンサイトの振り分けJavaScript作りました。 | HTML5でサイトをつくろう
PCとスマートフォンで違うページを閲覧させたい場合は、ユーザーエージェントを判別して切り替えることができます。 メディアクエリなどを使用したレスポンシブWEBサイトの場合は1ソースでそれぞれのデバイスに振り分けますが、PCサイトとスマホサイトで内容なども変更させる場合は、それぞれサイトを作って振り分ける必要があります。 ユーザーエージェントを判別するには、PHPやJavaScriptや.htacc... 続きを読む
その場でiPhoneやAndroidのユーザーエージェントに切り替えられるChromeエクステンション・User-Agent Switcher - かちびと.net
その場でサクッとUAを切り替える 事が出来るChromeエクステンション User-Agent Switcherのご紹介です。 iPhoneやiPad、Androidだけでなく、 FirefoxやIEなどのブラウザにも スイッチできます。 FirefoxやIE、iPhone、iPadやAndroidなどのユーザーエージェントにその場で切り替え可能なChromeエクステンションです。ただそれだけなん... 続きを読む
Google、スマートフォン版のGooglebotクローラーを導入 | ネット | マイナビニュース
Googleは12月16日、Webサイトのコンテンツクロールについて、スマートフォン用に最適化されたコンテンツを提供するWebサイトが増えてきたことから、携帯電話(フィーチャーフォン)のユーザーエージェントを使用したGooglebot-Mobileに加え、スマートフォンのユーザーエージェントを使用したGooglebot-Mobileによるクロールを開始したことを発表した。 今回のスマートフォン版G... 続きを読む
Twitter経由のリファラでtwitter.comが減少し、t.coが急増している理由 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
最近アクセス解析のリファラを見て、t.coが増えてるなぁと思っている人いませんか? Twitterの公式ドキュメントによると、Twitterの短縮URL「t.co」のリダイレクト処理はアクセス元のサイトやユーザーエージェントによって細かく定義されていて、それによりリファラがアクセス元のサイトになる場合と、t.coになる場合とがあるようなのです。(いつの間に!) t.coでリダイレクトされた時のリフ... 続きを読む
iPhone等での表示をPCで確認出来るAir製のシュミレーター・Mobilizerがローカルファイルにも対応出来るし、割と良かった - かちびと.net
iPhoneや、BlackBerryなどでのWeb サイトの表示をPCで確認出来るシュミ レーターです。Air製で無料で使えます。 まだ使い始めたばかりなんですが起動 も軽く、ユーザーエージェントもそのデバ イスごとに設定してくれてるみたいです。 シュミレーター(エミュレーター?よくわからn)はいくつかありますが、選択肢の一つとして。WinでもMacでもOKです。完璧ではないですけど、今までで一番... 続きを読む
css3のMedia QueriesでスマートフォンやiPad等の様々なデバイスに対応済みのWordPressテーマいろいろ - かちびと.net
昨日に続いて今日もスマートフォンと WordPressに関する記事。昨日は、 jQuery MobileをWPテーマに取り入れ たテーマで、ユーザーエージェント等で テーマを入れ替えますが、今日はcss3 のMedia Queriesを使ったテーマのご紹介。 css3のMedia Queriesは、ユーザーの環境に応じて特定のスタイルシートを適用させる方法で、例えば、大きいディスプレイ向けのcss... 続きを読む
Safariの開発者メニューでスマートフォン開発[to-R]
Safariの開発者メニューでスマートフォン開発 Check Tweet AndroidやiPhoneのスマートフォンのサイト作成を行う際にSafariの開発者メニューを利用すると便利です。 開発者メニューは環境設定の詳細タブから設定が可能 「メニューバーに"開発"メニューを表示」にチェックを入れることでメニューバーに開発者メニューが追加されます。 開発者メニューではユーザーエージェントの切り替え... 続きを読む