はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ユーザーら

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

広告ブロッカー「uBlock Origin」がもうすぐYouTubeの「アンチ広告ブロッカー」に白旗か、たった2人のボランティアが無知なユーザーの害悪コメントで疲弊

2023/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube 白旗 疲弊 uBlock Origin 混乱

YouTubeが2023年10月頃から本格的に展開し始めた「アンチ広告ブロッカー」により、広告ブロッカーの「Adblock Plus」のユーザーらは混乱に陥っています。もう1つのメジャーな広告ブロッカーである「uBlock Origin」の開発陣も、技術に詳しくないユーザーの対応に追われて次々と脱落していることが、アプリ開発者によって... 続きを読む

Unity、批判相次ぐ新料金システムについて「混乱させてしまった」としてユーザーに謝罪。さまざまな声を聞き、近日中にポリシー変更へ - AUTOMATON

2023/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 227 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 混乱 Unity Technologies 導入案 公式 謝罪

Unity Technologiesは9月18日、X同社公式アカウントにて、9月12日に発表された「Unity Runtime Fee」導入案によって生じたユーザーらの混乱について、公式に謝罪するポストを投稿した。なお、同ポスト内では現在社内協議を進めており、近日中にポリシー変更を予定している旨も明かされている。 We have heard you. We ap... 続きを読む

AIのVTuber「Neuro-sama」がTwitchからBAN処分されたと開発者が報告。ホロコースト否定など危険発言連発系美少女ストリーマー【UPDATE】 - AUTOMATON

2023/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 420 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Neuro-sama Twitch AUTOMATON 懸念

AIによるVTuber「Neuro-sama」が、活動拠点としているTwitchにおいてBAN処分を受けたようだ。Neuro-samaは、2022年末より急速にユーザーらの人気を集める一方で、倫理観を逸脱するような発言に懸念も寄せられていた。 Image Credit: Neuro-sama Ch. Vedal AI on YouTube Neuro-samaは、海外エンジニアのJack Vedal氏が開... 続きを読む

AIが文章を書けるようになったことで政治がゆがめられる危険性がでてきた - GIGAZINE

2021/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日進月歩 GIGAZINE gpt-3 文章生成AI 政治

文章を生成するAIは日進月歩で進化しており、2020年10月には文章生成AI「GPT-3」がオンライン掲示板Redditで1週間誰にも気付かれずユーザーらと会話していたことが判明しました。こうしたAIの登場により、政治がゆがめられてしまう危険性が高まっていると、IT系ニュースサイトWIREDが指摘しています。 AI-Powered Text F... 続きを読む

Facebook、iOSアプリ使用時にバックグラウンドでカメラが起動するバグ - CNET Japan

2019/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter iPhone Facebook フィード パク

Facebookは、アプリをスクロールしているユーザーを監視しているのではないか。複数のユーザーが懸念を示している。彼らはFacebookのフィードの閲覧中、「iPhone」のカメラがバックグラウンドで起動したことに気づき、報告した。 この問題は、Twitterへの複数の投稿から明らかになった。ユーザーらは、Facebookで動画や... 続きを読む

多数のInstagramユーザーがハッキング被害を報告--メアド変えられTwitterで悲鳴 - CNET Japan

2018/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Instagram Twitter Mashable メアド

Instagramで勝手にログアウトされて個人情報を変更されるという、同じハッキングの被害に遭ったと報告するユーザーの数が増加している。 Mashableによると、8月に入ってから数百人ものユーザーがハッキング被害を報告しており、その攻撃には類似性が見られるという。 被害に遭ったユーザーらは、勝手にログアウトされ、... 続きを読む

<IT講師殺害>容疑者「殺害対象は複数」と供述(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2018/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 供述 岡本顕一郎さん 毎日新聞 趣旨 無職

福岡市中央区の起業支援施設で東京都江東区の情報セキュリティー会社員、岡本顕一郎さん(41)が刺殺された事件で、殺人容疑などで逮捕された福岡市東区の無職、松本英光容疑者(42)が「自分のネットの書き込みをサイト運営会社に通報され恨んでいた。通報したユーザーらを殺害しようと思った」という趣旨の供述を... 続きを読む

スクエニ「星のドラゴンクエスト」ガチャ不当表示で集団訴訟に 1人で90万円以上課金したユーザーも - ねとらぼ

2018/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スクエニ スクウェア・エニックス 返金 ドラゴンクエスト 限り

スマートフォン用ゲーム「 星のドラゴンクエスト 」のガチャ表示が不当であったとし、ユーザーらによる集団返金訴訟が提起されていたことが分かりました。申し立て日は2017年12月7日で、ゲームを提供するスクウェア・エニックスに対し、ユーザー8人分、合計300万円強の返金を求める内容。担当弁護士によると、国内でガチャの表示を巡り集団訴訟に発展したのは「把握している限りでは、おそらく初のケース」とのこと。... 続きを読む

『スーパーマリオ』関連作品を"勝手に"制作してしまうユーザーら複数現わる。ファンゲームは「パッチ」に形を変える | AUTOMATON

2018/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON 題材 知名度 スーパーマリオ 傾向

この年末年始にかけて、横スクロール型の『スーパーマリオ』のファンゲームが複数リリースされているとの報告が海外で相次いでいる。『スーパーマリオ』は、その知名度と人気からか、2D3D問わず頻繁にファンゲームの題材にされる傾向にあるシリーズである。これまでにも幾度となくファンゲームの事例を報じてきたが、今度はオリジナルに手を加えて関連作とも思えるタイトルを制作するユーザーらが出現している。 拡張版、ある... 続きを読む

2ちゃんねるを離脱したユーザーら、redditに「移住」 | スラッシュドット・ジャパン IT

2015/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip reddit 移住 スラッシュドット・ジャパン 議論 方針転換

一部の2ちゃんねるユーザー達がredditに「移住」しはじめており、日本語によるニュース投稿などが増えている。この動きはコンテンツ配信と広告に関する2ちゃんねる運営者の今年2月の方針転換を受けてのもの。 移住組の事実上の核となった「ニュー速R」はアクティブユーザー数がピーク時で500人以上、アクセス数は1日10万を超えはじめた。2ちゃんねるには及ばないとはいえ、活発なニュース投稿や議論がある。 r... 続きを読む

アップル、「iPhoneを探す」の脆弱性に対応 - CNET Japan

2014/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone iCloud 立て続け アップル Apple

Appleは、同社のオンラインサービス「Find My iPhone」の脆弱性を修正した。有名人の写真が最近立て続けに流出した問題で、ハッカーらはこの脆弱性を利用してアクセスした可能性がある。 本記事執筆時点までの12時間で、ウェブ上には有名人のプライベート写真(中には非常に個人的なものもあった)が大量に流出し、匿名掲示板4chanのユーザーらは、約100件もの有名人の「iCloud」アカウントか... 続きを読む

アマゾン、月額9.99ドルで読み放題の電子書籍サブスクリプションサービスを準備中か - CNET Japan

2014/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アマゾン CNET Japan 読み放題 月額9.99ドル

Amazonが米国で新しいサブスクリプションサービスを準備している可能性がある。月額9.99ドルで電子書籍とオーディオブックが読み放題というサービスだ。 「Kindle」をテーマにした、Amazonとは無関係のディスカッションフォーラム「Kboards」のユーザーらが米国時間7月16日、このサービスが提供される可能性を示すウェブページを発見した。GigaOmによると、Amazonはその後、関連ペー... 続きを読む

中国でグーグルのサービス復旧、1カ月超アクセス不能 | Reuters

2014/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言論 ロイター GOOGL.O 株価 Reuters

[北京 10日 ロイター] - 中国で1カ月以上米グーグル(GOOGL.O: 株価, 企業情報, レポート)のサービスがほとんど利用できなくなっていた問題で、ユーザーらは10日、サービスが復旧したと明らかにした。 グーグル遮断問題は、6月4日の天安門事件25周年を前に発生。検索や電子メール、グーグルマップといったサービスが利用できなくなっていた。 中国は共産党指導部に批判的な言論を封じるためにイン... 続きを読む

Twitterユーザーが “フォロー返し” をしない飲食店に不快感「商売舐めてますよね」「数年選手でもう天狗ですか?」 | ロケットニュース24

2014/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 470 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天狗 Twitterユーザー 商売 Twitter 不快感

最近は Facebook や Twitter などのSNSが普及し、知り合い同士だけでなく他人や有名人などとも繋がることができるようになった。 SNSの利用者が増加し影響力が拡大するにしたがって、小さな話かもしれないが、飲食関連でもトラブルが起きているようだ。食べ歩きをする Twitter ユーザーらがある飲食店のアカウントをフォローしたのだが、一部のユーザーが飲食店側にフォローを返してもらえず不... 続きを読む

Facebookは親の監視ツールか--増加する中高年、ユーザー像の変遷 - CNET Japan

2014/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook 中高年 変遷 見方 米国

1月、米国の調査会社が、Facebookの米10代(13~17歳)のユーザー数が、2011年に比べ300万人、25%減少したという調査結果を発表した。 これは、前回の調査時に13~17歳だったユーザーらが、18~24歳の年齢層に入り(同層は8%減少)、「新たな10代がFacebookに加入しなくなった」という見方もできるだろう。しかし、過去3年で、大学生ユーザー数は59%減少しており、落ち込みはさ... 続きを読む

アマゾン、刷新された「Kindle Paperwhite」を正式に発表 - CNET Japan

2013/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kindle paperwhite クロアチア アマゾン

Amazonは米国時間9月3日、第2世代「Kindle Paperwhite」を正式に発表した。同社は同日、正式発表に先立ち、誤って詳細を公開していた。 クロアチアを拠点とするフォーラムのユーザーらは、Amazonが3日、新しいKindle Paperwhiteを宣伝する画像を同社サイト上に掲載しているのを目ざとく発見した。その画像には、同端末の写真と、2013年9月中に発売予定の同端末に対して顧... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)