タグ メディア
人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 usersV6井ノ原のこと好きでも嫌いでもなかったけど会見みて無理になってしまった…
例の会見をみた。 あまりにも井ノ原氏(+東山氏)の言動と、それを賞賛するメディア、Twitter民が無理になってしまったので吐き出し。 全体的にトーンポリシング(議論の内容ではなく、口調を理由に議論を拒否すること)で、場を穏便に収めようとするのがメイン、性加害問題の重大性をわかっているとは思えなかった。 気にな... 続きを読む
江川紹子さんのコメント: この記事には、大事なことがほとんど書かれていない。まず、教団側がメディアを選定し... - Yahoo!ニュース
この記事には、大事なことがほとんど書かれていない。 まず、教団側がメディアを選定し、全国紙とNHK、民放キー局に絞って会見を行ったこと。統一教会と自民党の関係を書いてきた雑誌やカルト問題を追いかけてきたフリーランスのジャーナリストなどは排除された。なぜ、その事実に触れないのか。 第2に、教団と安倍晋三... 続きを読む
「愛のあるセックス」はなぜ必要か(読書メモ:『性と愛の脳科学』) - 道徳的動物日記
性と愛の脳科学 新たな愛の物語 作者:ラリー・ヤング,ブライアン・アレグザンダー 発売日: 2015/12/09 メディア: 単行本 この本の概要については先日の記事でさくっと触れているので、いきなり本題から*1。 この本でまず面白かったのが、第4章から第6章にかけて、女性と男性が異性に対してそれぞれに抱く愛情の質の違... 続きを読む
一家に一冊、『批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義』廣野由美子 (中公新書) - ゴールデンレトリバー撫でたい
批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義 (中公新書) 作者:廣野 由美子 発売日: 2005/03/01 メディア: 新書 批評ブログやりたいわけじゃないんだけど物語作品の考察なり分析なり書こうとするとどうしてもこういうところの参照が要請されるので再確認のためにも出してきました。 日本の読書文化が誇る中公新書にお... 続きを読む
月収100万円のUberEats配達員に稼ぎ方を聞いてみた | TABI LABO
5月、緊急事態宣言中、UberEatsで月収100万円。 こんなウソみたいなことを成し遂げたのが、大村達郎という人物だ。 実際には、合計100万1656円。 彼はメディアで大げさにテクニックを披露することもないし、SNSで自慢げに何かを語ることもない。本人の言葉を借りるならば、「慢心したら人間は終わり」「上には上がいるか... 続きを読む
最悪の事態、香港警察が武力でデモ隊強制排除に 中国が踏みつぶす司法の独立、香港はどれだけ危機的状況なのか(1/4) | JBpress(Japan Business Press)
(福島 香織:ジャーナリスト) 香港でとうとう恐れていた事態が発生した。 6月9日に香港で「逃犯条例」(犯罪人引渡条例)改正に反対する大規模デモが起きたことは、世界中のメディアにトップで報じられた。主催者発表103万人、警察発表24万人という規模は、1997年に香港が中国に引き渡されて以来、最大規模だ。香港人... 続きを読む
たくさん獲るのをやめたら、儲かって休みも増えた。佐渡のエビ漁に見えた希望 | Gyoppy!(ギョッピー) - 海から、魚から、ハッピーをつくるメディア - Yahoo! JAPAN
世界の漁業は成長産業でありながら、日本の漁業は衰退しているという話をよく聞くようになった。これほど海に囲まれた国は珍しいのに、なぜ漁師は儲からない商売と言われるのだろう。 本記事では、その答えのヒントを探っていきたい。 ちょっと古い話になるのだが、2014年の6月に新潟県佐渡市の赤泊(あかどまり)港から... 続きを読む
若者を追いつめる「強者のアドバイス」…けんすうさん、もっとやさしく擁護して!|新R25 - 20代ビジネスマンのバイブル
「リスクをとれ」「実名で発信しろ」とか… 若者を追いつめる「強者のアドバイス」…けんすうさん、もっとやさしく擁護して! SNSで目立つのは、強者たちの意見。「顔出し実名で発信しろ、自分をメディアにしろ」「若いうちは失敗しろ。リスクをとってチャレンジしろ」「キャリアプランを設計しろ」…かっこいい。まぶしい... 続きを読む
「ジジィババァの声は最高だな!」民謡DJが発見した「ヤバい音楽」:DANRO(ダンロ):ひとりを楽しむメディア
土井大輔 2018.06.20 「客引きは100%ぼったくりです」。そんな物々しい看板が立つ東京・新宿の歌舞伎町。ここで開催されているクラブイベント「Soi48」。DJブースに“彼ら”が立つと、フロアの空気が変わります。やがてスピーカーから、どこの国のものともわからない不思議な音楽が大音量で流れてきました。実は日本の民... 続きを読む
ブロックチェーンを10分で理解するための資料 - メルミライ - 未来を見るメディア
2018 - 04 - 17 ブロックチェーンを10分で理解するための資料 ブロックチェーン メルミライイベントレポート Tweet 2018年4月、メルカリでは 「ブロックチェーンによる分散化を考えナイト」 というイベントを開催しました。 今後、ブロックチェーンによって分散化の世界が広がるとも言われています。イベントでは、そのような世界で求められるサービスはどのようなものか、皆さんでワークショッ... 続きを読む
もう縦スクロールって疲れません?進化する私たちの指と視野|ワカモノのトリセツ|note
こんにちは!現役女子大生二人組による 若者の今を伝えるメディア「ワカモノのトリセツ」 です。 春休み満喫中の私たちは、自然と携帯を見る時間が増えました。 そんな時に、 「あれ?最近縦スクロールするのがもう嫌になってきたぞ?!」 と思うようになったことに気づいたのをきっかけに、今回は縦スクロールについて私たちの最近の価値観をお話しします。 ■ 縦スクロールで満足できていた時代 縦スクロールコンテンツ... 続きを読む
ひろゆきの寝れない時に必ず寝れる方法がスゴい連想式睡眠法 - 200光年軍隊手帳の中身
2018 - 01 - 10 ひろゆきの寝れない時に必ず寝れる方法がスゴい連想式睡眠法 ライフハック ひろゆきのニコ生で 『連想式睡眠法』 という、 寝れない時に確実に寝れるという方法 が結構効果があったので紹介したいと思います。 連想式睡眠法とはもともと米国で話題になり、フォーブス誌、ニューヨークタイムズなど多くのメディアに取り上げられたそうです。別名『シャッフル睡眠法』といいます。 脳の仕組み... 続きを読む
豊田真由子さんと私の関わり
2017年夏、豊田真由子さんがメディアで騒がれて議員を辞職されるというタイミングで、この文章を書いています。 この騒ぎ自体は「人の噂も75日」のことわざの通り、やがて収束していくでしょう。しかし、彼女自身も私の大切な友達であるとともに、お子さんもいらっしゃる。私も子供をもつ母親として、心を痛めております。 続きを読む
男性保育士に「うちの子を着替えさせないで」。保育園の様々な問題を、現場に行って色々見てきた | SPOT
男性保育士問題、待機児童問題、保育園不足問題など、何かとメディアで取り上げられることの多い「保育園問題」。実際に保育士はどんな仕事をし、このような問題をどのように感じているのでしょうか。実際に保育園に赴き、保育士の仕事実情を探ってみました。こんにちは。子どもに絵本を読み聞かせながら失礼します。 ライターの長橋と申します。27歳、独身です。 本日はとある保育園にお邪魔しているのですが、たくさんの子ど... 続きを読む
これでもう悩まない!2017年のデザイントレンド完全ガイド - PhotoshopVIP
2016年も毎年と同じように、デザインについて新しいことを学んできました。今回は、ウェブからグラフィックやロゴデザインまで、 デザイン全般に関する2017年のトレンド を掘り下げてみていきましょう。 デザイントレンドはメディアやテクノロジー、ファッション業界、そして最近では「使いやすさ」を追求するユーザビリティーなどに影響を受けています。トレンドは徐々に細かく枝分かれし、いつの間にか同じように消え... 続きを読む
“電波芸者”マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて - KAI-YOU.net
舌鋒鋭いコメントで人気を博し、テレビで見ない日はないドラァグ・クイーンの マツコ・デラックス さんだが、意外にもメディアに単独インタビューという形で登場することは近年ほとんどない。特にWebメディアでは皆無と言っていい。 自著『デラックスじゃない』(双葉社)などを読むと、インターネットに対する批判的な意見も目立つ。 テレビとネットをめぐる状況としては、ネット上でテレビの信用性が疑問視され、いつの間... 続きを読む
「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて|WIRED.jp
INSIGHT 2017.01.03 TUE 10:00 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて 2016年、米国ではドナルド・トランプが大統領に選出された背景で「フェイクニュース」騒動があった一方、日本では大企業が無自覚に偽情報を垂れ流していた。「post-truth」化が加速する2017年に求められる価値について、弊誌編集長から、年頭のエディターズ・レタ... 続きを読む
DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言
命や健康に関わる情報を扱っていながら、専門知識のない人たちが記事を 執筆 しているメディアがある。東証一部上場企業・DeNAが運営する医療情報サイト「WELQ(ウェルク)」だ。 その記事はどのように書かれているのか。複数のライターや現役社員がBuzzFeed Newsの取材に証言した。 誰でも記事を書ける「キュレーションメディア」を謳うことで、DeNAは記事の内容に責任を負わないとしている。各記事... 続きを読む
「トランプ大統領」誕生 - 山猫日記
2016 - 11 - 09 「トランプ大統領」誕生 時代の転換点 トランプ大統領が誕生しました。ほとんどのメディアも、識者も、 クリントン 氏有利を予想していたこともあり、歴史的な事件であるとの論調が世界中を駆け巡りました。米国大統領が持っている権力と、時代の雰囲気を作り出す能力は今なお絶大ですから、我々が時代の一つの転換点に立っていることは間違いありません。それは、かつて ニクソン 大統領が ... 続きを読む
「広告業界という無法地帯へ」 - 月刊ショータ
2016 - 10 - 20 「広告業界という無法地帯へ」 電通 の新入社員が自殺して、超過勤務による労災が認定されたという出来事が、メディアで連日取り上げられている。若くして人生を諦めてしまった女性社員の無念と、ご家族の心痛と、友人や同僚たちの動揺を思うと、僕の心も穏やかではいられない。 僕は二〇〇一年に 電通 に入社し、十五年目で退職するまで関西支社に勤めていた。だから、去年の新入社員だった彼... 続きを読む
文章力を高めるトレーニングに!読むだけで文章の書き方や構成が学べる7つの記事 | creive【クリーブ】
Sailor 1911 Standard 21K Zoom nib インターネットの登場により、ブログやメディアなどで自分の意見や考えを、簡単に発信できる時代になりました。 ただ、みただけで読みたくなる文章と、読まずにスルーしてしまうものには、一体どんな差があるのか。 それを解明すべく、今回は読むだけで基本的な「文章構成」や「書き方」が学べる記事を、7つほど厳選してご紹介します。 読みやすい文章 ... 続きを読む
「嫌韓憎中」本の氾濫に異議あり - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
2015-04-30 「嫌韓憎中」本の氾濫に異議あり 村上さんにおりいって質問・相談したいこと 読者↔村上春樹 最近「嫌韓憎中」といわれる、近隣諸国への憎悪を煽るメディアが増加しています。書店にはこの手の書籍が溢れ、ランキングにも入っています。 この流れを加速させているのが、出版不況の現実という分析もあります。つまり出せば売れるから「嫌韓憎中」を派手にぶち上げるということです。 村上さんがたくさん... 続きを読む
原発NO!に疑問を持っています - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
2015-04-09 原発NO!に疑問を持っています 村上さんにおりいって質問・相談したいこと 読者↔村上春樹 早速ですが、村上さんは海外でのスピーチで原発反対を訴え、メディアもそれを伝えていました。ただ私自身は原発についてどう自分の中で消化してよいか未だにわかりません。親友を亡くしたり自分自身もけがをしたり他人にさせたりした車社会のほうが、身に迫る危険性でいえばよっぽどあります。(年間コンスタン... 続きを読む
日本と韓国を遠ざけるメディア - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
2015-04-01 日本と韓国を遠ざけるメディア 村上さんにおりいって質問・相談したいこと 読者↔村上春樹 村上さんお願いします、意見を頂きたいです。 私と、私の父は日本生まれ日本育ちの日本人ですが、韓国の血が流れている在日韓国人です。私はただそれだけの理由で、韓国が好きです。無論、日本も大好きです。 こういう家柄もあり、韓国に何度か行ったことがありますが、出会った韓国人はみんな、私たち日本人の... 続きを読む
可愛くて便利な“ビン詰め”グルメがブーム!:日経ウーマンオンライン【食のトレンド発掘隊】
2015年2月5日 メイソンジャー・サラダ、エッグスラットから、スイーツまで! 話題のビン詰めグルメを紹介 2015年に入り、大ブレイク中なのが「メイソンジャー・サラダ」をはじめとするビン詰めグルメ。2014年後半から話題にのぼり始め、最近ではメディアでもよく取り上げられるようになってきた。ビン詰めグルメによく利用される保存瓶“メイソンジャー”は品薄になるほどだ。ビン詰めにすると、見た目のかわいさ... 続きを読む