はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ メキシコ湾

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 49件)

メキシコ湾改め「アメリカ湾」に。Googleマップも対応予定

2025/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アメリカ湾 Googleマップ

続きを読む

グーグル地図アプリ メキシコ湾の名称 米では「アメリカ湾」に | NHK

2025/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メキシコ グーグル トランプ 名称 アメリカ湾

アメリカ政府がメキシコ湾の名称を「アメリカ湾」に変更すると発表したことなどを受け、IT大手のグーグルは、自社で運営する地図アプリをアメリカで利用する場合、「アメリカ湾」と表示されると明らかにしました。一方、メキシコで利用した場合には「メキシコ湾」と表示されるということです。 アメリカ政府は、トランプ... 続きを読む

Googleマップで「メキシコ湾」は「アメリカ湾」になる予定

2025/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アメリカ湾 Googleマップ 公称 慣行 予定

アメリカ政府内務省は2025年1月24日に、アメリカ南部の「メキシコ湾(Gulf of Mexico)」を「アメリカ湾(Gulf of America)」に改称すると発表しました。これを受けてGoogleは「政府による公称が変更された場合、Googleマップにも名前の変更を適用する」という慣行に従い、名称変更を反映させると発表しました。 We’ve rece... 続きを読む

グーグルマップ、「メキシコ湾」を「アメリカ湾」に変更へ 米国向け

2025/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグルマップ アメリカ湾 米国向け 地名 メキシコ

1月27日、米グーグルの地図サービス「グーグルマップ」は、米国の地名と位置情報を収めたデータベース「地名情報システム」が正式に更新された場合、「メキシコ湾」の名称を「アメリカ湾」に変更するとXに投稿した。写真は、メキシコ湾の海岸。1月21日、メキシコのベラクルス州ボカ・デル・リオで撮影(2025... 続きを読む

メキシコ湾を「アメリカ湾」に改称 北米最高峰は「マッキンリー山」に 米内務省発表

2025/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 改称 マッキンリー山 ワシントン 内務省 塩原永久

【ワシントン=塩原永久】米内務省は24日、米南部に面するメキシコ湾を「アメリカ湾」に正式に改称したと発表した。西部アラスカ州にある北米最高峰デナリ山は、かつての名称であるマッキンリー山に戻した。トランプ大統領が就任後、大統領令に署名し改称を命じていた。 内務省は発表文で、今回の改称により、「将来世代... 続きを読む

メキシコ湾を「アメリカ湾」に正式改称 米政府、デナリ山も「マッキンリー山」に - 日本経済新聞

2025/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マッキンリー山 ワシントン 内務省 飛田臨太郎 西部アラスカ州

【ワシントン=飛田臨太郎】米内務省は24日、米南部に面するメキシコ湾を「アメリカ湾」に正式に改称したと発表した。西部アラスカ州にある北米大陸最高峰のデナリ山も、トランプ大統領の主張通りマッキンリー山に変更した。内務省は声明で「アメリカ湾と改名することで、国家にとっての重要性が確認される」と強調した。... 続きを読む

メキシコ湾を「アメリカ湾」に改称 北米最高峰は「マッキンリー山」に 米内務省発表(産経新聞) - Yahoo!ニュース

2025/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 改称 マッキンリー山 ワシントン 塩原永久 西部アラスカ州

【ワシントン=塩原永久】米内務省は24日、米南部に面するメキシコ湾を「アメリカ湾」に正式に改称したと発表した。西部アラスカ州にある北米最高峰デナリ山は、かつての名称であるマッキンリー山に戻した。トランプ大統領が就任後、大統領令に署名し改称を命じていた。 【写真】妻メラニアさんにキスしようとし、帽子の... 続きを読む

カナダにパナマ グリーンランドも?トランプ氏発言のねらいは | NHK | WEB特集

2025/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カナダ NHK トランプ氏発言 WEB特集 グリーンランド

メキシコ湾はアメリカ湾に変更しよう。とても美しい名前だ」 「カナダは51番目の州に」「アメリカにはグリーンランドが必要だ」 中国、ロシアだけでなく、隣国や同盟国への発言が波紋を呼んでいるトランプ次期大統領。 なぜトランプ氏は大統領就任前からさまざまな発言を繰り返すのか。そのねらいはどこにあるのか。ア... 続きを読む

北米の呼び名を「メキシカン・アメリカ」にとメキシコ大統領 メキシコ湾の名称変更唱えるトランプ氏に逆提案 - BBCニュース

2025/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 呼び名 北米 メキシコ大統領 メキシコ BBCニュース

アメリカのドナルド・トランプ次期大統領は7日、メキシコ湾を「アメリカ湾」に名称変更することを提案した。これに対し、メキシコのクラウディア・シェインバウム大統領は8日、メキシコ湾という名称は何世紀にもわたり国際的に認められてきたものだと反論した。 続きを読む

メキシコ大統領が逆提案 北米を「メキシカン・アメリカ」に:時事ドットコム

2025/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北米 時事ドットコム メキシコ大統領 AFP時事 提案

メキシコ大統領が逆提案 北米を「メキシカン・アメリカ」に 時事通信 外信部2025年01月09日06時17分配信 8日、メキシコ市で記者会見するシェインバウム大統領(AFP時事) 【ワシントン時事】メキシコのシェインバウム大統領は8日の記者会見で、トランプ次期米大統領のメキシコ湾を「アメリカ湾」に改称すべきだと... 続きを読む

トランプ氏、メキシコ湾名称「アメリカ湾」へ 取引狙いか - 日本経済新聞

2025/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アメリカ湾 トランプ氏 水域 日本経済新聞 ワシントン

【ワシントン=飛田臨太郎】トランプ次期米大統領は7日に開いた記者会見で、メキシコ湾の名称を「アメリカ湾」に改める意向を明らかにした。不法移民問題や米国が抱える貿易赤字を巡り、メキシコ政府が早急に対応するよう圧力をかけた。トランプ氏は「アメリカ湾」が「美しい名称だ。適切だ」と強調した。海や海洋、水域... 続きを読む

「地球が作り得る最大のハリケーン」が間もなくフロリダ上陸、「避難しなければ死ぬ」レベル

2024/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハリケーン メキシ NOAA カトリーナ 地球

強い勢力を保ったままメキシコ湾からフロリダ半島に上陸するとみられる巨大ハリケーン「ミルトン」(10月9日) CIRA/NOAA/Handout via REUTERS <史上最大級のハリケーン「ミルトン」がフロリダ半島に接近。2005年にニューオリンズを破壊した「カトリーナ」並みの被害を出す恐れも> フロリダ州タンパの住民は、メキシ... 続きを読む

2021年に新種と判明したクジラ、残り約50頭で絶滅の危機

2023/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新種 くじら 絶滅 危機 亜種

メキシコ湾を泳ぐライスクジラ(Balaenoptera ricei)。以前はメキシコ湾ニタリクジラと呼ばれていた。(Photograph by NOAA Fisheries) 哺乳類の新種が発見されることは珍しい。ましてやそれが体長12メートルにもなるクジラとなればなおさらだ。 2021年、科学者らはクジラの新種を報告した。従来はニタリクジラの亜種... 続きを読む

米空母キティホークが廃棄処分へ、70年代には人種暴動の舞台にも

2022/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 廃棄処分 ペルシャ湾 艦載機 舞台 甲板

甲板に艦載機を配置し、メキシコ湾を航行する米空母キティホーク=2003年3月/Steve Helber/AP 韓国、ソウル(CNN) それはかつて、インド太平洋における米国の軍事力を示す最大のシンボルだった。ベトナムからペルシャ湾まで数々の戦闘を経験し、ソ連の潜水艦との衝突事故も生き延びた。 だがUSSキティホーク... 続きを読む

CNN.co.jp : メキシコ湾に「炎の目」が出現 海中パイプライン火災

2021/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 溶岩 CNN オレンジ色 CNN.co.jp 海上

(CNN) メキシコ湾の石油掘削施設付近で火災が起き、海上に巨大な炎の輪が出現した。メキシコの国営石油企業ペメックスによると、約5時間半後に鎮火した。 巨大な輪はSNS上で「炎の目」と呼ばれ、オレンジ色の溶岩にも似た画像が拡散した。 現場は同国南東部カンペチェ沖にあるペメックスの海上掘削施設付近。同... 続きを読む

海底下にガス貯留層、温暖化の「時限爆弾」に | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時限爆弾 海底下 メタンハイドレート 温暖化 メタン

メキシコ湾の深部にある氷状のメタンハイドレートが、海底下に埋まったメタンを閉じ込めている。(PHOTOGRAPH COURTESY NOAA OKEANOS EXPLORER PROGRAM) 世界各地の海底下には、二酸化炭素(CO2)とメタンの大きな貯留層が、いくつも存在している。これらは、気候を大きく変えうる「時限爆弾」のようなものだ。 そして... 続きを読む

二酸化炭素の海底貯留は、温暖化対策にどこまで「有効」なのか:進む研究と実験から見えてきたこと|WIRED.jp

2019/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水深 テキサス 沿岸 Getty Images テキサス州

テキサス州のメキシコ湾では、沿岸からわずか数マイル離れた水深の比較的浅い海底に、二酸化炭素を貯留できる可能性がある。SUSANA GONZALEZ/BLOOMBERG/GETTY IMAGES テキサスの石油業者たちが気候変動から地球を救うかもしれない──。こんな話を聞けば、笑い飛ばす人もいるだろう。温室効果をもたらす炭素排出量を見ると... 続きを読む

【動画】ダイオウイカの狩り、撮影に成功 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオウイカ 獲物 経済水域 米海洋大気局 米国沖

米海洋大気局の科学者らがメキシコ湾で、体長3~3.6メートルほどのダイオウイカが獲物を狩ろうとする様子を捉えた。米国沖で初めて撮影されたダイオウイカだ。 (Video Courtesy: Edie Widder and Nathan Robinson; oceanexplorer.noaa.gov) 6月19日、生きたダイオウイカが、米国の排他的経済水域で初めて撮影された。... 続きを読む

トランプ氏の親子引き離しに反発、移民支援の動き広がる:朝日新聞デジタル

2018/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 親子引き離し 鵜飼啓 マッカレン 反発 移民

約3千キロを接する米メキシコ国境を越え、米国に密入国する人々が絶えない。トランプ政権は越境した親子を引き離して収容し、移民の意欲をそごうとしたが、国内の強い反発を招き、逆に移民支援の動きが広がっている。(マッカレン=鵜飼啓) メキシコ湾にほど近い国境の町、テキサス州マッカレンのバスターミナル。8月... 続きを読む

【動画】奇妙すぎる深海イカを発見、新種か | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2018/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新種 深海イカ NOAA 発見 エクスプローラー

米海洋大気局(NOAA)の調査船オケアノス・エクスプローラーが無人探査機を使って、珍しいイカの姿を映像に収めた。正体は今のところ謎に包まれている。(解説は英語です) メキシコ湾の深海で、奇妙な姿をしたイカが発見された。新種の可能性がある。 4月17日、米海洋大気局(NOAA)の調査船オケアノス・エクスプローラーの無人探査機が、メキシコ湾西部で動画を撮影した。きわめて珍しいこのイカは、体は深い赤色で... 続きを読む

米CIAが消したという陰謀説も 利権のカギ握る幻の島 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2017/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利権 陰謀説 米CIA カギ 領有

国と国との領土問題において、歴史的経緯や領有の証拠資料として古地図が引っ張り出されることは多い。ナショナル ジオグラフィックの書籍『世界をまどわせた地図』には、そんな争いのなかで人々を翻弄した地図も登場する。例えば、16世紀から19世紀のメキシコ湾の地図には「ベルメハ」という島が描かれていた。この幻の島が、まさか「米CIAに消滅させられた」という陰謀説まで生まれるほど物議を醸すことになるとは、当時... 続きを読む

海底に沈む「古代の森」の謎を追う研究者たちのドキュメンタリー「The Underwater Forest」が公開中 - GIGAZINE

2017/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 木片 陸地 すみか 樹液

氷河期時代に存在した「森」がメキシコ湾の海底にそのまま残っていることが、2004年に到来したハリケーンによって明らかになりました。何万年も経ているにも関わらず、木々は形をしっかり保ち、陸地に持ち帰ると「まるで今切ってきたばかりの木片」のような樹液の香りがしたとのこと。海底の森は現在では海の生き物たちのすみかとして機能しているのですが、なぜ古代の森が海底に沈んでいたのか、一体どれほど昔のものなのかな... 続きを読む

鳥羽水族館「ダイオウグソクムシが脱皮」国内初、世界初の可能性も /三重 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

2016/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 276 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオウグソクムシ 体長 脱皮 三重 海底

鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽)で飼育展示する謎の深海生物「ダイオウグソクムシ」が2月12日、展示水槽の中で脱皮した。(伊勢志摩経済新聞) 【その他の画像】脱皮したすぐのダイオウグソクムシNo.5  脱皮したのは現在同館で飼育するダイオウグソクムシの中で飼育日数が最も長いNo.5。入館日2012年7月26日、メキシコ湾の水深約800メートルの海底で採集した雄。脱皮前の体長は約25センチ、体重1250グラム... 続きを読む

南シナ海「2030年までに中国の湖に」 米研究機関:朝日新聞デジタル

2016/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 南シナ海 中国 米研究機関 リバランス

米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)は20日、オバマ政権のアジア太平洋重視のリバランス(再均衡)戦略を検証した報告書をまとめた。中国が岩礁の埋め立て工事を進める南シナ海について「2030年までに事実上、中国の湖となる」と警鐘を鳴らし、政権の中国・北朝鮮政策は不十分だと指摘した。  報告書では、30年までに中国が複数の空母打撃群を保有する可能性があるとし、「米国にとってのメキシコ湾やカリブ... 続きを読む

深海で「悪夢のような」新種のアンコウを発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2015/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アンコウ 新種 深海 ディープウォーター・ホライズン 悪夢

メキシコ湾で発見された新種のアンコウ3体のうちの1つ。(PHOTOGRAPH BY THEODORE PIETSCH) 深海生物の見た目は、本気度満点だ。針のような歯を使ったり、発光液を噴き出したり、伸びる顎を見せびらかしたり。そんな醜い仲間の中でさえ、この新種のアンコウは群を抜いている。 Lasiognathus dinema と命名されたこのアンコウは2011年、ディープウォーター・ホライズン... 続きを読む

 
(1 - 25 / 49件)