はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ マントル

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 27件)

マントルには宝石のベヘリットいっぱいあるんだって!

2024/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宝石

すごいな! 夢がありまくり! マントルまで掘り進みたい! 続きを読む

高温の流体上昇が要因か、能登半島地震 京都大の梅田康弘名誉教授(産経新聞) - Yahoo!ニュース

2024/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高温 流体上昇 能登半島地震 要因 Yahoo

1日に発生し、最大震度7を観測した能登半島地震について、京都大の梅田康弘名誉教授(地震学)は次のように分析した。 【写真】震度7を記録した地震で、新潟市内で生じた液状化現象とみられる痕跡 「能登半島では、群発的な地震活動が続いている。地下深部のマントルから300度ともいわれる高温の流体が上昇し、岩... 続きを読む

高温の流体上昇が要因か、能登半島地震 京都大の梅田康弘名誉教授

2024/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高温 流体上昇 能登半島地震 要因 京都大

1日に発生し、最大震度7を観測した能登半島地震について、京都大の梅田康弘名誉教授(地震学)は次のように分析した。 「能登半島では、群発的な地震活動が続いている。地下深部のマントルから300度ともいわれる高温の流体が上昇し、岩盤が滑りやすくなって一連の地震を起こしていることは、ほぼ明らかだ。南海トラ... 続きを読む

地球のコアを覆う謎の層、地表からの水によって形成された結晶か

2023/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地表 ジム 結晶 行き来 コア

「長年、地球のコアとマントル間での物質移動は少ないと考えられてきた。しかし、我々が最近行った高圧実験によって、それとは異なる結果が明らかになった」 今回の発見は「コアとマントルの相互作用がはるかにダイナミックであることを示しており、物質の行き来が多い可能性を示唆している」とシムは述べている。ただし、こ... 続きを読む

地球の内核が回転停止か、逆回転の可能性も 新研究

2023/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内核 逆回転 地球 新研究 地殻

(CNN) 地球中心部にある内核の回転が止まり、さらに逆回転している可能性があると指摘する新たな論文が科学誌に掲載された。 地球は地殻とマントル、外核、内核から構成される。固体の内核は地殻の約5150キロ下にあり、半固体のマントルとの間には液体の外核がある。これにより内核は地球の自転とは異なる速度... 続きを読む

地球の内核で生じていた「奇妙な回転」が停止したと研究者が報告

2023/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 回転 内核 地球 報告 地殻

地球は上部の地殻やマントルの下に直径約7000kmの核を持っており、液体の外核が地下2900km~5100km、固体の内核が地下5100km~6400kmに位置していると考えられています。この内核は「地球の他の部分よりも速いスピードで独自に回転している」と考えられていますが、新たに発表された論文では、過去10年間で内核の奇妙な... 続きを読む

マントルは、溶岩ではなく、宝石。|JAMSTEC BASE

2022/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 溶岩 深部 緑色 地球深部探査船 阿部

阿部 なつ江研究プラットフォーム運用開発部門 マントル掘削プロモーション室  主任研究員 地球の深部を探求し続け、「マントル岩石学者」と自称する研究者 。海洋地球研究船「みらい」、地球深部探査船「ちきゅう」を用いた世界的な研究航海にも赴き、数々の研究成果を発表している。 マントルは、キレイな緑色の石で... 続きを読む

火星の核は予想以上に大きかった、続々明らかになる内部構造 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2021/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 火星 内部構造 Caltech 地殻 NASA

NASAの火星探査機インサイトは、2019年初頭から地震計を使って、火星の内部構造を理解するために必要なデータを集めている。その結果、火星の核の大きさだけでなく、地殻やマントルについても詳しいことがわかってきた。(PHOTOGRAPH BY NASA/CALTECH) 火星内部には予想以上に大きな核が潜んでいることが、NASAの火星探... 続きを読む

【地球46億年 気候大変動②】暗い太陽のパラドックス。氷点下で生命誕生?逆転の鍵は酸素濃度十万倍化? - カタツムリ系@エンタメ・レビュー

2019/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パラドックス 氷点下 各論 総論 カタツムリ系

こんにちは、カタツムリ系です 温暖化と寒冷化という両極端のパターンが存在することを知りました。総論は終わり、これから、各論に入ります。各論では、より科学測定的な、いわば、骨の折れる話が出てきたり、マントルのダイナミックな動きなんかも取り上げられてくるはず。とにかく、いつもスケールの大きな、本書↓ 地... 続きを読む

沖縄慰霊の日:平和の詩「生きる」全文 - 毎日新聞

2018/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 全文 沖縄慰霊 潮騒 津村豊和撮影

沖縄全戦没者追悼式で「平和の詩」を朗読する相良倫子さん=沖縄県糸満市で2018年6月23日、津村豊和撮影 沖縄県浦添市立港川中学校 3年 相良倫子 私は、生きている。 マントルの熱を伝える大地を踏みしめ、 心地よい湿気を孕んだ風を全身に受け、 草の匂いを鼻孔に感じ、 遠くから聞こえてくる潮騒に耳を傾け... 続きを読む

世界初 マントルを直接掘削へ 16日から事前調査開始 | NHKニュース

2017/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 298 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 掘削 岩石 海底 音波 太平洋

国立研究開発法人の海洋研究開発機構は、地球の内部にある岩石の層「マントル」を世界で初めて直接掘削して観測するプロジェクトに向け、16日からハワイ沖で事前の海底調査を始めることになりました。専門家は「地球の成り立ちを知る第一歩になる」と話しています。 海洋研究開発機構は、世界で初めての直接掘削に向けて16日からおよそ2週間、太平洋のハワイ沖で、海底からマントルまでの距離が近い場所を、音波などを使って... 続きを読む

地球内部のマントルまで掘り進めるプロジェクトが地球深部探査船「ちきゅう」を使っていよいよ始動 - GIGAZINE

2017/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩石 GIGAZINE 海底 人類 地球深部探査船

世界初のライザー式科学掘削船「 ちきゅう 」で地球内部の「 マントル 」まで海底を掘り進めるべく、2017年9月に事前調査が行われることになりました。アポロ11号が持ち帰った月の岩石に匹敵する価値を持つと言われる地球内部のマントルの岩石を人類が初めて手にすることが期待されています。 Japan-led research group preparing to drill down to the ma... 続きを読む

熱いっ!!俺達のドリルが熱い!!!!とうとう日本の科学者のドリルはマントルを穿つ!!(予定) - ぐだぐだわーくす

2017/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トリル 宿願 JAMSTEC DAc CNN

2017 - 04 - 09 熱いっ!!俺達のドリルが熱い!!!!とうとう日本の科学者のドリルはマントルを穿つ!!(予定) CNNの該当ニュース記事 DACのぐだぐだで適当な訳 海洋研究開発機構(JAMSTEC)とは 海洋研究開発機構(JAMSTEC)Webサイト 関連セクタ・プロジェクトのページ 日本での報道 1960年代から宿願だったマントル掘削の夢 日本の地球深部探査船「ちきゅう」とは 「ち... 続きを読む

三陸沖北部 M8前後の地震発生間隔が短縮か | NHKニュース

2017/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 短縮 陸地 沖合 NHKニュース 海底

6年前の巨大地震の影響で、岩手県から青森県の沖合の「三陸沖北部」では、100年前後の間隔で繰り返し起きているマグニチュード8前後の地震の発生間隔が短くなっている可能性のあることが専門家の解析でわかりました。専門家は、巨大地震の影響は今も続いていて、引き続き注意が必要だとしています。 東北大学などの研究グループは、陸地や海底に設置されたGPSの観測装置や海底水圧計のデータをもとに、マントルの影響を取... 続きを読む

地球の大陸移動がいつ始まったかはダイヤモンドが知っている - GIGAZINE

2016/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 地殻 ダイヤモンド 起源 大陸移動

By Steven Depolo 地球表面の地殻が柔らかい層のマントルの上に載って動いているとする「 プレートテクトニクス 」は、各大陸の成り立ちや地震発生のメカニズムを説明する理論として、広く受け入れられています。しかし、プレートテクトニクスがいつ始まったのかについてはよく分かっておらず、議論のあるところでした。そんな中、「ダイヤモンド」を使ってプレートテクトニクスの起源を推測する研究成果が発表... 続きを読む

巨大地震の震源域周辺 ひずみ未解消の可能性 NHKニュース

2015/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHKニュース 沖合 海底 地殻変動 震源域

4年前の巨大地震のあと、震源域の周辺ではひずみを解消するためとみられる地盤の動きが続いていますが、このうち宮城県から福島県にかけての沖合の海底では、これまで考えられていたよりも地盤がずれ動いておらず、ひずみが十分に解消されていない可能性があることが分かりました。地下深くのマントルの動きが影響しているとみられ、専門家は今後、さらに解析を進めることにしています。 地殻変動を研究している国土地理院の水藤... 続きを読む

ダークマグマ:マントルの底のマグマは「暗かった」ー... | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

2014/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マグマ Tohoku University プレスリリース

東北大学大学院理学研究科の村上元彦准教授は、米国カーネギー研究所のアレキサンダー・ゴンチャロフ主任研究員、高輝度光科学研究センターの平尾直久研究員、日本原子力研究開発機構の増田亮博士研究員(現、京大原子炉実験所)、三井隆也主任研究員、米国ネバダ大学のシルビアモニク・トーマス博士研究員、米国ノースウェスタン大学のクレイグ・ビーナ教授との共同研究で、地球内部のマグマが深くなればなるほどその色は「暗く」... 続きを読む

プレート移動「マントルが原因」 海洋機構が裏付け証拠発見 - 47NEWS(よんななニュース)

2014/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南東 英科学誌ネイチャージオサイエンス 海洋機構 プレート

地球の表面を覆うプレートと呼ばれる岩板が動くのは、下で対流するマントルが原動力になっているとの説を直接裏づける証拠を発見したと、海洋研究開発機構のチームが30日付の英科学誌ネイチャージオサイエンスに発表した。 マントル流動に原因があるとする説は広く受け入れられているが、確かな証拠はなかった。これ以外では、プレートが自らの重さでマントルの中に沈み込む際の力が原因との説が有力。 チームは、北海道の南東... 続きを読む

地球深部にも水、1400キロの高温高圧地点 愛媛大解明  :日本経済新聞

2014/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地表 鉱物 日本経済新聞 高温高圧 1400キロ

地球内部には、地表から深さ約1400キロの高温高圧の地点にも、水分があるとみられることを、愛媛大地球深部ダイナミクス研究センターなどのチームが解明し、2日付の英科学誌ネイチャージオサイエンス電子版に発表した。 チームによると、海などの水はプレート(岩板)の沈み込みにより、鉱物の構成物の一つとして地球内部のマントルに運ばれる。深くなるにつれ温度や圧力が上昇し水分が抜けるため、これまでは約1250キロ... 続きを読む

東北沖の地下でマントルから水噴出 東日本大震災の引き金か  :日本経済新聞

2014/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 震源 海中 引き金 境界 プレート

東日本大震災の震源に近い東北沖で、地震の際に地下深くのマントルから海中に水が噴き出した可能性があるとする研究結果を、東京大大気海洋研究所のチームが英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ電子版に発表した。 地震を起こした2つのプレート(岩板)の境界を伝ったとみられ、チームの佐野有司東大教授(地球化学)は「水の流れがプレートを動きやすくさせ、大地震の引き金になった可能性もある」と話している。 チームは... 続きを読む

マントル「のぞき窓」海底で発見、名はゴジラ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2014/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 297 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海底 鉱物 南東 海底資源 解明

日本の最南端・沖ノ鳥島(東京都小笠原村)の南東約700キロ・メートルの海底に、地下のマントルが露出した世界最大のドーム状の岩塊が存在することが海上保安庁や海洋研究開発機構などの調査でわかった。 通常は直接観察できないマントルを見るための「のぞき窓」として、地球内部の仕組みの解明に役立つと期待されるほか、マントルは有用金属や宝石になる鉱物を含むため、新たな海底資源として注目されている。 岩塊は縦12... 続きを読む

地球のプレートが塩水運ぶ 有馬温泉に?京大解明 - 47NEWS(よんななニュース)

2013/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有馬温泉 プレート 地球 地表 地中

地球表層のプレートは、地下深く沈み込んだ際に上部に位置する層「マントル」に海水とみられる塩水を運んでいることを、京都大や鹿児島大、福岡大などのグループが明らかにし、27日付の米科学アカデミー紀要電子版で発表した。 湯の成分中に塩を多く含む有馬温泉(神戸市)などは、海水が、地中に沈み込むプレートからマントルを経由する途中で温められ、地表に噴出したと考えられるという。 京都大の川本竜彦助教(実験マグマ... 続きを読む

朝日新聞デジタル:放射線授業、全小中学校で 埼玉・朝霞「身を守るため」 - 社会

2013/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝霞 朝日新聞デジタル 増減 全小中学校 埼玉

生徒たちは授業でマントルから出る放射線量の値の増減を予測した=昨年11月、朝霞市立朝霞第二中学校朝霞市教委が独自に作成した指導資料自ら教壇に立ち、子どもたちに放射線から身を守る方法を説く石井裕久校長=昨年6月、朝霞第七小  東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からもうすぐ2年。埼玉県朝霞市教育委員会は新年度から独自に市立全15小中学校で放射線から身を守るための授業を展開する。「万が一、事故が起き... 続きを読む

国際チーム、地球深部探査船「ちきゅう」によるマントルの掘削に挑戦。予算見積もりは約10億ドル | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2012/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip taraiok 掘削 サイエンス 固体 地球深部探査船

taraiok 曰く、日米英などの科学者から構成されるチームは、生命の起源と進化についての謎を解く鍵とされているマントル層の調査を進める計画だ。マントル層は固体でありながら流動し、その動きが地球環境の変動に重要な役割を果たしていると考えられているが、人類はその現物を拝めていない。マントル層の調査にはもっともマントルに近い海底からでも 6 km ほど超硬岩を破りながらドリルを掘り下げる必要がある (... 続きを読む

火星内部に大量の水、火山噴火で地表へ (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

2012/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック 地表 火山噴火 Corbis 水源

火星の周回軌道からとらえたオリンポス火山。 (Photograph from NASA/Corbis) 火星地下のマントルには“海”と呼べるほど大量の水分が閉じ込められていることが明らかになった。古代の火星では、火山噴火が主な水源となっていたようだ。生命に適した環境が形成されていた可能性もある。 研究チームが火星から飛来した隕石を調査したところ、驚くほどの量の含水鉱物(結晶構造の中に水分を含む鉱物... 続きを読む

 
(1 - 25 / 27件)