はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ マンガサービス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

マンガサービス「アル」メディア更新停止のお知らせ|アル公式note|note

2022/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note アル 平素 クリエイター マンガ

平素よりアルをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、2022年3月31日をもちまして、定期的な記事・コンテンツの更新を停止させていただくこととなりました。 次に読みたいマンガや、新しいマンガの情報を提供するために運営してまいりましたが、アル社では、より幅広くクリエイターの方の活動を支援するた... 続きを読む

マンガサービス「アル」のアプリおよび新刊通知機能の終了のお知らせ|アル公式note|note

2022/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note アル 平素 iOSおよびAndroid アプリ

平素よりアルをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、2022年3月31日をもちまして、アプリ(iOSおよびAndroid)の提供を終了いたします。2022年3月31日以降は、App StoreおよびGoogle Playからダウンロードができなくなります。 配信終了後のアプリにつきましては、サポートの対象外とさせていただきます... 続きを読む

「プロセス・エコノミー」が来そうな予感です|けんすう

2020/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 予感 Studio アル 概念 正式リリース

こんにちは!アルというマンガサービスを作っている、けんすうと申します。最近だと、作業中をライブ配信する「00:00 Studio(ふぉーぜろすたじお)」というマニアックなサービスも作っています。※まだβ版で正式リリース前です。 最近、「プロセス・エコノミー」という概念があるんじゃないか・・・と思っていたりします。... 続きを読む

マンガが膨大なエンタメの中で勝ち続けるためのアイデアを考えてみた|けんすう

2020/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンタメ アル アイデア マンガ 趣味

こんにちは、マンガサービスの「アル」というものを運営しているけんすうといいます。マンガしか趣味がないので、マンガを世界一のエンタメにして、世界中の人がマンガを楽しめるようにする世界を作ろうと真剣に思ってやっています。 さて、この記事では 「マンガが他のエンタメの中で、勝ち続けるためにはどうしたらい... 続きを読む

はてな、マンガサービス「コミックガルド」に課金機能を提供開始。ポイント販売によるマネタイズを支援 - プレスリリース - 株式会社はてな

2020/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マネタイズ GigaViewer 栗栖義臣 コミックガルド

株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、本日2020年8月4日より、株式会社オーバーラップ(代表取締役社長:永田勝治/本社所在地:東京都品川区)が提供するWebコミック誌「コミックガルド」に、当社開発のマンガビューワ「GigaViewer」に搭載したマネタイズ支援機能「ストア機能」の... 続きを読む

データが必要なサービスを、無理やり作る方法を紹介します(例:マンガ検索「MNM」)|けんすう

2020/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 532 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アル イケ alu.jp マンガ https

アル(https://alu.jp)というマンガサービスを作っている、けんすうと申します。 最近、マンガ新検索MNMという、イケてるサービスを作りました。 何かというと、マンガを入れると、読んでいる人が同じデータから、「だいたいこのマンガが好きな人はこんなマンガも好き」という、「距離が近いマンガ」を出してくれるという... 続きを読む

「漫画1コマのダウンロード容認」に関する誤解について - マンガ業界をよくしたい

2019/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤解 アル マンガ業界 文化庁 共同通信

先日、「漫画1コマのダウンロード容認へ」みたいな記事が公開されました。 漫画1コマのダウンロード容認へ 海賊版サイト対策で文化庁 | 共同通信 で、このあたり、結構ややこしいのですね。。 で、いろいろな人がいろいろな誤解をしていて、僕のやっている「アル」というマンガサービスについても言及してくれている人... 続きを読む

マンガのコマ投稿機能を作っている理由 - マンガ業界をよくしたい

2019/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マンガ マンガ業界 理由 けんすう アル

先日 「アル」というマンガサービスをやっているけんすうと申します。アル、いいサイトになりつつあるので、ぜひともググってみてください。 んで、アルでは、先日、こんな機能を発表しました。 kensuu.hatenablog.jp なんで、「コマ投稿」をがんばっているのか、というのを説明したいと思います。 マンガの競合たち マ... 続きを読む

【ピンチ】マンガのコマ投稿機能がもっと使われるようになるにはどうしたらいいですか? - アル

2019/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ピンチ アル コマ マンガ たくさん

アルの社長のけんすうと言います。 アルというマンガサービスをやっているのですが、ピンチなこともたくさんあるので、それをたまに投稿して、みんなに助けてもらいたい、という記事です。 アルではコマが投稿できるアルでは、出版社や作者さんに許諾をいただいた作品のコマを投稿できるようになっています(コマ投稿一覧... 続きを読む

マンガサービスを作っていると子供たちの顔が浮かぶ - daily thinking running

2019/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Running daily thinking 子供たち

マンガアプリはもう3年とか5年とか、マンガWEBは5年とか10年とか続くものが出てきていて、立ち上げ期は順調に終わり、成長期が続いている。できることがたくさんあるし、やりがいもある。でも、1年前くらいからちょっと事業としてのフェーズは成長期だけど、サービスとしてのフェーズは変革期になりつつあるんじゃないか... 続きを読む

自己肯定感が低くても、自分のことが嫌いでも幸福にはなれる|けんすう

2019/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自己肯定感 アオアシ 言論 自分 アル

こんにちは!アルというマンガサービスを作っているけんすうといいます。サッカーマンガの中では、最近「アオアシ」という作品が好きです。 今回は、「自己肯定感が低くても、自分のことが嫌いでも幸福にはなれるよ」ということを書きます。 書いた背景としては、自己肯定感が低いと幸せになれないといったような言論を... 続きを読む

マンガサービスの「アル」をリリースいたしました|けんすう

2019/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アル iOSアプリ版 マンガ Web版 インターネット系

こんにちは!インターネット系のサービスとかをよく作ったりしている、けんすうと申します。早いもので、そろそろ20年くらいサービスを作っている人になってしまいました。 そんな僕ですが、2019年の1月22日に、「アル」というマンガのサービスを作ったのでお知らせいたします。 Web版の「アル」 iOSアプリ版の「アル」 ... 続きを読む

GameWithがマンガサービスを開始、特徴は“ゲームアイテム付きマンガ” | TechCrunch Japan

2018/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GameWith ゲームアプリ 村田氏 マンガ 共同

「マンガ事業というよりは、IP事業という方が近いかもしれない。まずはマンガを軸にゲーム会社や出版社と共同で強いIPを作っていくのが目標だ」 そう話すのはゲームアプリの情報サイトを展開するGameWithの村田朋良氏。同社では本日12月12日より新サービス「MangaWith (マンガウィズ)」をスタートしていて、村田氏はそ... 続きを読む

漫画村なぜ人気に? 横たわる「出版社の壁」と成人マンガの試み… 業界の危機感とは(withnews) - Yahoo!ニュース

2018/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利害 垣根 withnews ニーズ 背景

著作権侵害をする「漫画村」は、違法なのに人気を集めました。その背景を考えると、無料以外にも、出版社の垣根を越えたマンガサービスを求めるユーザーのニーズが見えてきます。対策として考えられるのが「合法版漫画村」です。ただ、実際は利害が折り合わず、実現していません。そんな中、成人向け漫画雑誌の有料読み... 続きを読む

漫画ビレッジっていうWebサービスを作った - PhpStormと僕

2018/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 324 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia 各所 PhpStorm マンガ 現時点

2018 - 06 - 01 漫画ビレッジっていうWebサービスを作った 漫画ビレッジ っていうサービスを今週リリースした。 ITmediaの記事 の記事でも紹介してもらったが、無料のマンガサービスに掲載されているマンガのリンクを集めたサービスという位置づけ。 各所でご紹介頂いたこともあり、公開2日で80万PVくらいのアクセスがあって結構驚いている。 現時点で3,700シリーズくらいデータを貯めて... 続きを読む

コミックDAYSがプレオープンしました! - はてな2代目社長のブログ

2018/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コミックDAYS プレ comic-days.com 百聞

2018 - 02 - 15 コミックDAYSがプレオープンしました! 弊社が開発に協力した 講談社 さんのマンガサービス「 コミックDAYS 」のWeb版がプレオープンしました! 概要については こちらの記事 で紹介されていますが、百聞は一見にしかずと申しますので、ぜひアクセスしてご覧いただければと思います。 https://comic-days.com/ オープン記念で2000話超が無料公開さ... 続きを読む

講談社、「ヤンマガ」「モーニング」など6誌横断の定額制購読サービス - ITmedia ビジネスオンライン

2018/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤンマガ プレリリース モーニング コミックDAYS 講談社

講談社がマンガサービス「コミックDAYS」をスタート。青年向けマンガ誌6誌の定期購読を720円で提供する。 講談社が青年向けマンガ誌の月額制定期購読を含む電子版サービス「コミックDAYS」をスタートする。2月15日にWeb版をプレリリース、3月1日にスマートフォンアプリ版をリリースする予定だ。「週刊ヤングマガジン」「モーニング」など6誌が月額720円で定期購読できるほか、人気作品やオリジナル作品を... 続きを読む

2大マンガアプリ「comico」「マンガボックス」独占対談--ゲームに続く成長市場を作れるか - CNET Japan

2014/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 作家 領域 巨大市場 マンガ雑誌 パズル&ドラゴンズ

スマートフォンが登場したことで最も成長した市場は言うまでもなくゲームだろう。「パズル&ドラゴンズ」や「モンスターストライク」など、1000万ダウンロードを超えるヒットタイトルも登場し、これまでほとんどゲームで遊んだことのなかったライトユーザー層をも一気に取り込んだ。 このゲームに次ぐ巨大市場になりえる領域として注目を集めているのが、スマホ向けのマンガサービスだ。紙のマンガ雑誌と同様に契約した作家が... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)