はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ マクロ経済

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 30件)

円安の理由は?円相場 一時1ドル=150円台 専門家が解説 | NHK

2022/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 225 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 円安 歯止め 円安水準 株価 NHK

【解説】円安進む 一時1ドル=150円台 なぜ?状況打開するには 2022年10月20日 18時25分 株価・為替 一時、1ドル=150円台まで値下がりして、1990年8月以来およそ32年ぶりの円安水準となった20日の東京外国為替市場の円相場。 歯止めがかからない円安の背景に何があるのか。 マクロ経済が専門の慶応義塾大学経済学部の小... 続きを読む

安倍元首相のスピーチライターが見た「アベノミクスの光芒と無念」

2022/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 光芒 スピーチライター 凶弾 安倍元首相

7月8日に凶弾に倒れ、突然命を奪われた安倍晋三元首相。安倍氏の元で15年間スピーチライターを務めた慶応義塾大学大学院教授の谷口智彦氏が本誌に緊急寄稿し、アベノミクスと、そこに懸けた安倍氏の足跡を書き下ろした。 アベノミクスには第1版と、より長期の視野に立つ「2.0」とがあった。いずれもマクロ経済学的に筋が... 続きを読む

国土交通省統計問題の第三者委員会が解明したこと及び新たな課題(前編) | 研究活動 | 東京財団政策研究所

2022/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 課題 東京財団政策研究所 前編 第三者委員会 研究活動

Review マクロ経済・経済政策 January 18, 2022 国土交通省統計問題の第三者委員会が解明したこと及び新たな課題(前編) EBPM 経済政策 リアルタイムデータ 経済データ:Review 「性急な解決を避け、ガバナンスを含めた問題点を洗い出し、再発防止策を講じるべきだ。」これは、私が昨年12月15日の朝日新聞に寄せた国土交... 続きを読む

「新型コロナで死亡する日本人は57万人」米著名シンクタンクが掲載する報告書の中身(飯塚真紀子) - 個人 - Yahoo!ニュース

2020/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 333 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip COVID-19 新型コロナウイルス シナリオ 飯塚真紀子

新型コロナウイルスで死亡する日本人は最悪のシナリオでは57万人。 世界では、最悪6800万人が死亡。 そんな恐るべき数字を伝える報告書「COVID-19が世界のマクロ経済へ与えるインパクト:7つのシナリオ」が、3月2日(米国時間)、アメリカの著名シンクタンク「ブルッキングス研究所」のウェブサイトに掲載された。 こ... 続きを読む

サイモン・レン=ルイス「パンデミックの経済的影響」(2020年3月2日) — 経済学101

2020/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Simon Wren-Lewis 均衡 パンデミック ルイズ

[Simon Wren-Lewis, “The economic effects of a pandemic,” Mainly Macro, March 2, 2020] 10年少し前,医療の専門家たちから連絡をもらった.なんらかのインフルエンザ・パンデミックが発生した場合の経済的な影響を知りたいのだという.彼らが必要としていたのは,一般均衡での影響を見るためのマクロ経済モデルだっ... 続きを読む

金融政策はこれからもマクロ経済の安定化ツールであり続けることができるのか サマーズとクルーグマンのツイートより

2019/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クルーグマン twitter.com サマーズ 執筆 経済学者

https://twitter.com/LHSummers/status/1164490326549118976 "ここジャクソン・ホールにやってきて、経済学者は重要な問題に取り組んでいます。中央銀行は、これからの10年も、これまで私たちが考えてきたように、産業社会のマクロ経済の安定化ツールであり続けることができるでしょうか?アンナ・スタンズブリーと執筆... 続きを読む

平成の経営から見るマクロ経済 - 経済を良くするって、どうすれば

2019/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経済 経営 平成 新著 切り口

伊丹敬之先生の『平成の経営』を読ませてもらったが、実に楽しかったね。基本的な問題意識を切り口に、産業の変遷をたどる「伊丹研究室シリーズ」が好きで、次々と読み継ぎ、一区切りとなったときは寂しく感じたものだった。新著は、平成の30年間における産業の移ろいを俯瞰するのに最良の一冊だろう。その切り口は「疾... 続きを読む

『会計が動かす世界の歴史』はスゴ本: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2019/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 373 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 会計 スゴ本 わたし 歴史 ダーウィン

シャーロック・ホームズの金銭感覚や、ダーウィンの資産活用から、会計と革命の意外すぎる関係、複式簿記から解き明かす知性の進化など、歴史を縦横に行き交い、ミクロからマクロ経済まで自在にピントを合わせながら、人類の歴史を損得の視点から紐解く。 パッケージから、最初は「簿記の歴史」や「会計の世界史」という... 続きを読む

『会計が動かす世界の歴史』はスゴ本: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2019/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 373 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 会計 スゴ本 わたし 歴史 ダーウィン

シャーロック・ホームズの金銭感覚や、ダーウィンの資産活用から、会計と革命の意外すぎる関係、複式簿記から解き明かす知性の進化など、歴史を縦横に行き交い、ミクロからマクロ経済まで自在にピントを合わせながら、人類の歴史を損得の視点から紐解く。 パッケージから、最初は「簿記の歴史」や「会計の世界史」という... 続きを読む

マクロ経済にとっての生産性とは何か - 経済を良くするって、どうすれば

2019/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経済 生産性

豊かになるためには、労働生産性を上げなくてはならない。働き手を増やしたり、勤めを長くしたりすることには、限度があるからだ。そうなると、より多くの生産をしようとするなら、設備投資をして、装備する資本を増やす必要がある。すなわち、労働生産性を上げるということは、設備投資をするということなのだ。その際... 続きを読む

2019年の予想 – Shinji Kimura – Medium

2018/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 迷宮 殆ど アマゾン 物理学 medium

2019年の予想 三年ほど続けた来年度予報。その前に、今年は60冊ほど本を読んでました。(殆どがアマゾンで購入する為履歴を確認できる。) 最近勉強すればする程、マクロ経済について、しっかりとデータを集めて関係性を理解できてないのだなと情けなくなります。物理学ほど明確に答えが出ないので終わりのない迷宮のよう... 続きを読む

ちょっと気になる財政赤字と社会保障 - 経済を良くするって、どうすれば

2018/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 財政赤字 社会保障 貯蓄 経済 概念

マクロ経済を見る上で、最も重要な概念の一つは「貯蓄=投資」である。これは、会計的な恒等式であり、定義のようなものだから、正しいも何もない。ところが、その意味するところは、常識では意外に思い至らないものである。財政赤字の削減は、借金を少なくし、使っていた貯蓄を余らせる行為である。では、その余らせた... 続きを読む

政治家のための財政運営の基礎講座 - 経済を良くするって、どうすれば

2017/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 財政運営 経済 基礎講座 政治家 バラマキ

政治家は新聞くらいしか読まないし、忙しい新聞記者は財政当局の説明をそのまま流す。日本の財政当局は金庫番的発想しかないので、マクロ経済を運営をする上で、緊縮なのか、放漫なのかも分からない内容だ。それゆえ、「アベノミクスは大規模な財政出動をしていて、バラマキをやめれば、財政再建はできるはず」といった、事実に合わない誤った言説が横行したりする。 筆者も政治家に説明した経験があるが、政治家は思い込みが強く... 続きを読む

【国難突破解散】「党内コンセンサスもクソもなかった」「財政再建とマクロ経済の連立方程式を解いた結果」安倍総理の演説を自民党議員が解説 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

2017/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 再来年 AbemaTIMES 衆議院 使い道 連立方程式

【国難突破解散】「党内コンセンサスもクソもなかった」「財政再建とマクロ経済の連立方程式を解いた結果」安倍総理の演説を自民党議員が解説 安倍総理はきのう会見を開き、国会冒頭で衆議院を解散することを正式に表明。消費増税分の使い道の見直し、北朝鮮問題への対応を挙げ、「国難突破解散」だとして国民に理解を求めた。 会見で安倍総理は、「人づくり革命」として再来年に行われる消費税増税分の使い道を社会保障制度の全... 続きを読む

梶谷懐『日本と中国経済』(ちくま新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

2016/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 梶谷懐 副題 知見 財政 衝突

12月 26 梶谷懐『日本と中国経済』(ちくま新書) 8点 カテゴリ: 政治・経済 8点 副題は「相互交流と衝突の100年」。著者は、中国の財政・金融といったマクロ経済の専門家ながら、今までも 『「壁と卵」の現代中国論』 、 『日本と中国、「脱近代」の誘惑』 といった著作で(両方とも面白いです)、中国の思想や政治文化、さらの日本人の中国認識の問題などを論じてきた人物で、この本でもそうした知見が十分... 続きを読む

供給からの逃走 - himaginaryの日記

2015/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip himaginary クルーグマン 逃走 供給 インフレ

経済 | クルーグマンが、ヒックス的なマクロ経済の見方は、今般の経済危機において、需要については極めて上手く機能したが、供給についてはそれほど上手く行かなかった、とブログで論じた。というのは、インフレと失業の平面図において、70年代と80年代の過去の不況期については時計方向のスパイラルが見られたが、今回は見られないからである(下図)。インフレが過去のインフレと失業率に依存するという「加速度的な」フ... 続きを読む

トップダウン・アプローチとボトムアップ・アプローチについて - Market Hack

2015/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボトムアップ ストラテジスト 債券 Market Hack

投資のスタイルにはトップダウン・アプローチとボトムアップ・アプローチがあります。 トップダウン・アプローチとは、マクロ経済に代表される全体的な視点から、市場の次の動きを予想するやり方です。言い換えれば「ストラテジストの視点」です。 代表的なトップダウン・アプローチの投資家にはジョージ・ソロスが居ます。春山昇華さんのアプローチもトップダウンです。 FXや債券をトレードする場合、トップダウンの視点が不... 続きを読む

Yu YamaguchiさんはTwitterを使っています: "財務省が赤字で騒ぐのは経理を担う任務からすれば当然だが、彼等はマクロ経済に対しては何の義務も責任もない。おそらく大した知見もない。大局

2014/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter Twitter 大局 彼等 知見

財務省が赤字で騒ぐのは経理を担う任務からすれば当然だが、彼等はマクロ経済に対しては何の義務も責任もない。おそらく大した知見もない。大局的な観点から彼らの声を無視すべきときは無視すればいい。 http://togetter.com/li/744084#c1670130 … 続きを読む

【書評/感想】経済学はその時代の処方箋である/「池上彰のやさしい経済学」 - マトリョーシカ的日常

2014/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 池上彰 しくみ 本書 処方箋 ミクロ経済

2014-02-05 【書評/感想】経済学はその時代の処方箋である/「池上彰のやさしい経済学」 読書 短縮バージョンでお送りします。 池上彰のやさしい経済学 (1) しくみがわかる (日経ビジネス人文庫) 今日も前回同様に経済学関連の本を紹介する。本書は池上彰さんが経済について芸大生に集中講義を行ったときのやりとりを中心に書かれたものである。マクロ経済やミクロ経済などの枠は特に設けず、経済において... 続きを読む

ノア・スミス 「アベノミクスの教訓」 — 経済学101

2014/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スミス アベノミクス 教訓 ノア Noahpinion

●Noah Smith, “What can Abenomics teach us about macro (so far)?”(Noahpinion, February 02, 2014) ごく限られた数の生のデータを眺めるだけではマクロ経済を巡る問題について決定的な結論を下すことは非常に難しい。まずはこのことを留意しておこう。その上で、日本で進められているアベノミクスが現段階までのところでマク... 続きを読む

消費税増税。来年の花見は、お通夜状態になるか: 極東ブログ

2013/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 花見 極東ブログ 消費税増税 来年 お通夜状態

来年(2014年)4月の消費税率8%への引き上げが決まった。それなりにマクロ経済を勉強してきたように見える安倍首相のことだから、もしかするとこの時期での決定は先延ばしにするのではないかという一縷の望みはあったが、むなしかった。 「この時期で」というのはデフレのさなかということだ。9月27日発表の消費者物価指数(CPI)では、前年同月比0.8%上昇で3か月連続プラスとなり、これをもって同時甘利明経済... 続きを読む

消費増税を予定通り実施すべき3つの理由――法政大学経済学部准教授 小黒一正|消費税増税は実施それとも先送り|ダイヤモンド・オンライン

2013/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒアリング 増税 小黒一正 リーマンショック 安倍首相

2014年4月に実施予定の消費増税を巡り、安倍首相は、増税がマクロ経済に及ぼす影響を検証する場の設置を指示した。増税に慎重な浜田宏一内閣参与らも出席し、複数案((1)予定通り14年4月に8%、15年10月に10%に2段階で引き上げる、(2)最初に2%増税、その後1%ずつ増税、(3)毎年1%ずつ増税、(4)増税の先送り)に分けてヒアリング・検証する模様だが、平成版・金融危機やリーマンショックが再び起... 続きを読む

デフレは、賃金を下げ過ぎた経営者の責任だ:日経ビジネスオンライン

2013/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ 賃金 デフレーション 日経ビジネスオンライン 責任

近著『デフレーション――日本の慢性病を解明する』(日本経済新聞出版社)で、長引くデフレの原因を「イノベーションの欠如にある」とした吉川洋・東京大学大学院経済学研究科教授。そのイノベーションの欠如をもたらした元凶は、企業による正規雇用から非正規雇用への流れなどによる名目賃金の下落であると論じ、デフレの原因を「日銀の金融緩和が不十分だからだ」とする説に真っ向から反論した。さらには過去40年のマクロ経済... 続きを読む

安全弁のような、自動調節装置としての為替 - Market Hack

2013/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Market Hack 為替 安全弁 ADR 新興

僕はもともと新興国や米国に上場されている欧州株のADR(米国預託証券)を通じて為替の問題を考えてきたので、普通のFXの世界の人たちとは、かなり違う世界観を持っています。それは言うなればミクロ的な視点です。 普通、カレンシーのトレーダーの方々は、流動性の大きいマーケット(例えばドル/円)から勉強を始めます。そこには数々のマクロ経済や政治的な要因が複雑に働いており、市場分析は容易ではありません。 新興... 続きを読む

役員に女性がいる企業は業績が26%も高いことが判明 クレディスイス発表 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

2012/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IRORIO イロリオ クレディスイス 井戸端会議 業績

クレディスイスが発表した最近の調査結果から、役員会に男女が混在する企業は、同等規模の全員が男性役員の企業に比べて26%も業績が上回ることが判明した。 着目したのは過去6年間の株価パフォーマンスの推移。これはリーマンショックを経て、マクロ経済が悪化を辿る期間とほぼ一致する。比較的経済が堅調に推移していた期間には、役員会での女性の有無による大きな差は見られなかった。このことから考察されるのは、役員会に... 続きを読む

 
(1 - 25 / 30件)