はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ フォーブス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 198件)

リモートワークで「企業収益が改善」、複数の調査が示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2025/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リモートワーク 示唆 RTO Forbes JAPAN 複数

一部の企業リーダーは、リモートワークは「コロナ時代の特権」だったとして、オフィス復帰(RTO)を義務づけており、ほかの企業も追随している。しかし2025年、「リモートワークは、無くなることはない(work from anywhere isn’t going anywhere)」と主張する専門家たちもいる。なぜなら、リモートワークは従業員にと... 続きを読む

ロシア軍の「松葉づえ大隊」が足を引きずりながら突撃、悲惨な結果に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2025/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 兵力 ウクライナ 人員 兵士 ウクライナ軍

ウクライナに対する全面戦争の開始から3年近くで80万人以上の人員を失いながら、ロシア軍はウクライナとロシア西部でなお60万人以上の前線兵力を維持している。これは、この戦争の最も重要なすべての前線で、ロシア野戦軍がウクライナ軍に対して優位に立つのに十分な兵力だ。 だからといって、ロシアが新たな兵士の確保... 続きを読む

GmailとOutlook利用者に警告、メールにマルウェアが潜んでいる可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2025/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 初動 ハッカー Gmail フィッシング 手口

ハッカーがアカウント認証情報を狙っているのは周知の事実であり、Microsoft アカウントに対する高速攻撃や、グーグルユーザーに対する2要素認証回避攻撃など、その手口は多岐にわたる。初動の攻撃手段は主にメールであり、リンクをクリックしないタイプの攻撃(開封だけで攻撃されるもの)や、フィッシングを伴わない脅... 続きを読む

「ダブルクリック」を利用する新しく深刻な脅威、すべてのブラウザが攻撃対象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2025/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 364 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダブルクリック ウェブユーザー 脅威 ジャパン ブラウザ

数億人のウェブユーザーが、新たに発見された危険なサイバー攻撃について警告を受けている。この攻撃はブラウザの種類を問わず、「ダブルクリック」さえすれば成立してしまう。以下に、「ダブルクリックジャッキング(ダブルクリックジャック攻撃)」について知っておくべきポイントをまとめる。 ダブルクリックは危険、... 続きを読む

右傾化したシリコンバレー、「反ウォーク」を支えるベンチャーキャピタリストたち | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビリオネア ベンチャーキャピタル シリコンバレー 保守寄り

シリコンバレーの一部の投資家が保守寄りの姿勢を強める中、「New Founding(ニュー・ファウンディング)」という団体が、ベンチャーキャピタル(VC)業界に新たなトレンドを起こそうとしている。その計画にはビリオネアのマーク・アンドリーセンも関わっている。 2024年初め、ニュー・ファウンディングと名乗る、誰も知... 続きを読む

「前世の記憶」をもつ人々、研究からみえてきたそのパターンと共通点 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前世 心理学者 人物 初期 時点

あなたが信じているかどうかにかかわらず、「前世の記憶」は何十年にもわたり、研究者や心理学者、スピリチュアル思想家、そして世界中の人々を魅了してきた。 初期の研究では、「前世体験」について、「(現在の自分とは別の)特定の人物として、過去のある時点または人生で経験したとされること」と定義している。「こ... 続きを読む

第三次世界大戦は「すでに」始まっている、企業は今すぐ備えよ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Forbes JAPAN ジャパン 企業 公式サイト

シリア中部ハマで、市庁舎の壁に飾られていたバッシャール・アサド大統領の肖像の顔に撃ち込まれた銃弾の跡(Rami Alsayed/NurPhoto via Getty Images) シリアでバッシャール・アサド大統領の独裁政権があっけなく崩壊した事態は、増加の一途をたどる世界の紛争が相互に絡み合っている事実を浮き彫りにし、私たちの多く... 続きを読む

ロシア軍がいよいよ人員不足か ウクライナ軍も50万死傷の可能性、消耗戦の行方は | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エストニア 攻勢 ウクライナ アナリスト 戦線

ロシアがウクライナに対して起こして2年9カ月あまりたつ全面戦争の1300km近くにおよぶ戦線の各地で、ロシア軍が攻勢をかけている。とはいえ、エストニアのアナリストであるアルトゥール・レヒによれば、ロシア軍に新たに入隊した兵士の平均余命は、契約書にサインしてからわずか1カ月ほどだという。 ロシア軍の新兵の余... 続きを読む

東南アジアでTemuへの懸念高まる インドネシアは禁止 ベトナムは警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Temu テム インドネシア eコマース市場 懸念

インドネシアは中国発の格安オンラインマーケットプレイスTemu(テム)の同国内での取引を禁止し、続いてベトナムも同様の措置を講じる可能性を警告した。このため、Temuは収益性の高い東南アジアのeコマース市場への参入規制に直面している。 インドネシアやベトナムの動きは、Temuがさまざまな商品を往々にして大幅に... 続きを読む

「地球外製のAI」がすでに宇宙全体に広まっている可能性、元NASA歴史学者が指摘 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 202 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NASA 大部分 Forbes JAPAN 指摘 見解

地球における人工知能(AI)の未来をめぐっては様々な議論があるが、少なくとも1人の著名な宇宙生物学者は、自身が「ポスト生物的(生物以後の)知性体」と呼ぶものが、すでに宇宙の大部分に接触している可能性があるとする見解を示している。 NASAの元主任歴史学者で、『Astrobiology, Discovery and Societal Impact(... 続きを読む

チェルノブイリの「放射線を食べるカビ」、宇宙開発などに応用の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ 定住 立入禁止区域 チェルノブイリ 居住

ウクライナのプリピャチ近郊にあるチェルノブイリ原子力発電所の4号炉で1986年4月26日に起きた爆発事故は、いまだに人類史上最悪の原子力災害と位置づけられている。事故によって設定された半径30キロメートルの立入禁止区域は、現在も放射線レベルが高い状態が続いており、人の定住や居住が制限されている。 しかしやが... 続きを読む

「頭の悪い人」が無意識にしている話し方、ワースト1 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Forbes JAPAN ジャパン ワースト1 話し方 悪い人

全米25万部の超大ヒットセラーの翻訳書が話題だ。米「ニューヨーク・タイムズ」紙も、「もしあなたが一言ですむ話に5つも言葉を使っているなら、本書を読むべきだ」「彼らは面白く、そして正しい」と絶賛だ。 以下、ダイヤモンド・オンラインから同書『Simple 「簡潔さ」は最強の戦略である』からの引用記事を紹介する。... 続きを読む

フェイスブックが放置する「大統領選の虚偽広告」、週に5000万円以上の収入に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 親会社 虚偽 メタ 目前 背後

11月5日の米大統領選挙の投票日が目前に迫る中、フェイスブックには、「選挙が不正に操作される」もしくは「延期される可能性がある」といった虚偽の主張を含む数百件の広告が掲載されている。 フェイスブックの親会社であるメタの広告ライブラリによると、これらの広告の背後にいるFacebookページは、同社に100万ドル(... 続きを読む

米アーカンソー州に「大量のリチウム」、米国の輸入量以上の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リチウム USGS 米国地質調査所 米アーカンソー州 埋蔵量

米アーカンソー州の地下に電気自動車(EV)のバッテリーに欠かせないリチウムが相当量埋蔵されているという研究結果が発表された。埋蔵量は、米国が現在輸入している量を上回る可能性があるという。 米国地質調査所(USGS)とアーカンソー州政府は10月21日、州南部にあるスマックオーバー層の地下の塩水に、510万〜1900... 続きを読む

ロシア軍がヘルソン市でドローンによる「人間狩り」 国際法違反の蛮行 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アフガニスタン 大砲 ロケット砲 蛮行 米軍

小型のドローン(無人機)は戦闘に新たなレベルの精密さをもたらした。ほかの兵器と異なり、ドローンでは攻撃前に目標をクローズアップして見ることができるため、操縦士はそれが正当な目標かどうか確認する機会をもてる。米軍がアフガニスタンで、交戦規則によってロケット砲や大砲が使えないような状況でもスイッチブ... 続きを読む

グーグル、GPSオフでも15分ごとにユーザーの位置情報を追跡か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cybernews グーグル 追跡 GPSオフ ジャパン

スマートフォンが、気づかないうちにデータや位置情報を共有しているのではないかと心配しているなら、先に発表された新しいレポートは不安を煽る内容になっている。 「グーグルの監視を拒否することはできない」とCybernewsの調査チームは警告する。彼らは、新しいスマートフォンからグーグルのサーバーに継続的に送信... 続きを読む

領空侵犯したロシア軍機 スカスカの北方領土と募る日本への疑心暗鬼 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 領空 疑心暗鬼 ロシア軍機 北方領土 緊急発進

防衛省は23日、ロシア軍のIL38哨戒機が、同日午後1時過ぎから4時前にかけ、3度にわたって北海道礼文島北方の領海上空を侵犯したと発表した。それぞれ、約30秒から1分間にわたり、領空侵犯したという。空自はF15とF35 の両戦闘機を緊急発進(スクランブル)させ、無線による警告を行った。ロシア機が従わないため、3回目... 続きを読む

パリ五輪「3試合すべて0点」で酷評の豪ブレイキン選手に学ぶ「自信過剰の罠」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 酷評 豪ブレイキン選手 パリ五輪 自信過剰 ジャパン

2024年パリ五輪のブレイキン女子で、オーストラリア代表選手として出場した「レイガン」ことレイチェル・ガンは、あることを証明した(彼女のパフォーマンスを見ていない人でも、彼女に痛烈な反発が起きたことは聞いているかもしれない)。つまり、国際大会の舞台において、見ている方が恥ずかしくなる未熟なダンスルー... 続きを読む

ハーバード大学文化人類学教授が沼った「日本のコンビニ」、その魅力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ph.D ダイナミクス Forbes JAPAN ジャパン

日本のコンビニ(konbini)の研究者であるギャヴィン・H・ホワイトロー博士(Gavin H. Whitelaw, Ph.D.) は、「日本の『konbini』はすでにコンビニエンス・ストアの域を脱している。それはすでに社会の小宇宙であり、現代日本のダイナミクスとその世界における役割を理解する上で欠かせない要素である」と書いている。 ... 続きを読む

Gmailユーザー注意、アドレス内の「ピリオド」がプライバシーを危険にさらす | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 224 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグル ミス アカウント 行為 ユーザー

20億人近い人たちがグーグルの無料メールサービスGmailを利用している。当然ながら、グーグルはユーザーのプライバシーを守り、悪質な行為からアカウントを保護するためにさまざまな対策を講じている。 毎日3000億通以上のメールが同サービスを通じて行き交う中、メールアドレス作成におけるたった1つの単純なミスで、あ... 続きを読む

スタンフォード大日本人コーチが考えた「日本にも絶対チップ制必要」な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Forbes JAPAN ジャパン 理由 公式サイト 日本

2007年、アメリカに来た当初、同僚のアメリカ人達の空っぽで根拠のない(日本人からしたら)、いいかげんかつ軽い発言が嫌いだった。わからないこともわかったように話すし、できないことも大風呂敷を広げてできるようなことを平気で言う。 今考えれば、嫌いというよりは、「慣れなかった」というべきなのかもしれない。... 続きを読む

世界の流れに逆行、ギリシャの「週6日勤務制」導入が意味するもの | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新法 逆行 ギリシャ 例外 特定

ギリシャは特定の産業で週6日勤務を認める法律を施行した。勤務日数を減らす方向に向かっている世界の流れから逸脱した動きだ。 「法律5053/2023」として知られる同国のこの新法は、一部の例外を除き、工業・製造業あるいは1日24時間、週7日稼動している企業に適用される。人口減少や熟練労働者の不足、未申告の労働など... 続きを読む

Xがハリス副大統領の「選挙アカウント」を制限した疑惑が浮上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イーロン バイデン大統領 浮上 撤退 ハリス副大統領

イーロン・マスク率いるX(旧ツイッター)が、カマラ・ハリス副大統領の選挙運動アカウントのフォローを制限したという疑惑が浮上した。これを受け、ニューヨーク州の民主党議員のジェリー・ナドラーは、下院司法委員会にXの調査を要請した。 ハリス副大統領は、7月21日にバイデン大統領が秋の大統領選からの撤退を決め... 続きを読む

バイデンの撤退に渦巻く「陰謀論」、イーロン・マスクらが拡散 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バイデン大統領 バイデン イーロン トランプ ビリオネアたち

イーロン・マスクなど、トランプを支持するビリオネアたちが、大統領選からの撤退をX(旧ツイッター)の投稿で表明したバイデン大統領を嘲笑し、保守派の間で広まる陰謀論を煽っている。この陰謀論は、大統領が自らの意思に反して、もしくは知らないうちに撤退させられたとするものだ。 今月初めにトランプへの支持を表... 続きを読む

カバは高速で移動すると「宙に浮く」、研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全速力 サハラ以南 カバ 空中 陸上

カバは「飛ぶ」ことができるようだ。これはロンドン大学王立獣医学校の研究者らが得た結論で、カバが陸上で全速力で移動する際、4本の足すべてが空中に浮いてる瞬間があることを発見された。 カバ(Hippopotamus amphibius)はサハラ以南のアフリカに生息する大型の水陸生哺乳類だ。カバには2つの種があり、もう1つはコ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 198件)