タグ デブサミ
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users満を持して始めるRust
Developers Summit(デブサミ) 9-B-9 02/09 17:45 ~ 18:25 「満を持して始めるRust」kenkoooo RustはC++の代替となることが期待されていることから、低レイヤ向け言語という印象を持っている方も多いかもしれません。しかし、Rust 1.0のリリースから7年ほど経ち、言語そのものだけでなく周辺のライブラリやツールも充... 続きを読む
#devsumi で「テストを学んでみたい開発者のためのソフトウェアテスト読書マップ」という発表をしてきました。 - ソフトウェアの品質を学びまくる2.0
Developers Summit (デブサミ) 2023で、「テストを学んでみたい開発者のためのソフトウェアテスト読書マップ」という発表*1をしてきました。 event.shoeisha.jp 資料はこちらです。 speakerdeck.com これまで、ソフトウェアテストとかQAの世界でばかり聴講やら発表やらをしておりまして、その外に出る機会があまりありま... 続きを読む
デブサミに行ってきた(2) - CAT GETTING OUT OF A BAG
目黒の雅叙園で開催されたDevelopers Summit 2020(デブサミ)に行ってきた。今回も大盛況で満員のセッションが多く、人気のセッションでは壁沿いに立ち見も出ていた。どの会場も入場待ちの長い列ができていて大変そうだったが、わたしはお金の力(個人スポンサー)で解決したので快適だった。二日間でいくつかのセッシ... 続きを読む
JX通信社の取り組みとメンバーの優しさがデブサミの登壇を支えてくれたという話 - JX通信社エンジニアブログ
先月に引き続きデブサミの話で失礼します. JX通信社でシニア・エンジニアをしています, @shinyorke(しんよーく)と申します. 最近引っ越した新オフィスの近くにあるビャンビャン麺がマイブームです. 前回のエントリーでもご紹介させてもらいましたが, 先日開催されました「Developers Summit 2020」にて, 自分のキャリ... 続きを読む
デブサミ2020を開催しました:個人的ふりかえり #devsumi - kondoyukoのカルチュラル・ハッカーズ
2020年2月13日、14日とデブサミ2020を開催しました。私はオーガナイザーとして企画の取りまとめを担当していました。個人的な視点でふりかえりをしたいと思います。 テーマ「ともにつくる」 今回のテーマは「ともにつくる」としました。ソフトウェア開発に関してさまざまなテーマを扱うデブサミにおいて、今年らしい一つ... 続きを読む
Developers Summit 2020 資料リンクまとめ - Qiita
Help us understand the problem. What is going on with this article? 毎年開催されているデブサミが2020/2/13(木)、14(金)で開催されましたね。 現時点で公開されている資料のリンクをまとめました。 よろしければご活用ください。 はじめに 公式サイト - Developers Summit 2020 登壇者名は敬称略させていただいてい... 続きを読む
デブサミ2020で「礼節から育てるチームの健康と信頼性」という話をしました #devsumi #devsumic | Developers.IO
事業開発部の塩谷 (@kwappa) です。 2020年2月13, 14日、目黒雅叙園でDevelopers Summit 2020(通称「デブサミ」)が開催されています。その初日である2/13、 13-C-6 という枠をいただいて「礼節から育てるチームの健康と信頼性」という話をしました。 スライド セッション 昨年10月から継続してしゃべっている、チーム... 続きを読む
ドワンゴを退職します – kkb – Medium
TL;DRタイトルの通りです。給料上がんねーから 2019/1/31 付でドワンゴ辞めます 本文入社に至った経緯ドワンゴには2016新卒で入社して2年10ヶ月在籍していたことになります。入社を決めた経緯としては 就職活動の時期に暇だったので Erlang を触り始めていたデブサミでちょうどドワンゴの中の人が配信基盤を Erlang で書... 続きを読む
ドワンゴを退職します – kkb – Medium
TL;DRタイトルの通りです。給料上がんねーから 2019/1/31 付でドワンゴ辞めます 本文入社に至った経緯ドワンゴには2016新卒で入社して2年10ヶ月在籍していたことになります。入社を決めた経緯としては 就職活動の時期に暇だったので Erlang を触り始めていたデブサミでちょうどドワンゴの中の人が配信基盤を Erlang で書... 続きを読む
Developers Summit 2018 Summer に行ってきました! - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
こんにちは、初めまして! あるときはサーバサイドエンジニア、あるときはバックオフィサー、甘いものに目がないタイプのかとうです。メイン業務はWebAPI開発です。 多分血管には砂糖水が循環しています。 毎年、年に数回開催されるDevelopers Summit(通称:デブサミ)。 関東では年に2回、夏と冬に開催されます。 今回... 続きを読む
事業のグロースを支えるDataOpsの現場 #DataOps #DevSumi #デブサミ - Speaker Deck
Developers Summit 2018 Summer 【C-1】の発表資料です。 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20180727/session/1764/ データの民主化、データ基盤の構築、分析チームの立ち上げ、機械学習プロジェクト。世を見渡せばキラキラした事例に溢れています。 しかし、いざ自分たちでやろうとしてもなかなか上手くいきません。... 続きを読む
「逆算のキャリア設計」誕生秘話〜あの記事のちょっとした裏話 - Lean Baseball
2018 - 04 - 13 「逆算のキャリア設計」誕生秘話〜あの記事のちょっとした裏話 キャリア ブランディング 雑感 写真は2ヶ月前、 デブサミのスライド の追い込みに追い込まれて美味しいお酒とご飯を頂きながら一生懸命やってた風景です。 *1 なんで写真撮ったんだろう?笑 それはさておき、野球エンジニアですこんばんは。 昨日(4/12)、縁あって GeekOut さんのコラムとして載せてもらっ... 続きを読む
ファクトチェックを支援する技術的な取り組みについてデブサミ 2018 #devsumi でお話してきました - k11i.biz
ファクトチェックを支援する技術的な取り組みについてデブサミ 2018 #devsumi でお話してきました less than 1 minute read 最近携わっているファクトチェック関連のお仕事について デブサミ 2018 でお話する機会 を頂いたので、登壇してきました。 ファクトチェックを技術的に支援する取り組み 昨年 6 月の ファクトチェック・イニシアティブ 設立とともに始まった テク... 続きを読む
ビジネス貢献するためのエンジニアリングの話をデブサミでしてきた #devsumi - @i2key のBlog
2017 - 03 - 06 ビジネス貢献するためのエンジニアリングの話をデブサミでしてきた #devsumi Leanstartup Product Manager Scrum Agile devops Nintendo switch の 初期不良 を引き当てた ので、 ゼルダ をやるために開けておいた予定がなにもすることなくなってしまったのでブログを書いた。私のswitchは今頃京都にあるでし... 続きを読む
【デブサミ2017聴講記】【17-A-4】C#で簡単にモバイルアプリを作ろう! - 砂日記ばーじょん2.0
デブサミの参加記録(5/7) Togetter 感想 講演前の心持ちから C#はツール?いいえ、友達です。 数百人の猛者エンジニアの前でライブコーディングできますか 笑いの裏に見え隠れする緻密な計算と努力 良かったところを上げるとキリがないのでまとめ 余談 余談2(私個人の話です、すみません) デブサミ の参加記録(5/7) 次! 【17-A-4】 C# で簡単にモバイルアプリを作ろう! | De... 続きを読む
機械学習ライブラリ「Spark MLlib」で作る アニメレコメンドシステム
機械学習ライブラリ「Spark MLlib」で作る アニメレコメンドシステム 1. 秋葉原IT戦略研究所 野田純一 2. 秋葉原IT戦略研究所のご紹介 形態 アニメに関するデータ解析が主体の 同人サークル 兼 ITコミュニティ メンバー 現在11名 活動 オープンソースカンファレンス出展、コミケC89出展、デブサミ等のイベ ントで発表 合計7回 3. 自己紹介 所属 GMOインターネット 業... 続きを読む
クラウド時代の暗号化技術論(1):重要なデータを守るため、もう一度暗号化技術をおさらいしよう (1/2) - @IT
クラウド時代の暗号化技術論(1):重要なデータを守るため、もう一度暗号化技術をおさらいしよう (1/2) エンジニアならば、情報の重要性を誰よりも理解しているはずです。そこで、クラウド時代にエンジニアが知っておくべき「暗号」論を、もう一度おさらいしてみてはいかがでしょうか。デブサミにて反響が大きかった「クラウドを支えるこれからの暗号技術」を執筆した筆者による新連載です。 暗号化技術知識をアップデー... 続きを読む
チーム開発の進め方 - クックパッド開発者ブログ
2015-06-04 チーム開発の進め方 こんにちは!クックパッド編集室メディア開発グループ長の @yoshiori です。 今回はウチのチームの開発の進め方や見積もりの仕方を説明しようと思います。 実はコレ系の話は 5 年前にもデブサミで発表 したのですがこの時はリリースまで 1 年とかのレベルのプロジェクトの進め方の話でした。今回は 1,2 ヶ月でリリースまで持っていく開発の進め方を説明します... 続きを読む
Addicted to Indentation: 今まで与えられたプレッシャーの量を覚えているのか
2015-03-29 今まで与えられたプレッシャーの量を覚えているのか @torufurukawa がデマルコと話をしたことがあると聞いて — V (@voluntas) 2015, 3月 20 「ねーよw」と返事をしたものの、実は話をしたことがあった。そして、会話の内容は、仕事の仕方に、影響を与えていることに気づいた。ありがとうデマルコ先生。 2004年のデベロッパー・サミット、略してデブサミの... 続きを読む
【イベント登壇レポート】デブサミ2015で、はてなエンジニア下林がMiiverseの世界展開について任天堂と共同で発表しました - Hatena Developer Blog
2015-03-02 【イベント登壇レポート】デブサミ2015で、はてなエンジニア下林がMiiverseの世界展開について任天堂と共同で発表しました 2月20日(金)、東京・目黒雅叙園で開催されたDevelopers Summit 2015(通称:デブサミ)で、はてなエンジニアの下林明正(しもばやし・あきまさ id:shimobayashi )が、任天堂ビジネス開発室の矢野幹樹(やの・もとき)氏と... 続きを読む
デブサミに行った。ドワンゴの川上さんの話が面白かった。 #devsumi - 未来のいつか/hyoshiokの日記
キーノートはドワンゴの川上さん。はじめて講演を聞いたのだが、キレキレで面白かった。言いたい放題。クラウドの登場でウェブエンジニアが簡単にサービスを作れるようになった。それがエンジニアの質の低下を招いているのではないかという指摘をしていた。スクリプトエンジニア、コンピュータの動作原理を知らないエンジニア、性能の理論的限界を計算できない、開発手法の宗教的依存度が高い、自分の頭で考えるより結果をググって... 続きを読む
【デブサミ2015】基調講演レポート ドワンゴ川上量生会長「Growth!エンジニアとサービスと組織が成長するために」 (1/2):CodeZine
「Growth(成長)」というキーワードを掲げ、「アクションを育て、成長しようとするエンジニアを応援して行きたい」をテーマに、2015年も目黒雅叙園にて2月19日・20日の2日間開催で幕を開けた「Developers Summit」(通称、デブサミ)。初日の開幕セッションでは、株式会社ドワンゴ 代表取締役会長兼CTOの川上量生氏が登壇しました。本稿では、笑いあり、示唆に富むコメントありと、非常に興... 続きを読む
去年のデブサミの「日本Seleniumユーザーコミュニティ」のLTが真面目すぎてイマイチだったので、今年は何とかしようと色々がんばった結果…
Pornographic Defamatory Illegal/Unlawful Spam Other Violations Thanks for flagging this SlideShare! Oops! An error has occurred. 続きを読む
最近のJava関係イベントの個人的なまとめと感想 - Splash of waters - 2nd. Season
2014-06-15 最近のJava関係イベントの個人的なまとめと感想 デブサミやJava Day Tokyoなど、会社の許可をもらってイベントにありがたく行かせてもらっているけど、ちゃんとレポートできていなかったということで、社内勉強会で話すことにしました。 まとめ資料を作ったので、このブログにて先行して公開してしまいます*1。少し前のエントリで資料をアップロードしたのはこのための準備でした。 ... 続きを読む
私にとって最後のデブサミ。 - The Dragon Scroll
2014-03-06 私にとって最後のデブサミ。 デブサミ リーン開発の現場 デブサミ2014で「越境する開発」という話をしました。発表時に使用した背景画像はslideshareに置いてあります。こうして読み返すと、デブサミで伝えたかったことは、このスライド自体には無いように感じます。伝えたかったことは、あの日の雅叙園のあの場所に置いてこれたのだと思います。 越境する開発 -Final Borda... 続きを読む