はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ デザインツール

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 46件)

【乗り換え】Adobeソフトに代わるベストな代替ツールはこれ【早見表つき】

2024/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 546 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Adobeソフト 代替ツール リズ ツール タイミング

Adobeツールの乗り換えを検討し始めたけど、 「どこで見つければいいの?」「どんなツールを選べば後悔しない?」「代替ツールのいいところって何だろう?」「乗り換えのタイミング今なのか?」「費用の違いはどのくらい?」 普段から利用するツールだからこそ、自分にとって最適なデザインツールを知りたい方向けのリス... 続きを読む

Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手

2024/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デザ Affinity スライド canva ポスター

オンラインデザインツール「Canva」を手掛ける豪Canvaは3月26日、プロフェッショナル向けデザインツール大手の英Affinityを買収すると発表した。取得額など詳細については明かしていない。 Canvaは2013年に設立。オンライン上でアクセスできる統合型のデザインツールで、スライドやポスター、SNS用のバナーといったデザ... 続きを読む

Figma でデザイン、そのままデモ、そのまま実装! - Qiita

2023/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma Qiita コーディング デモ 実装

みなさん、デザインツールの Figma を使っていますか? 私はまだ「使っている」と言えるほど使えていません というわけで勉強会を開催して勉強します Figma とは 公式の紹介文は以下のとおりです デザインの追求からプロトタイプ作成、制作物のコーディングまで、Figmaはチームがコラボレーションして製品開発するための... 続きを読む

Figma for VS Codeを使ってCSS実装する時のおすすめポイント - Goodpatch Tech Blog

2023/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSS実装 Goodpatch Tech Blog 池澤

Goodpatchエンジニアの池澤です。デザインツール「Figma」のスタイルや値を、テキストエディタ「VS Code」上で閲覧できる「Figma for VS Code」機能拡張が2023年6月よりFigma公式から提供されています。 この記事ではその「Figma for VS Code」について、実際に試して感じたことをまとめてみました。 ※ Figma Dev Modeや... 続きを読む

Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選 - ICS MEDIA

2022/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma ICS MEDIA ハードル カスタマイズ 標準

ICS MEDIAでは「Figma」の機能紹介記事を多く公開しています。Figmaは標準でも十分な機能が備わっていますがプラグインを利用することでより便利にカスタマイズ可能です。 今回の記事では、プラグインの使い方とオススメのプラグインを紹介します。Figmaは他のデザインツールと比べ、プラグインを利用するまでのハードル... 続きを読む

AdobeのFigma買収で登録者数は月次で56倍、Googleも使うデザインツール「Penpot」 | DIAMOND SIGNAL

2022/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 296 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブラウザベース Figma買収 figma Adobe 月次

Adobeによるコラボデザインツール運営のFigma買収の報を受けて、劇的にユーザーを増やした企業がある。スペイン発のスタートアップ、Penpotだ。 Figmaが展開する「Figma」はブラウザベースのデザインツール。デザイナーや開発者を含むチームでのコラボレーションに最適化されており、アプリのUIのデザインやワイヤーフレ... 続きを読む

「Excel」はデザインツールだ! という人に便利なコマンド集「かんたんレイアウト 5.0」/以前「Excel」をアイコンエディターにしてしまった人の新作

2022/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アイコンエディター Excel コマンド 新作 v5.0

続きを読む

エンジニアのためのFigma超入門

2022/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 318 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニア figma Figma上 実装 デザイナー

エンジニアがFigmaを学ぶ利点 ブラウザ上で共同編集ができるなどの理由から、最近では観測範囲内の多くの企業がFigmaをメインのデザインツールとして採用しています。 一般的にフロントエンドエンジニアはデザイナーがFigma上で作成したデザインファイルを元に実装を進めると思いますが、ここでエンジニア側にもFigmaの... 続きを読む

デザインとHTMLのズレを検出! Node.jsとPuppeteer活用のビジュアル校正テストで実装時のケアレスミスを防ぐ

2022/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケアレスミス 検出 スレ node.js HTML

デザインとHTMLのズレを検出! Node.jsとPuppeteer活用のビジュアル校正テストで実装時のケアレスミスを防ぐ ウェブ制作において、デザインとHTML実装の一致はエンジニアとして当然求められるものです。とはいえ、デザインツールとブラウザ画面をにらめっこしながら確認するのも大変です。本記事ではNode.jsで動くヘッド... 続きを読む

文章の品質向上に役立つ! Figmaのプラグイン「テキスト校正くん」を公開

2022/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma Figma上 テキスト校正くん プラグイン 文章

ウェブ制作の現場で一般的に使われるようになってきたデザインツール「Figma」。そのFigma上で動作する文章校正支援プラグイン「テキスト校正くん」を弊社からリリースしました。無料で利用できます。 テキスト校正くん for Figma 本プラグインを利用することで、画面内の文章を手軽に校正でき、テキストの品質を高める... 続きを読む

エンジニアのための Figma 知識

2022/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 530 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma 習熟 しょ クオリティ エンジニア

エンジニアにデザインツールの知識・習熟は必要か? しなくても仕事はできると思うのですが、あるとよりクオリティの高い仕事ができることは間違いありません。 という訳でエンジニアがエンジニアとしての仕事をしていく上で「Figma のこういうことを知っておくと良さそう」という知識をまとめてみました。 記事中のショ... 続きを読む

エンジニアに伝わるデザインを作るためのFigmaのAuto Layout入門

2021/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma Auto Layout アニメーション 前回 機能

徐々に日本でもメジャーなデザインツールとなっている「Figma」。前回の記事『FigmaのSmart Animateを活用したプロトタイプ入門』では、簡単にアニメーションを実現できる「Smart Animate」機能を紹介しました。 本記事ではデザイン制作とその後のコーディング作業を強力にサポートしてくれる「Auto Layout」について詳... 続きを読む

Web・アプリ開発のエンジニアが知っておきたい、デザインツール「Figma」の基本 - JMDC TECH BLOG

2021/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 485 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma JMDC はんざわ エンジニア Adobe XD

JMDCでアプリのデザインを5月から担当しているはんざわです。 Webやアプリのフロント開発者のみなさんはデザインツール Figmaをご存知でしょうか? JMDCではこれまでAdobe XDをメインで使用していました、今年からFigmaに乗り換えました。 乗り換えに伴い、デザイナー以外のメンバーにもFigmaを操作できるようになるべく... 続きを読む

最高のデザインツール「Drama」が登場!SketchやXDより良いかも。 | Web Design Trends

2019/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 508 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Drama Sketch プロトタイプ アニメーション 作成

Dramaとは Dramaは、インタラクティブなプロトタイプやアニメーションが作成可能なUIデザインツールです。 公式サイトでは、Dramaによってできることとして下記の3つが挙げられています。 インタラクティブなプロトタイプやアニメーションが作れるUIデザインツールといえば、Framer XやInVision Studioなどが思いつきま... 続きを読む

保存版!デザインツールの総まとめ -200種類以上の定番ツールから最近リリースされた注目のツールまで | コリス

2019/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 429 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス GitHub スマホアプリ 定番ツール ツール

Webサイト、スマホアプリの制作・開発に携わるすべての人に役立つ、200種類以上の有料・無料のデザインツールを紹介します。 定番ツールから最近リリースされた注目のツールまで、便利なツールが揃っています。 Awesome Design Tools -GitHub 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様... 続きを読む

FigmaではじめるUI(Web)デザイン|前編|nao komura|note

2019/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma 知見 UIデザイン 半年 具合

Figma 3.0が発表されてから半年ほど経ち、実際にプロジェクトでFigmaを使用した際の知見や、tips的なものまで日本でも散見されるようになってきました。 そんな感じで良い具合に枯れ始めているデザインツールではあるのですが、まだまだ日本での記事は、経験者向けに「Figmaに乗り換えるメリット」とか「他のUIデザイン... 続きを読む

2018年 導入してよかったデザインツール|灰色ハイジ|note

2018/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 灰色ハイジ Note Principle Twitter 年末

Twitterのタイムラインで「2018年なんとかまとめ」というリンクをよく見かけることで年末を感じている灰色ハイジです。こんにちは。 日々いろんなツールが増えていますが、個人的に今年導入してみて良かったデザインツールをまとめてみました。 - Contrasts - Principle - Figma - RealtimeBoard - IconJar - UXKit - No... 続きを読む

開発スピードを上げるため、Sketchを辞めてFigmaに移行した話 - fujiken design blog

2018/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma Sketch プロコン モバイルアプリ ふじけん

こんにちは、ふじけん (@kenshir0f) です。 普段はモバイルアプリを主としたサービス開発のデザイナーを担当しております。 業務ではSketchを使ってアプリのUIを組んでいるのですが、 先日チームの開発体制を見直すときにFigmaというデザインツールに移行しました。 Figmaに乗り換えるに至った経緯やプロコンなど、ざっ... 続きを読む

開発スピードを上げるため、Sketchを辞めてFigmaに移行した話 - fujiken design blog

2018/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma Sketch プロコン モバイルアプリ ふじけん

こんにちは、ふじけん (@kenshir0f) です。 普段はモバイルアプリを主としたサービス開発のデザイナーを担当しております。 業務ではSketchを使ってアプリのUIを組んでいるのですが、 先日チームの開発体制を見直すときにFigmaというデザインツールに移行しました。 Figmaに乗り換えるに至った経緯やプロコンなど、ざっ... 続きを読む

Adobe XDでシンプルなワイヤーフレームを作ろう!便利なUIキットいろいろ | Webクリエイターボックス

2018/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワイヤーフレーム デザインテンプレート UIキット 前段階

2018年7月2日 Webサイト制作, XD 新たなデザインツールとして浸透してきているAdobe XD。Webクリエイターボックスでも何度か紹介してきました。Adobe XDはデザインを作り込むだけではなく、その前段階であるワイヤーフレーム制作にもおすすめです。様々なUIキットと呼ばれるデザインテンプレートが配布されていますが、... 続きを読む

次世代デザインツールはどこへ向かうのか 前編 : could

2018/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip could プロトタイプツール Ado Sketch 前線

ツール デザイン 次世代デザインツールはどこへ向かうのか 前編 デザインツールの進化によって、周りとコミュニケーションをとりながらデザインをするという本来あるべきデザイナーの仕事の仕方になってきたと思います。 プロトタイプツールからデザインツールへ 私は前線で制作していませんが、 Sketch 講座 をはじめデザインツールについて話すことがあります。Sketch を長く使っているのものの、 Ado... 続きを読む

Adobe XDの使い方をマスターしておこう!基本的な操作が10分で身につくAdobe公式のチュートリアルファイル | コリス

2018/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スターターキット チュートリアルファイル コリス シーン 操作

今年になってからのAdobe XDのアップデートは機能がどんどん強化され、デザインツールとしてより完成されてきました。実際に仕事に採用しているシーンも多く見かけます。 Adobe XD初心者向けに、基本的な使い方が身につくAdobe公式のスターターキットがあるので、試してみてはいかがでしょうか。 10分ほどのチュートリアル形式で、Adobe XDの基本操作や機能がよく分かります。 続きを読む

無料で商用利用も可能なパーティクル表現が作れるHTML5製のデザインツール「Particle Develop」 - GIGAZINE

2018/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE projects par パーティクル表現

炎・雪・煙・光など、 パーティクル・システム を使って表現するようなものをウェブサイト上で無料で簡単に作成し、そのまま商用利用してしまってもOKなデザインツール「 Particle Develop 」が公開されています。一体どんなことができるのか使ってみました。 HTML5製のデザインツール Particle Develop - ICS http://ics-web.jp/projects/par... 続きを読む

InVisionだけじゃない!国内産デザインツール「Studio」はモックアップもWeb・スマホサイトも簡単に作成できる | コリス

2018/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip InVision コリス モックアップ Studio 正式版

海外ではInVisionが注目されていますが、国内産のデザインツールも負けていません。 Webサイトやスマホアプリのデザインを積み木感覚で楽しくデザインできる無料のオンラインサービスを紹介します。 こういったツールは英語だからと敬遠していた方は、是非試してみてください! ようやく正式版としてリリースされ、以前紹介した時からさらに進化しています。 Studio Studioの特徴 Studioを使っ... 続きを読む

Webサイト・スマホアプリ制作に使用する、2017年に人気が高かったデザインツールの調査結果 | コリス

2018/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス インターフェイスデザイン プロトタイピング 調査結果

2017年、デザイナーに人気だったデザインツール、プレインストーミング・アイデアのツール、ワイヤーフレームやインターフェイスデザインのツール、プロトタイピングのツール、ファイル管理とバージョン管理ツール、そして2018年に注目しておきたいデザインツールを紹介します。 Design Tools Survey by Taylor Uxtools.co の 元記事 は英語で読むことができます。 下記は各... 続きを読む

 
(1 - 25 / 46件)