はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ デザインツール

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 93件)

【乗り換え】Adobeソフトに代わるベストな代替ツールはこれ【早見表つき】

2024/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 546 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Adobeソフト 代替ツール リズ ツール タイミング

Adobeツールの乗り換えを検討し始めたけど、 「どこで見つければいいの?」「どんなツールを選べば後悔しない?」「代替ツールのいいところって何だろう?」「乗り換えのタイミング今なのか?」「費用の違いはどのくらい?」 普段から利用するツールだからこそ、自分にとって最適なデザインツールを知りたい方向けのリス... 続きを読む

Figmaは多大なアクセスをさばくためにどのようにデータベースのスケーリングを行ったのか?

2024/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma スケーリング ブラウザベース データベース 当初

ブラウザベースのデザインツール「Figma」のデータベース(DB)は2020年以来100倍に拡大しました。当初は単一のPostgreSQLで構築されていたDBをどのようにして分散システムへと移行したのかについて、公式ブログで詳しく説明されています。 How Figma's Databases Team Lived to Tell the Scale | Figma Blog https://www.... 続きを読む

Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手

2024/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デザ Affinity スライド canva ポスター

オンラインデザインツール「Canva」を手掛ける豪Canvaは3月26日、プロフェッショナル向けデザインツール大手の英Affinityを買収すると発表した。取得額など詳細については明かしていない。 Canvaは2013年に設立。オンライン上でアクセスできる統合型のデザインツールで、スライドやポスター、SNS用のバナーといったデザ... 続きを読む

1万パターンのイラストを作成できるツールを無償公開! クリエイターの表現の幅を広げる支援をします|note株式会社

2024/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリエイター ツール イラスト 無償公開 note株式会社

イラスト作成ツールの概要無料でも利用できるデザインツール「Figma」上に、顔・上半身・下半身のパーツを用意。これらのパーツを組み合わせることで、さまざまなポージングや表情を持つ約1万通りのイラストを作成できます。使用したいシーンにあわせてイラストをカスタマイズし、活用してください。 【イラスト作成の流... 続きを読む

OpenAIが「ChatGPT」をコード不要でカスタマイズできる「GPTs」をリリース開始/「Plus」および「Enterprise」ユーザーにデザインツール「Canva」などのサンプルも公開

2023/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenAI chatgpt GPTs canva plus

続きを読む

Figma でデザイン、そのままデモ、そのまま実装! - Qiita

2023/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma Qiita コーディング デモ 実装

みなさん、デザインツールの Figma を使っていますか? 私はまだ「使っている」と言えるほど使えていません というわけで勉強会を開催して勉強します Figma とは 公式の紹介文は以下のとおりです デザインの追求からプロトタイプ作成、制作物のコーディングまで、Figmaはチームがコラボレーションして製品開発するための... 続きを読む

Figma for VS Codeを使ってCSS実装する時のおすすめポイント - Goodpatch Tech Blog

2023/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSS実装 Goodpatch Tech Blog 池澤

Goodpatchエンジニアの池澤です。デザインツール「Figma」のスタイルや値を、テキストエディタ「VS Code」上で閲覧できる「Figma for VS Code」機能拡張が2023年6月よりFigma公式から提供されています。 この記事ではその「Figma for VS Code」について、実際に試して感じたことをまとめてみました。 ※ Figma Dev Modeや... 続きを読む

Adobeによるデザインツール「Figma」買収についてEUが独占禁止法違反の調査実施へ

2023/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma content www.ft.com 買収 準備

2022年9月にAdobeが発表したデザインツール「Figma」の買収案件について、EUが独占禁止法違反ではないか調査する準備をしていることがわかりました。 Adobe’s $20bn deal to acquire Figma under threat from EU investigation | Financial Times https://www.ft.com/content/d041351e-0974-4a27-ada2-7c026f67e765 Adob... 続きを読む

Figmaのチームとプロジェクトの違いって? 料金体系を含めわかりやすく解説 - ICS MEDIA

2023/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma ワークスペース ICS MEDIA 決裁権 課金

ブラウザ上で共同編集ができるデザインツールのFigma。今回は、Figmaのワークスペース(チーム、プロジェクト、ファイル、ページ等)の関係性を説明します。 Figmaのワークスペースは、課金の仕組みにも大きく関わっているため、しっかりと理解しておきましょう。デザイナーだけでなく、マネージャーなど決裁権を持つよ... 続きを読む

AIでイメージ素材を自動生成できるMSのデザインツール「Microsoft Designer」を使う

2023/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Microsoft Designer 自動生成 当初 無料

マイクロソフトは2022年10月、PowerPointのデザイン機能を切り出し、クラウドベースで「Microsoft Designer」を公開した。当初は利用するのに待機リストへ申請する必要があったが、現在はMicrosoftアカウントを持っていれば誰でも無料で利用できるようになっている。 OpenAIの画像生成AI「DALL·E 2」を利用し、イメージ... 続きを読む

Figmaの作業を効率化! 知らないと損するショートカット集 - ICS MEDIA

2023/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma マニ ICS MEDIA 定番 ショートカットキー

ウェブ制作における定番になりつつあるデザインツール「Figma」。本記事では、Figmaの知らないと損するショートカットキーを紹介します。 よく使う便利な機能を呼び出すショートカットキーを覚えておくことで、作業効率が上がるのでしっかり覚えていきましょう。 本記事では基本機能のショートカットキーだけでなくマニ... 続きを読む

第175回 Figma買収から見えてきた、Adobeが向かう目的地 | gihyo.jp

2023/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Figma買収 gihyo.jp figma Adobe 速報

「Adobeが、Figmaを200億ドル(約2兆8,700億円)で買収する⁠」⁠。Adobeの四半期決算が発表される2022年9月15日の朝(日本時間9月14日深夜⁠)⁠、海外の経済ニュースから驚くべき速報が飛び込んできました。 Adobeが200億ドル(約2兆8,700億円)で買収したFigmaが提供するクラウドベースのデザインツール「Figma」のウェブ... 続きを読む

Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選 - ICS MEDIA

2022/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma ICS MEDIA ハードル カスタマイズ 標準

ICS MEDIAでは「Figma」の機能紹介記事を多く公開しています。Figmaは標準でも十分な機能が備わっていますがプラグインを利用することでより便利にカスタマイズ可能です。 今回の記事では、プラグインの使い方とオススメのプラグインを紹介します。Figmaは他のデザインツールと比べ、プラグインを利用するまでのハードル... 続きを読む

AdobeのFigma買収で登録者数は月次で56倍、Googleも使うデザインツール「Penpot」 | DIAMOND SIGNAL

2022/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 296 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブラウザベース Figma買収 figma Adobe 月次

Adobeによるコラボデザインツール運営のFigma買収の報を受けて、劇的にユーザーを増やした企業がある。スペイン発のスタートアップ、Penpotだ。 Figmaが展開する「Figma」はブラウザベースのデザインツール。デザイナーや開発者を含むチームでのコラボレーションに最適化されており、アプリのUIのデザインやワイヤーフレ... 続きを読む

手書きスケッチで描いたキャラやロボットの関節を自在に動かせるデザインツール 韓国チームが開発【研究紹介】

2022/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手書きスケッチ 関節 ロボット キャラ 韓国チーム

手書きスケッチで描いたキャラやロボットの関節を自在に動かせるデザインツール 韓国チームが開発【研究紹介】 2022年8月18日 山下 裕毅 先端テクノロジーの研究を論文ベースで記事にするWebメディア「Seamless/シームレス」(https://shiropen.com/)を運営。 韓国KAISTの研究チームが開発した「Rapid Design of Artic... 続きを読む

「Excel」はデザインツールだ! という人に便利なコマンド集「かんたんレイアウト 5.0」/以前「Excel」をアイコンエディターにしてしまった人の新作

2022/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アイコンエディター Excel コマンド 新作 v5.0

続きを読む

エンジニアのためのFigma超入門

2022/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 318 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニア figma Figma上 実装 デザイナー

エンジニアがFigmaを学ぶ利点 ブラウザ上で共同編集ができるなどの理由から、最近では観測範囲内の多くの企業がFigmaをメインのデザインツールとして採用しています。 一般的にフロントエンドエンジニアはデザイナーがFigma上で作成したデザインファイルを元に実装を進めると思いますが、ここでエンジニア側にもFigmaの... 続きを読む

知っておくと便利! CSSでUIデザインを微調整する時短テクニックとプロセスを解説

2022/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSS 時短テクニック プロセス UIデザイン figma

WebサイトやアプリのUIデザインで欠かせないのが、FigmaなどのデザインツールとChromeなどのデベロッパーツールです。この2つをどのように使い分けるとよいのか、デザインツールでやるよりもブラウザ上でCSSでやった方が便利な時短テクニック、UIデザインを微調整するプロセスを紹介します。 Tweaking In The Browser by... 続きを読む

FigmaのVariants入門 - さらにコンポーネントを使いこなそう

2022/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma デザインパーツ コンポーネント variant

ウェブ制作の現場で定番となってきたデザインツール「Figma」。前回の記事『デザインの管理と効率化が行える FigmaのComponents入門』では、デザインパーツの管理や柔軟な変更が可能になる「Components」機能を紹介しました。 本記事ではComponentsをまとめ、検索性を保ちつつ、さらに柔軟な変更と管理が行える「Variant... 続きを読む

デザインとHTMLのズレを検出! Node.jsとPuppeteer活用のビジュアル校正テストで実装時のケアレスミスを防ぐ

2022/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケアレスミス 検出 スレ node.js HTML

デザインとHTMLのズレを検出! Node.jsとPuppeteer活用のビジュアル校正テストで実装時のケアレスミスを防ぐ ウェブ制作において、デザインとHTML実装の一致はエンジニアとして当然求められるものです。とはいえ、デザインツールとブラウザ画面をにらめっこしながら確認するのも大変です。本記事ではNode.jsで動くヘッド... 続きを読む

文章の品質向上に役立つ! Figmaのプラグイン「テキスト校正くん」を公開

2022/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma Figma上 テキスト校正くん プラグイン 文章

ウェブ制作の現場で一般的に使われるようになってきたデザインツール「Figma」。そのFigma上で動作する文章校正支援プラグイン「テキスト校正くん」を弊社からリリースしました。無料で利用できます。 テキスト校正くん for Figma 本プラグインを利用することで、画面内の文章を手軽に校正でき、テキストの品質を高める... 続きを読む

エンジニアのための Figma 知識

2022/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 530 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma 習熟 しょ クオリティ エンジニア

エンジニアにデザインツールの知識・習熟は必要か? しなくても仕事はできると思うのですが、あるとよりクオリティの高い仕事ができることは間違いありません。 という訳でエンジニアがエンジニアとしての仕事をしていく上で「Figma のこういうことを知っておくと良さそう」という知識をまとめてみました。 記事中のショ... 続きを読む

Chrome95で追加された画面上の色を取得するEyeDropper APIについて | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム

2021/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip API Chrome スポイドツール サイボウズ ブラウザ上

Chrome 95 がリリースされ、新機能として EyeDropper API が追加されました。(Edge 95 にも追加されました) EyeDropper API とは EyeDropper API は画面上から色情報を取得するスポイトツールをブラウザ上で実現する API です。スポイトツールはデザインツールなどに搭載されていることが多いかと思います。 Chrome の D... 続きを読む

エンジニアに伝わるデザインを作るためのFigmaのAuto Layout入門

2021/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma Auto Layout アニメーション 前回 機能

徐々に日本でもメジャーなデザインツールとなっている「Figma」。前回の記事『FigmaのSmart Animateを活用したプロトタイプ入門』では、簡単にアニメーションを実現できる「Smart Animate」機能を紹介しました。 本記事ではデザイン制作とその後のコーディング作業を強力にサポートしてくれる「Auto Layout」について詳... 続きを読む

Web・アプリ開発のエンジニアが知っておきたい、デザインツール「Figma」の基本 - JMDC TECH BLOG

2021/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 485 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma JMDC はんざわ エンジニア Adobe XD

JMDCでアプリのデザインを5月から担当しているはんざわです。 Webやアプリのフロント開発者のみなさんはデザインツール Figmaをご存知でしょうか? JMDCではこれまでAdobe XDをメインで使用していました、今年からFigmaに乗り換えました。 乗り換えに伴い、デザイナー以外のメンバーにもFigmaを操作できるようになるべく... 続きを読む

 
(1 - 25 / 93件)