タグ ウェブ技術
新着順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersView Transitions API入門 - 連続性のある画面遷移アニメーションを実現するウェブの新技術 - ICS MEDIA
今年3月に公開されたChrome 111とEdge 111にView Transitons APIが搭載されました。View Transitons APIを使うと、シンプルでスムーズな連続性のあるアニメーションを実装できます。 ウェブ技術でのアニメーションはさまざまな手段が存在します。CSSのtransitionやanimation、JavaScriptでのWeb Animations APIなど利用... 続きを読む
【第2回】TypeScriptもウェブも仕様や原理から楽しむ | GeeklyMedia(ギークリーメディア)
2022年4月に著書『プロを目指す人のためのTypeScript入門』が発売された鈴木僚太さん(https://twitter.com/uhyo_)。QiitaやTwitterでは「うひょ(uhyo)」さんとして、TypeScriptやフロントエンドの話題を中心にウェブ技術に対する踏み込んだ解説でも知られています。 著書ではあえて触れられなかったという「TypeScript... 続きを読む
変幻自在なグラフィック表現!CSS, SVG, Canvasでマスクを使いこなせ - ICS MEDIA
近年、ウェブ技術の発展により、画像の一部だけを表示する「マスク表現」がよく見られるようになりました。一言でマスクと言っても、アニメーションやインタラクションとの組み合わせによりさまざまな表現が可能です。 また、どの技術を用いるかという選択も重要になります。マスク表現はCSS, SVG, Canvas APIといった技... 続きを読む
WebP画像の使い方(2020年夏) | Rriver
2020年夏のウェブ技術の見直しシリーズ第2段(第1段はこちら)。Safari 14でWebPがサポートされる ので、WebPについての情報を見直しています。 WebPの紹介ページ にはWebPの可逆画像(lossless)はPNGとくらべて26%、非可逆画像(lossy)はJPEGと比べて25–34%もファイルサイズを小さくできるとあって「Safariでもサポー... 続きを読む
O'Reilly Japan - Real World HTTP 第2版
Real World HTTP 第2版 ――歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術 渋川 よしき 著 2020年04月21日 発売予定 496ページ ISBN978-4-87311-903-8 フォーマット 本書はHTTPに関する技術的な内容を一冊にまとめることを目的とした書籍です。HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っていること、サー... 続きを読む
現代ウェブフロントエンド(ウェブアプリケーション)について理解する唯一の方法|erukiti|note
この記事は、ウェブ技術の開発者(Java, PHP, Ruby, Go... 全て含む)のうち、少しでもJavaScriptを触ったことがあるけど、現代ウェブフロントエンドというか、特にウェブアプリケーション —— React, Vue, Angular など—— が分からない人に向けて、たったひとつの理解方法を提示するものです。 追記: ちなみに果てしなく... 続きを読む
O'Reilly Village/オラの村 - 4月新刊情報『Real World HTTP 第2版』
『Real World HTTP 第2版 ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術』 渋川 よしき 著 2020年4月21日発売予定 480ページ(予定) ISBN978-4-87311-903-8 定価3,960円(税込) 本書はHTTPに関する技術的な内容を一冊にまとめることを目的とした書籍です。HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っ... 続きを読む
carlo + parcelでお手軽デスクトップアプリケーション - Qiita
ウェブ技術でデスクトップアプリを開発するとなると、一番メジャーなのはやはりelectron/electronでしょう。ところがElectronは割と面倒です。配布ファイルのサイズ、セキュリティなど。 それとバンドラとして有名なWebpackですが、こっちも仰々しいです。 そこで今回はライトウェイトでゼロコンフィグな、carloとparcel... 続きを読む
ウェブの今を体感!参考にしたい最新ウェブデザイン48個まとめ 2018年10月度 - PhotoshopVIP
メッセージを伝えたり、商品を販売したり、ポートフォリオや企業サイト、ブログやランディングページなど、ウェブページには制作したデザイナーのアイデアがつまっています。まるで思いつかないようなユニークなアイデアが使われていたり、最先端のウェブ技術を駆使したこれまでにない体験をお届けするサイトなど、参考... 続きを読む
HTTP/2における双方向通信とgRPCとこれから - Qiita
この記事は 第2のドワンゴ Advent Calendar 2017 最終日の記事です。 はじめに ウェブ技術を語る上で欠かすことのできない要素として、HTTPがある。 従来のHTTP/1を無くして、ここまでのウェブの発展はなかったといえるだろう。言うまでもなく、HTTP/1が我々人類に齎した功績は大きい。 しかしその一方で、その規格のシンプルな原理原則に縛られた結果、要件を達成するために非効率な... 続きを読む
Real World HTTP を読んだ - はこべにっき ♨
2017 - 12 - 13 Real World HTTP を読んだ 技術書レビュー そんむーさんもおすすめ の Real World HTTP を読んだ。たまには現代的なHTTP周辺の技術をおさらいして安心したいという気持ちで読み始めた。 Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術 作者: 渋川よしき 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 201... 続きを読む
EPUB推進団体「IDPF」が「W3C」に統合、今後は「PUBLISHING@W3C」下でEPUBの新仕様やメンテナンスを継続 -INTERNET Watch
ニュース EPUB推進団体「IDPF」が「W3C」に統合、今後は「PUBLISHING@W3C」下でEPUBの新仕様やメンテナンスを継続 岩崎 宰守 2017年2月2日 18:13 電子出版の国際標準フォーマット「EPUB」を推進する国際団体である「International Digital Publishing Forum(IDPF)」が1月31日、ウェブ技術の標準化団体「World Wide... 続きを読む
【やじうまWatch】とほほさん再び! 「とほほのWWW入門」から新たにBootstrap入門サイトが誕生 -INTERNET Watch
やじうまWatch とほほさん再び! 「とほほのWWW入門」から新たにBootstrap入門サイトが誕生 (2015/9/11 06:00) 「とほほのWWW入門」といえば、ホームページを作った人であればおそらく誰もがお世話になったことがある、HTMLやCSS、JavaScriptなどさまざまなウェブ技術の総合ページだ。1996年にオープンし、来年で丸20周年を迎えるこのサイト。管理者であるとほほ... 続きを読む
マテリアルデザイン(Material Design)のcssやフレームワーク - webhack / ウェブ技術が好き
2015-06-28 マテリアルデザイン(Material Design)のcssやフレームワーク ぼくはbootstrap + Paperを使う事がおおいのですが他にも良さげなcss/フレームワークがありますのでこの記事にまとめて行きます。 1.Materialize Documentation - Materializematerializecss.com bootstrapを使わずにレスポン... 続きを読む
ウェブが“どこにでもあるもの”になったその先にあるものとは、ウェブ技術者の祭典「HTML5 Conference」 -INTERNET Watch
イベントレポート HTML5 Conference 2015 ウェブが“どこにでもあるもの”になったその先にあるものとは、ウェブ技術者の祭典「HTML5 Conference」 (2015/1/26 13:28) HTML5 Conference 最新のウェブ技術に関するイベント「HTML5 Conference」が1月25日、東京・北千住の東京電機大学千住キャンパスで開催された。主催は、ウェブ開... 続きを読む
ウクライナ人が語るウクライナ情勢
記事 滝日伴則 2014年03月03日 09:22 ウクライナ人が語るウクライナ情勢 Tweet 日本でもニュースの冒頭で紹介されることも多くなってきたウクライナ紛争。SEO Japanを運営するアイオイクスでは、10年近くに渡ってウクライナに開発拠点を置き、ウェブ技術の開発開発を行ってきただけに気が気でなりません。日本でも様々な文脈で報道がされているようですが、欧米派 vs ロシア派の東西問題で... 続きを読む
2014年の目標 - mizchi's blog
2014-01-02 2014年の目標 宣言するだけしとくか。 一人で同人ゲームをリリースする 一つはWebViewガワアプリ。普通のウェブ技術でRPG作る。 もう一つはUnityで2D作る。Unity2Dは技術的な移行期だし参入するにはちょうどよいタイミングだと思う。Unityはマルチプラットフォーム化が進んでいるのが一番魅力的。 プログラミング言語を作る 一つの目標は、TypedCoffeeS... 続きを読む
HTML5が引き寄せる近未来を、9つの「○○ウェブ」で理解する。(前編) - ZDNet Japan
その広がりと深まりゆえに、現在のウェブは非常に分かりづらいものになっています。そこでこの記事では9つの「○○ウェブ」という切り口から、「今のウェブ技術では何ができるのか」についてにフォーカスして語ってみたいと思います。適宜デモへのリンクを挟みながら、ウェブのポテンシャルを紹介することに注力します。 ここ数年で急速に進化を遂げたHTML5は、ウェブのあり方を大きく変えつつあります。 とはいえ今はまだ... 続きを読む
個人で「商品メーカー」になれる時代がやってきた
個人でも大手メーカーに負けない商品を製造して世界中で販売できる技術と仕組みが整いました。大手メーカーに就職しなくても、アイデアさえあればモノ作りで商売ができるのです。 MAKERS―21世紀の産業革命が始まる 久しぶりに興奮する本に出会えました。元々工場のエンジニアとして働いていたので、モノ作りの技術や知識は持っています。ウェブ技術と、製造技術を組み合わせれば、面白いビジネスを始められそうです。い... 続きを読む
【HTTP 2.0の最新動向】 第1回:HTTP/2.0の策定、ついに始まる -INTERNET Watch
東日本大震災直後の例を紐解くまでもなく、インターネットはすでに社会的なインフラとして認識されていると言ってよい。その上に構築されているウェブの世界は、ビジネスをはじめとする近代社会の基盤としてなくてはならない、新しい大きな世界となりつつある。 ウェブ技術の革新が日々進む中、いわばウェブの下位レイヤーであるHTTPやその周辺技術も、大きな進化を遂げようとしている。 しかしながら、日本語では断片的な情... 続きを読む
ウェブ開発支援サイト WebPlatform.org 発足、アップル・Google・MS・Facebook・モジラら協力 - Engadget Japanese
W3C がウェブ開発者向けサイト WebPlatform.org を開設しました。WebPlatformは、HTML5をはじめオープンなウェブ技術による開発を支援するためのサイト。W3C が音頭を取りつつ、アドビ、アップル、Facebook、Google、HP、マイクロソフト、Mozilla、ノキア、Opera の9社が「スチュワード」として名を連ねています。Continue reading ウェ... 続きを読む
Flickrに新しいアップロード機能。長い停滞からの目覚めの日は近い? | Lifehacking.jp
本当に長い停滞を越えて、Flickr に変化の兆しが見えています。今年の初めから Contacts の表示方法が変わるとともに背後のコードが次第に先進的なウェブ技術に対応している様子が見て取れたのですが、先日旅先で久しぶりの新機能が追加されているのをみて嬉しくなってしまいました。 その機能がこちら、新しくなったウェブからの写真のアップロード機能です。HTML5 技術を使ってドラッグ&ドロップや基本... 続きを読む
Google、HTML5を使ったiBooks風ウェブ技術解説書をリリース
Chrome発表のときにコミックブックをリリースしたように、Googleがブラウザとウェブについての説明を行うオリジナルの解説書をリリースした。書籍のタイトルは「20 Things I Learned About Browsers & The Web」というもので、子供向け絵本のような体裁だ。内容はウェブ技術に関するものだが、この書籍自体もウェブ技術を表現するものとなっている。すなわち全体がHTM... 続きを読む
グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現:スペシャルレポート - CNET Japan
文:Daniel Terdiman(CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル 2010/05/27 07:30 5月22日は、「パックマン」のリリースから30周年にあたる。Googleはこれを記念して、同社初の本格的にインタラクティブで実際にプレイできるトップページロゴをロールアウトした。1980年代の象徴的なビデオゲームであるパックマンが、本格的に動作するバージョンだ。 Goo... 続きを読む
訪問者を寄せ付けないWebサイトにならない為の10のチェックリスト*ホームページを作る人のネタ帳
ネタ帳は、売れない、人が来ないホームページにならない為の、インターネットの知識とブログネタに使えるエントリを書いています。 Web開発とSEOのプロ、ジェーン氏の言葉です。 A Website Checklist (前略) ウェブ技術、テクニック、プログラムが急速に変化しています。 実際に設計したときに『最新』のウェブサイトさえ、1年後に時代遅れに見えてきます。(中略) 何度となく設計するwebを... 続きを読む