はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ インターネット上

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

AIの健全な成長見守る「PTAI」発足 「俗悪コンテンツ」順位公表も

2024/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成AI 追放運動 有害コンテンツ テキスト ほか

生成AIの健全な成長を促すための団体「全国PTAI(Parent-Teacher of AI)」が7日、発足した。AIに学習させたくないテキストや動画などのデータを「俗悪コンテンツ」として毎年発表するほか、「有害コンテンツ」の追放運動などを積極的に行うとしている。 生成AIはインターネット上に存在... 続きを読む

読者が安心して記事を読めるように、Publickeyでは適切な広告だけを掲載しています

2024/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 402 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey メディア 広告主 コンテンツ 運営費

インターネット上には、無料でさまざまなコンテンツを提供するために、コンテンツと広告を組み合わせて読者に表示するメディアが数多くあります。 コンテンツと一緒に広告を読者に見てもらうことで、広告主からお金をいただき、それをメディアの運営費としているのです。 しかし最近では、不快な画像の広告や、誤クリッ... 続きを読む

日テレがXの投稿削除 雲仙・普賢岳大火砕流巡り | 毎日新聞

2024/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雲仙 人災 毎日新聞 日テレ この際

1991年の長崎県雲仙・普賢岳大火砕流に関して、日本テレビは3日、運営するX(ツイッター)への「報道関係者や警察、消防、海外の火山学者など多くの人が犠牲になりました」との投稿を削除した。この際、「人災とも言える」と指摘する第三者の書き込みも共に削除し、インターネット上で批判が集まっている。 日テレ広報部... 続きを読む

滋賀県立高教諭、「gmail」でなく「gmeil」に誤送信…生徒140人分の個人情報流出

2024/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教諭 ドメイン 読売新聞 gmeil 草津市

【読売新聞】 滋賀県教育委員会は31日、県立湖南農業高校(草津市)の教諭が、私用アドレスにデータを送信する際、メールアドレスのドメイン(インターネット上の住所)の入力を誤り、生徒140人分と、49事業所の情報などが含まれるメールを誤 続きを読む

生成AI悪用しランサムウェア作成か、男を逮捕 警視庁 - 日本経済新聞

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成AI 警視庁 無職 コンピューターウイルス 人工知能

インターネット上で公開されている対話型生成AI(人工知能)を悪用してコンピューターウイルスを作成したとして、警視庁が川崎市の無職の男(25)を不正指令電磁的記録作成の疑いで逮捕したことが28日、捜査関係者への取材で分かった。捜査関係者によると、逮捕されたのは林琉輝容疑者。2023年3月に複数の生成AIを使って... 続きを読む

生成AIを悪用しコンピューターウイルス作成か 25歳容疑者逮捕 | NHK

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成AI 警視庁 コンピューターウイルス 身代金要求型 NHK

インターネット上に公開されている生成AIに、不正なプログラムの情報を引き出す目的で質問を繰り返し、身代金要求型のコンピューターウイルスを作成したとして、25歳の容疑者が警視庁に逮捕されました。 容疑者に専門的なITの知識はなく、「AIに聞けば何でもできると思った」などと供述しているということです。 逮捕さ... 続きを読む

複数の生成AI悪用しウイルス作成 容疑の25歳無職男を逮捕、被害は確認されず

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成AI 警視庁 無職 コンピューターウイルス 容疑

生成AIを悪用してコンピューターウイルスを作成したとして、警視庁は不正指令電磁的記録作成の疑いで、川崎市の無職の男(25)を逮捕した。 捜査関係者によると、男は2023年3月、インターネット上で公開されている複数の生成AIを使って不正プログラムの作成に関する情報を得て、コンピュータウイルスを作成した疑いが持... 続きを読む

生成AIでウイルス作成 容疑で男逮捕―警視庁:時事ドットコム

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成AI 警視庁 時事ドットコム 手口 容疑

生成AIでウイルス作成 容疑で男逮捕―警視庁 時事通信 社会部2024年05月28日10時39分配信 【図解】生成AIを悪用した手口 インターネット上の対話型生成AI(人工知能)を使い、コンピューターウイルスを作成したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は28日までに、不正指令電磁的記録作成容疑で、川崎市幸区の無職林... 続きを読む

生成AI悪用しウイルス作成、警視庁が25歳の男を容疑で逮捕…設計情報を回答させたか

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンピューターウイルス 無職 生成AI 人工知能 警視庁

【読売新聞】 インターネット上で公開されている対話型生成AI(人工知能)を悪用してコンピューターウイルスを作成したとして、警視庁は27日、川崎市、無職の男(25)を不正指令電磁的記録作成容疑で逮捕した。複数の対話型生成AIに指示を出 続きを読む

Vtuberのモデル作ったよ

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Vtuber 増田 大喜利 概念 年始

年始ぐらいからぼちぼち作り続けていて完成しました。 名前は「増田あのに」ちゃん、としました。増田がVtuberになったらどうなるみたいな大喜利たまに見かけるじゃないですか。 ああいう概念へのファンアートみたいな気持ちで作りました。どこにでもいてどこにもいない、誰かであって誰でもない、インターネット上に遍... 続きを読む

脆弱性の存在が指摘される消費者向けスパイウェア「pcTattletale」のサーバーがハッキングされ内部データが流出

2024/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サーバー 流出 事態 脆弱性 内部データ

アメリカ製の消費者向けスパイウェアアプリ「pcTattletale」がハッキングされ、公式サイト上で内部データを公開されるという事態が発生しました。pcTattletaleには脆弱性が存在しておい、これを悪用してホテルの宿泊客の個人情報がインターネット上で流出するという事態が発生したばかりでした。 Spyware app pcTattleta... 続きを読む

在日コリアン住民へのヘイトスピーチ、過去最多104件を認定 川崎 | 毎日新聞

2024/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヘイトスピーチ 毎日新聞 諮問 川崎 和田浩明撮影

川崎市差別防止対策等審査会の吉戒修一会長(中央)と委員ら=2024年5月14日午前10時1分、和田浩明撮影 川崎市の差別防止対策等審査会は14日、第3期の第1回会合を開催した。市から諮問があった在日コリアン住民に対するインターネット上の「帰れ」「死ね」などの書き込み計104件をヘイトスピーチ(不当な差別的言動)と... 続きを読む

AIからクリエイターを守るSNS「Oneup」 オタク文化愛が生む、無断学習させない仕組み

2024/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェネレーティブAI 頻発 イラストレーター 生成AI 無断

イラストレーターをはじめとするクリエイターが、SNSやプラットフォームで作品を発表する──今まで当たり前のように行われていたことが、揺らぎはじめている。 生成AI(ジェネレーティブAI)の登場により、インターネット上にアップロードした作品が、権利者に無断(※)で学習データに利用されてしまうケースが頻発。 そ... 続きを読む

AWS Configのコストを95%削減しつつ記録を残すことを諦めない - Nealle Developer's Blog

2024/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Nealle Developer AWS Config

はじめに SREチームの大木( @2357gi )です。 ECS Serviceのオートスケーリングやバッチなど、ECS Taskの起動停止が頻繁に行われる環境でAWS Configを有効にしていると、AWS Configのコストが無邪気に跳ね上がってしまうことがあります。 インターネット上では特定のリソースを対象外にすることによりコストを抑える手法... 続きを読む

ネット上のひぼう中傷 改正法が参院本会議で可決 成立 | NHK

2024/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ひぼう中傷 可決 成立 参議院本会議 参院本会議

インターネット上でのひぼう中傷の書き込みについて、SNSなどの運営事業者に対し、被害を受けた人への迅速な対応を求める改正法が10日の参議院本会議で可決・成立しました。 SNSなどインターネット上でのひぼう中傷の書き込みをめぐっては、被害を受けた人が削除を求める際に、申請窓口がわかりにくいなど事業者の対応が... 続きを読む

「子どもの裸、サイトに掲載しないで」 国が全国の保育園などに通知 | 毎日新聞

2024/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 保育園 ゲッティ 子ども 通知

インターネット上で画像が拡散すると、第三者による転載・複製が繰り返され、削除しても追いつかない=ゲッティ(写真はイメージ) 保育園などがホームページ(HP)に園児が裸で写る画像を掲載し、第三者に悪用される事例があるとして、こども家庭庁と文部科学省は7日、全国の保育園や幼稚園などに対し、こうした画像を... 続きを読む

嫁ぐ時は「棺おけを背負って」…「日本住血吸虫症」との闘い追った「死の貝」が文庫で復刊

2024/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノンフィクション 絶版 単行本 山梨 農民ら

【読売新聞】 かつて山梨の農民らを悩ませた感染症「日本住血吸虫症」の歴史をたどる小林照幸さん(56)のノンフィクション「死の貝」が、新潮社から文庫で復刊された。1998年の単行本が絶版となった後、インターネット上で「感染症との闘いを 続きを読む

あなたの信じた「物語」って何ですか? 陰謀論に陥ったことのある人たちに聞いてみた 「社会への違和感」「よく分からない正義感」 | 47NEWS

2024/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 陰謀論 違和感 虚構 正義感 ディープステート

あなたの信じた「物語」って何ですか? 陰謀論に陥ったことのある人たちに聞いてみた 「社会への違和感」「よく分からない正義感」 「ディープステート」や「人工地震」などの陰謀論は、インターネット上の不正確な情報に依拠し、事実に基づかないものが少なくない。一方で、陰謀論は極端に脚色され、現実と虚構の境目... 続きを読む

マッキンゼーや大手コンサル会社の黄金期は過ぎ去ったのかもしれない | AI技術で人間のコンサルタントは不要に?

2024/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マッキンゼー エコノミスト 風向き コンサルタント 著者

つい最近まで、マッキンゼーをはじめとするコンサル業界は絶好調であるかのように思われた。しかし、ここにきて風向きが変わった。英「エコノミスト」誌は、コンサル業界が今回の成長の落ち込みから復活するのは難しいと予想する。 2024年3月、ある匿名のメモがインターネット上に一時拡散した。メモの著者は複数人で、... 続きを読む

ネット記事に発信元情報 偽情報の拡散抑止、来年開始へ | 共同通信

2024/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JST 共同通信 偽情報 来年開始 拡散

全国の新聞社やテレビ局、IT企業、広告代理店が加盟する団体が、偽情報の拡散を抑止するため、インターネット上の記事や広告に発信元の情報を付ける技術の開発を進めている。ユーザーが発信元を確認して、信頼できる情報かどうかを判断しやすくする。 この技術は「オリジネーター・プロファイル(OP)」と呼ばれ、記事や... 続きを読む

孤独や孤立の問題 「メタバース」活用し悩み相談など開始 政府 | NHK

2024/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メタバース 孤立 進学 強化月間 指摘

孤独や孤立の問題をめぐって、政府は今月を対策の強化月間と位置づけ、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用して相談できる取り組みなどを始めました。 進学や就職などで環境が変わったあとの5月は、孤独や孤立を感じる人が増える傾向にあるという指摘があることから、政府は今月を対策の強化月間と位置づけ... 続きを読む

ペイウォールを回避するブラウザ拡張機能「Bypass Paywalls Clean」がGitLabから削除される

2024/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デジタルミレ GitLab cookie ウェブサイト 削除

インターネット上にはペイウォールを設置して無課金ユーザーの記事閲覧を制限するウェブサイトが複数存在しますが、Cookieの削除などを行うことでペイウォールを回避できる場合があります。ブラウザ拡張機能の「Bypass Paywalls Clean」はこの「サイトのCookie削除」を自動化するものでしたが、2024年4月にデジタルミレ... 続きを読む

100秒で理解するCDN

2024/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CDN Content Delivery Network

はじめに この記事の内容は、以下の動画でも解説しているので、ぜひ見てみてください。他にもフロントエンドに関する解説動画を投稿しているので、良ければチャンネル登録よろしくお願いします! CDNとは CDNとは、「Content Delivery Network」の略で、インターネット上でコンテンツを効率よくユーザーに配信するための... 続きを読む

Adobeの画像生成AI「Firefly」の学習用データセットにMidjourneyなど別の画像生成AIが生成した画像が全体の約5%ほど混入していることが判明

2024/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip firefly Midjourney ライブラリ スク 判明

Adobeの画像生成AI「Firefly」は、Adobe Stockという写真や映像のライブラリでトレーニングされていることが特徴で、インターネット上の画像をスクレイピングして学習した他の画像生成AIと異なり、商業的にも安全なAIだとAdobeは主張しています。しかし、実際はFireflyの学習したデータセットにMidjourneyなどによって生... 続きを読む

弁護士に着手金払うも対応されず 詐欺の“二次被害”相次ぐ | NHK

2024/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 詐欺 NHK 弁護士 着手金 カネ

「だまされたカネを取り返せる」などと広告を出している弁護士に、着手金を払ったのに、対応してもらえない。詐欺の“二次被害”とも言われるこうした事例が各地で相次いでいて、東京都内では、消費者窓口への相談がこの3年で3倍以上に急増していることが、わかりました。 インターネット上には、投資詐欺や「国際ロマンス... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)