タグ アニメファン
人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 1000 users宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。|海燕
昨日、宮崎駿監督の『風立ちぬ』以来、10年ぶりの新作映画『君たちはどう生きるか』が公開されたので、ひとりのアニメファンとして当然ながら初日初回で見てきた。 個人的にはリッチなアニメーションと幻想的なストーリーテリングを楽しんだが、予想通りというかいつものことというか、ネットでは賛否両論である。 それ... 続きを読む
「ガルパンは騒がしい内容なのに全ての音がはっきり聞こえる」──聴覚障がいのアニメファンが語る岩浪音響監督の丁寧すぎる仕 | ニコニコニュース
「ガルパンは騒がしい内容なのに全ての音がはっきり聞こえる」──聴覚障がいのアニメファンが語る岩浪音響監督の丁寧すぎる仕事っぷり 2020年3月、あるツイートが話題となった。 聴覚障がい者であるくらはしさんが、アニメ音響監督の岩浪美和さんの手掛けた作品がいかに聞きやすいかを記したものだ。 岩浪音響監督は「サ... 続きを読む
日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来:朝日新聞GLOBE+
片渕須直監督=山本大輔撮影 ――日本のアニメには、見ている人が自分自身の人生と重ねて入り込める、共有できるストーリーが多いと、海外のアニメファンの多くが言っていた。だからこそ、国籍に関係なく、様々な国で受け入れられるのではないでしょうか。 えっとね、違うかもしれないんだけども、ある意味、日本のアニメ... 続きを読む
20世紀末まで海外アニメファンにとって「謎の飲み物」だった麦茶 『lain』などで登場するとよく交わされたやりとりがあったというお話 - Togetter
夏に麦茶を飲むたび思い出す話なのですが、20世紀末まで、海外のアニメファンにとって、麦茶は「謎の飲み物」だったのだとか。 『lain』などで冷蔵庫から取り出して飲むシーンが出てくると、「あの黒い液体はなんだ?」「大麦を煎じたやつだ。ヘルシーだぜ」みたいなやり取りがよくあったそうです。 続きを読む
1980年台後半に起こった「アニメファン叩き」の一次資料が発掘される - Togetterまとめ
みぐぞう( @migzou )氏によって、1980年台後半の宮崎事件以降、週刊誌に掲載されたオタクパッシング記事の一次資料が発掘されました。 これについてのコラムが、みぐぞう氏が来年秋に頒布予定の「くりいむレモン毒本・完全愛蔵版」に掲載されるそうです。 続きを読む
これがジャパニメーション! たった1日で全て見終わることができる、知っておけばアニメファンに一目を置かれる10作品 - 法華狼の日記
良い作品は、面白いからこそ先が気になってしまいますよね。楽しむための作品で夜ふかししてしまったり、続きが気になって仕事が手につかなくなったりしては、効率的とはいえません。それに、TVアニメは、どれだけ人気になっても1年もたてば話題の消費期限がすぎてしまいます。 そこで、時代をこえて評価されている知る人ぞ知る作品から、合計しても15時間以内に見終わることができる作品だけ、選ぶことにしました。これから... 続きを読む
『魔法少女まどか☆マギカ』最終回速報レポート | STUDIOVOICE
「魔法少女まどか☆マギカ」の最終話がついに放映された。その直前には読売新聞の全文広告によって告知され、インターネットでもこのアニメを見ていなかった人まで本放送に追いつこうとして過去の話数をチェックするなど、単なるアニメファンの盛り上がりを越えた、ちょっとしたお祭り騒ぎのようになったようである。 放映された最終話の内容について、「新世紀エヴァンゲリオン」など過去の名作を超えたとか、ここ十数年にあった... 続きを読む
海外ヲタ『魔法少女まどか☆マギカ』を半泣きで語る!注目のオージーギーク【海外動画レビュー翻訳】 | 非モテタイムズ
今クールで最もアニメファンの話題を呼んでいる『魔法少女まどか☆マギカ』(以下本作)。シリアス・グロテスク・萌えの三拍子が揃ったその内容は電波と国境の壁を超え、世界中のアニメファンに広まっています。その中で、一人の情熱的なオーストラリア人青年のYouTube動画がネットで話題を呼んでいます。一体どのような人なのでしょうか。■「日本のために戦う」公立理系大学生本作は、主要キャラの一人に意外な結末が訪れ... 続きを読む