新着エントリー 2012年1月25日
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersFacebookとの情報の非対称性はGoogleにとって即死につながるリスクである - Future Insight
昨日のエントリーでFacebookが展開するクローズドなソーシャルメディアに対するGoogleの焦りについてを説明しました。 AKB48とGoogleは一緒にどこにいこうとしているのか - Future Insightただ、前回のエントリーではこのあたりの説明が不十分だったので、今回のエントリーではどうしてGoogleがこんなに焦っているのかを説明してみたいと思います。また、今月号のクーリエ・ジャ... 続きを読む
Fumi's Travelblog: "費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断"って一体何だったのか、報告書を読んでみた
2012年1月26日木曜日 "費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断"って一体何だったのか、報告書を読んでみた 費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断 技術検証報告書 ~フォローアップ結果とりまとめ~ 平 成 24年 1月 23日 どっちを読んでも全然わからん。というわけで、賀沢さんのGoogle+をヒントに平成22年8月20日の調査報告書を読んでみた。めっちゃ読みにく... 続きを読む
河北新報 東北のニュース/汚染焼却灰「記念品だ」 福島・塙町長が東電に手渡す
汚染焼却灰「記念品だ」 福島・塙町長が東電に手渡す ドクロマークの容器に入れた汚染灰を持って交渉に臨む菊池町長=25日、東京都千代田区の東電本店 福島県塙町の菊池基文町長は25日、東京電力本店(東京)を訪ね、白河、会津地方の自主避難者も福島第1原発事故の損害賠償の対象に入れるよう求めた。高い放射線量が出て処理できない汚泥の焼却灰を持参し、「福島を分断することは許されない」と訴えた。 菊池町長は灰... 続きを読む
日本の城と世界の城の歴史考察:哲学ニュースnwk
2012年01月26日06:20 日本の城と世界の城の歴史考察 Tweet 1:世界@名無史さん:2007/03/16(金) 21:55:59 ID:0 日本と欧州・中東の城 主に封建領主の居館を兼ねた防御拠点。 日本は土塁や石垣、欧州・中東は石や煉瓦の城壁で囲われている。 中国・朝鮮の城 都市全体を城壁で囲んだもの。欧州や中東の都市もこの形態。 日本では石積み、煉瓦積みの技術が未発達のため城郭都... 続きを読む
まず富裕層から身を切れ、というより「金持ち増税」を行なえ - kojitakenの日記
税制, 給与所得マスコミがうるさかった公務員給与の削減で民自公が合意したらしいが、公務員、民間を問わず日本の給与所得が下がり続けていることは周知の事実である。日本の年収100億円の富裕層は年収100万円の貧困層より税・社会保険料負担が低い|すくらむ に、1999年から2010年までの間に民間給与所得が10%も下がったグラフが他国と比較する形で出ていて、もちろん他国では給与所得は増えている。そして国... 続きを読む
フジファブリックが好きな女子なんて... - 東京エスカレーターガール
「ゲーセンで不思議な子に出会う話」は物語というよりむしろ>>1のセルフカウンセリング うん。いいぞ、もっとやれ。がしかし、ひとことだけ! フジファブリックwwフジファブリックwwwwwwああ、あの典型的な「根暗大学生が考える女性に受け入れられそうなバンド(そう根暗大学生が思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」ねwwwwいやいるさきっとこの世の何処かにはフジファブリックを受け入れるおに... 続きを読む
米FRB、2%のインフレ目標導入を発表 | Reuters
[25日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は25日、2%のインフレ目標を導入すると発表した。長らくインフレ目標の導入を提唱していたバーナンキ議長の意向が実現した格好で、これによりFRBは歴史的な一歩を踏み出した。 今回初めて発表された「長期の目標および政策戦略」に関する声明で明らかにした。 FRBはその中で、雇用市場は総じて金融の要因による影響を受けないとし、雇用に関する一定の目標を掲げるこ... 続きを読む
難問すぎる子供の質問「なぜ水はぬれているのか」、親を困らせる子供の質問の調査結果が面白い : 【2ch】コピペ情報局
2012年01月26日00:18 面白ニュース コメント( 0 ) 難問すぎる子供の質問「なぜ水はぬれているのか」、親を困らせる子供の質問の調査結果が面白い Tweet 1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/01/20(金) 15:36:15.72 ID:??? [ロンドン 19日 ロイター] 「サメと恐竜、強いのはどちらか」 「なぜ空は青いのか」「地球の重さはどのくらいか」──。 簡単なものから難... 続きを読む
特許庁、情報システムの開発を中断:55億円が水の泡にwwwwww
■編集元:ビジネスnews+板より「【システム】特許庁、情報システムの開発を中断:55億円が水の泡に [12/01/24]」 1 本多工務店φ ★ :2012/01/25(水) 01:32:25.03 ID:??? 特許庁は24日、2006年から始めた新たな情報システムの開発を中断することを決めた。 これまでに55億円の予算を投じたが、別のシステムを考える。 枝野幸男経済産業相は「大変申し訳なく思... 続きを読む
スマートフォンは誰のものか?|スマートフォンの理想と現実|ダイヤモンド・オンライン
「スマートフォンは誰のものか?」 そんな問いを投げかければ、スマートフォン保持者のほぼ全員は「当然私のものです」と答えるだろう。消費者が自らお金を出して買い求め、回線を契約している。そのスマートフォンが自分のものでないはずはない。 ところで、あなたの手元にあるスマートフォンは、あなただけが支えているわけではない。端末を作る人(メーカー)、回線を提供する人(通信事業者)、サービスを提供する人(コンテ... 続きを読む
ペア・プログラミング:An Agile Way:ITmedia オルタナティブ・ブログ
アジャイルのプラクティスを、もう一度解説して行きたいと思います。できるだけ、日本の文脈にあった内容を加えて、実践できるように。また、野中先生に後でコメントを頂く予定。 ペア・プログラミング 文字通り、2人一組になってペアでプログラミングを行う。XPでの1つのプラクティスに挙げられており、1台のPCを交互に使って行うのが基本形。昨今ではデュアルディスプレーを使ったり、ネットワークと画面共有を使ったり... 続きを読む
バイオハザード15周年&3DS「バイオハザード リベレーションズ」発売記念--加山雄三さんと鈴木史朗さんスペシャル対談 - GameSpot Japan (1/3)
カプコンより本日1月26日に発売となるニンテンドー3DS用ソフト『バイオハザード リベレーションズ』。人気の「バイオハザード」シリーズ完全新作で、「原点回帰」と「サバイバルホラー」というコンセプトを強く押し出したビジュアルや没入感が特徴。「4」から「5」へとつながるストーリーをはじめ、携帯機としては最高峰のグラフィックや通信要素など、ニンテンドー3DSの機能を活かした内容盛りだくさんのソフトとなっ... 続きを読む
Twitter / FUJIPON: みんな、悪い事言わんから、はてなブックマークにネガコ ...
みんな、悪い事言わんから、はてなブックマークにネガコメ書く時間があたら、さっさと寝て明日に備えろ。あるいは本でも読め。できれば妻と話したり、子供と遊んだり、友達と電話したりしろ。僕はこれまで何度も他人と不毛なやりとりをしてきたけれど、それが人生のプラスになったことは一度もないよ。 23分前 webから Retweeted by 2 people 続きを読む
論理的思考って、どうやって身に着けるの?:哲学ニュースnwk
2012年01月25日23:55 論理的思考って、どうやって身に着けるの? Tweet 1:依頼69:2010/01/20(水) 22:07:17.94 ID:CpTr/XlP 感情の壁を乗り越える 私たちがアイデアを発想してから、それを実行に移すまでには、いくつもの壁があります。 その中でも大切だけど見落としがちなのは、「感情」の壁です。 人間である以上、どんだけ論理的に正しいと判断しても それ... 続きを読む
夏に海で捕獲した正体不明のペットがヤバイwwwwwwwww:ハムスター速報
夏に海で捕獲した正体不明のペットがヤバイwwwwwwwww Tweet カテゴリ動物 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 15:43:35.74ID:t16DbdyT0 夏に海で捕獲した いかにも毒ありそうなルックスしてるから素手で触ったこと無い エサはプランクトンみたいなやつ与えてる 名前もわからず半年くらい飼育してる 3:以下、名無しにかわりましてV... 続きを読む
伊集院光「芥川賞・田中慎弥の会見に見るマスコミの気持ち悪さ」 | 世界は数字で出来ている
2012年01月23日放送の「伊集院光 慎弥の馬鹿力」にて、芥川賞受賞者・田中慎弥の会見について語っていた。 伊集院光「芥川賞の田中さんのニュースが、スゴイ嫌なの。それは田中さんの方がイヤなんじゃなくて。田中さんの物言いには賛否両論あるみたいですけど、キャラクターとしては、あんな感じで良いんじゃないですかね。でも、あれを特集する時の感じが凄いイヤで」 「まず、小っちゃくイヤなのは、石原都知事が、良... 続きを読む
VOCALOID3 鳥の詩(Ver.IA) full 製品版デモ ‐ ニコニコ動画(原宿)
製品版を使用した鳥の詩のデモソング 続きを読む
IS01も未来へ~ICSを食べたIS01 | コムギドットネット
IS01にICS Romが来たと聞いたので早速入れました。 このためだけにわざわざダンボールから発掘してきました。 Romファイルは以下の物を使用。 https://twitter.com/#!/karma1501/status/161085704615632896 手順…は同梱のREADME.txtに書いてあるので読め。 要root環。 MarketとかGmailとかgappsが無いです。あとカ... 続きを読む
もみあげチャ〜シュ〜 : 黒タイツのエロさは神様が作ったバグ - ライブドアブログ
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 19:48:36.89 ID:4p7ltuCr0 黒いだけなのに なんであんなにエロいんだ・・・ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 19:49:56.70 ID:RtIya0dB0 ちょっとわからないので参考画像を頂いてもよろしいですか? 5 :以下、名無しにかわりまし... 続きを読む
ソフトウェア技術者軽視のシステム開発を続けるのはもう限界かもしれない - 達人プログラマーを目指して
IT業界つい先日、富士通がグループで抱える3万人ものSEを再教育して、職務転換を行う計画であるというニュースを知りました。富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。クラウドの普及により、オー... 続きを読む
痛いニュース(ノ∀`) : 「歩いて本を読むのは危険」「教育方針にそぐわない」 各地で『二宮金次郎像』撤去相次ぐ - ライブドアブログ
「歩いて本を読むのは危険」「教育方針にそぐわない」 各地で『二宮金次郎像』撤去相次ぐ 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/01/25(水) 20:54:04.59 ID:???0 まきを背負って本を読むおなじみの二宮金次郎(尊徳)像。戦前に全国の小学校に建立されたが、老朽化などに伴い各地で撤去が進む。大津市の小学校でも3カ所で破損が見つかったが、「児童の教育方針にそぐ... 続きを読む
404 Blog Not Found:inventとinnovateの違い - 書評 - ジョブズは何も発明せずすべてを生み出した
出版社より献本御礼。 なんともいいタイミングだ。 Jobsのまとめが、Jobsなき後のAppleの決算がまとまったところで上梓されるとは。 Apple (日本) - Apple Press Info - Apple、第1四半期の業績を発表2012年1月24日、カリフォルニア州クパティーノ、AppleRは本日、2011年12月31日を末日とする14週にわたる2012年度第1四半期の業績を発表しました... 続きを読む
暇人\(^o^)/速報 : 【閲覧注意】こんな青春送りたかったな…って思わせる画像ください - ライブドアブログ
【閲覧注意】こんな青春送りたかったな…って思わせる画像ください Tweet 4: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/01/25(水) 16:22:43.73 ID:GG5pvgNt0 134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 17:15:13.65 ID:wnAXCjPX0 >>4 やっぱこれだよなぁ。何度見てもそう思うわ 8: 忍法帖【Lv=... 続きを読む
絶対覚えておきたい! 相手を笑顔にするコツ : ライフハッカー[日本版]
恋愛術 絶対覚えておきたい! 相手を笑顔にするコツ 2012.01.25 22:00 コメント数:[ 0 ] Tweet 少し遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。恋愛スタイリストの石田明です。今年も皆様のお役に立てるような恋愛術をご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 誰しも「あの人といると楽しい」と言われたいですよね。どうやったらそのように言われるだろう... 続きを読む
驚くほど違う→あなたの文章を最適化するたった4つのルール 読書猿Classic: between / beyond readers
文のレベルで,日本語を明確化する工夫について取り上げた著作には,本多勝一(1982)『日本語の作文技術 (朝日文庫)』(朝日文庫)があるが,酒井聡樹(2007)『これからレポート・卒論を書く若者のために』(共立出版)が,さらなる改良に取り組んでいる。 この記事は,両著作についての私的メモの域を出ない。 なお『これからレポート・卒論を書く若者のために』は、井上真琴『図書館に訊け!』(ちくま新書)... 続きを読む