はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ x86

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 83件)

CPUの命令セットアーキテクチャ「x86」は近い未来に滅ぶだろうという主張

2024/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 命令セットアーキテクチャ CPU Hackaday 主張 起源

PC向けCPUの主流な命令セットアーキテクチャであるx86は、Intel 8086プロセッサに起源を持ち、46年の長きにわたって使われてきました。そんなx86は近い未来に滅んでしまうだろうと、技術系ブログのHackadayが主張しています。 Why X86 Needs To Die | Hackaday https://hackaday.com/2024/03/21/why-x86-needs-to-die/ x... 続きを読む

ARMはx86より効率がいいというのは過去の神話

2024/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ARM 神話 言説 アバウト 効率

従来から、「ARMはx86より(電力的に)効率的だ」という言説があります。これは単純に「ARMは省電力なスマホ向けで、x86は電力を食うPC向け」程度のアバウトなイメージのこともありますし、前世紀のRISC vs CISC論争のころからある「ARMはx86 (x64を含む)に比べ命令セットがシンプルなので、命令デコードにかかる電力が... 続きを読む

【大原雄介の半導体業界こぼれ話】 新命令FREDの導入で、消滅するx86のRing 1/2特権

2023/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RING 大原雄介 半導体業界こぼれ話 導入

続きを読む

なぜRISC-Vは急速に盛り上がったのか? RISC-Vプロセッサー遍歴 (1/2)

2023/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RISC-V RISC-Vプロセッサー遍歴 ARM ベンダー

最近x86とArmに続く第3の勢力として、RISC-V(リスクファイブ)の名前を聞くことが多くなった。RISC-Vの場合、x86とArmと異なるのはさまざまなベンダーがさまざまなコアを用意していることで、まだ現状はIPを販売しているレベルの企業の方が多いが、チップの提供を開始しているメーカーも出始めている。 イメージとしては... 続きを読む

インテルの新命令セットでついに16bitモードが廃止に (1/3)

2023/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インテル 廃止 筆者 X86-S 連載

前回拡張命令の説明をしたのは連載25回なので、14年ぶり(!)である……と書いて、この連載がもう10年を軽く超えたことにあらためて気がついた。そりゃ筆者も年をとるわけだ。 それはともかく、今回紹介するのは相次いでインテルが発表したx86(というよりx64)の拡張命令である。具体的にはX86-SとAPX、それとAVX10である。こ... 続きを読む

Docker Desktop 4.16登場。AWSをローカルエミュレーションするLocalStackなど拡張機能が正式版。AppleシリコンMacでx86/amd64版Linuxバイナリの実行がβ版に

2023/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip localstack GUI AWS Linux Mac

Docker Desktop 4.16登場。AWSをローカルエミュレーションするLocalStackなど拡張機能が正式版。AppleシリコンMacでx86/amd64版Linuxバイナリの実行がβ版に WindowsやMac、Linuxなどのマシンに対して手軽にDockerコンテナ環境を導入し、GUIで統合管理できるDocker Desktopの最新版「Docker Desktop 4.16」が正式リリース... 続きを読む

PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす「Postgres-WASM」、オープンソースで公開。Webブラウザ上のx86仮想マシンで実行、レプリケーションも可能

2022/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レプリケーション WebAssembly Today we

PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす「Postgres-WASM」、オープンソースで公開。Webブラウザ上のx86仮想マシンで実行、レプリケーションも可能 WebAssemblyを用いてWebブラウザにx86の仮想マシンを構成することで、PostgreSQLをWebブラウザ上で実行可能にした「Postgres-WASM」がオープンソースで公開されました。 Today ... 続きを読む

RISC-Vを取り巻く環境が大きく変化した1週間

2022/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RISC-V ARM ISA 命令セットアーキテクチャ 一連

RISC-Vを取り巻く環境が大きく変化した1週間:「x86、Armに並ぶ存在」とIntelも認める(1/2 ページ) 2022年2月7日の週はRISC-Vエコシステムにとって、非常に重要な1週間だったといえる。一連の発表により、オープンソースの命令セットアーキテクチャ(ISA)の注目度が高まったのだ。以下に詳しく取り上げていきたい。 2... 続きを読む

Multipass を使って Apple Silicon 版の Mac で Ubuntu の仮想マシンを扱う - CUBE SUGAR CONTAINER

2021/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ubuntu multipass ISA Vagrant 方法

Apple Silicon (M1) の載った Mac mini を購入してからというもの、ローカルで仮想マシンを手軽に立ち上げる方法を模索している。 Intel 版の Mac であれば Vagrant + VirtualBox を使っていたけど、残念ながら VirtualBox は ISA が x86 / amd64 のシステムでしか動作しない。 Docker for Mac も使っているけど、コンテ... 続きを読む

たった1万円台のRISC-V CPU搭載&Linuxの動作に対応したお手頃コンピューターボード「BeagleV」 - GIGAZINE

2021/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE RISC-V クローズド ARM Linux

現代のコンピューターのほとんどがx86やARMといったクローズドなアーキテクチャを採用する中で、プロセッサ業界に革新をもたらす鍵として注目されているのが、オープンソースの命令セット・RISC-Vです。そんなRISC-Vを搭載し、Linuxの動作にも対応した119ドル(約1万2400円)のコンピューターボード「BeagleV」が発表され... 続きを読む

フルスクラッチから作って理解するQEMU (Rust編) - FPGA開発日記

2020/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 302 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip QEMU フルスクラッチ LLVM rust RISC-V

モチベーション なぜRustを選んだか? 私はQEMUは「アーキテクチャエミュレーション界のLLVM」だと思っている QEMUが高速な理由:TCG Binary Translation ゲスト命令(RISC-V) → TCG → ホスト命令(x86)の処理をRustで作ろう RISC-Vの命令をフェッチしてデコードする RISC-Vの命令をTCGに変換する TCGをx86に変換する 実装... 続きを読む

Apple M1チップ対応「Docker Desktop」、x86用のコンテナイメージのビルドと実行も可能。Docker社が説明 - Publickey

2020/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey テクニカルプレビュー Docker社

Apple M1チップ対応「Docker Desktop」、x86用のコンテナイメージのビルドと実行も可能。Docker社が説明 Docker社は、現在テクニカルプレビューとして提供されているApple M1チップ対応の「Docker Desktop for Mac」がマルチCPUアーキテクチャ対応として開発されており、ARM用コンテナイメージに対応するだけでなく、x86... 続きを読む

「強いメモリモデル」と「弱いメモリモデル」 - yamasaのネタ帳

2020/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip yamasa CPUアーキテクチャ CPU 現代 64bit

Apple M1についての面白い記事を見かけて、久しぶりにメモリモデル屋(?)の血が騒いだのでブログを書く。 note.com 強いメモリモデル 現代のCPUアーキテクチャでは、x86(64bit, 32bitどちらも)が「強いメモリモデル」を採用しており、それ以外のメジャーなCPUが「弱いメモリモデル」を採用している。この「強いメモリモデ... 続きを読む

ARM版Windows 10で64ビットアプリがそのまま動くように?MSがエミュレーション開発中の可能性 - Engadget 日本版

2020/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反面 手持ち アプリケーション 再コンパイル 64ビットアプリ

ARM版Windows 10で64ビットアプリがそのまま動くように?MSがエミュレーション開発中の可能性 ARM版Windows 10では既存のx86(32ビット)アプリケーションがそのまま動きますが、その反面でx64(64ビット)アプリは動作せず、動かすためには再コンパイルが必要とされていました。ユーザーが手持ちのx64アプリを使うことはで... 続きを読む

RISC-Vによる新しいプロセッサの開発が難しいのはなぜなのか? - GIGAZINE

2020/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE RISC-V プロセッサ ARM 命令

プロセッサが解釈し、実行できる命令を体系化した命令セットアーキテクチャにはいくつか種類があり、代表的なものとしてはx86やARMが存在します。そうしたアーキテクチャのひとつであり、オープンソースで開発されるRISC-Vは、x86やARMに並ぶ可能性があるとして注目を集めており、RISC-Vを採用した独自プロセッサの開発... 続きを読む

Rust で vmlinux を起動できる x86 ブートローダーを作ってみた話 - Qiita

2020/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita rust Linux 動機 自称

Rust を勉強し始めたので冬休みの間に Linux の boot protocol を喋る x86ブートローダー(自称:Krabs)を作ってみました。この記事では、開発に至った動機や、作成した Krabs の特徴とか仕組み、開発中におきた嬉しかったことなどについて書きたいと思います。 Krabs とは Krabsは、Rustで書かれたx86/x86_64(Legacy BI... 続きを読む

新時代の覇者となる可能性を秘めたオープンソースのCPU「RISC-V」の長所と短所とは - GIGAZINE

2019/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ISA RISC-V 覇者 ARM

by Dimitrios Gkorilas 世界中のPCやサーバーに使われているCPUのほとんどはIntelのx86という命令セット・アーキテクチャ(ISA)で設計されています。また、スマートフォンや携帯電話に使われるCPUの多くではARMのARMアーキテクチャが採用されていて、CPUのISA市場はIntelとARMの2社に寡占されている状態です。そんな中、... 続きを読む

ついにx86とArmの牙城陥落か、RISC-Vに吹く猛烈な追い風 | 日経 xTECH(クロステック)

2019/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ARM xTech RISC-V 追い風 ロイヤルティー

プロセッサー版のLinuxと呼ばれる「RISC-V」を活用する機運が、着実に高まってきている。 RISC-Vは、これまでのCPUコアの命令セット・アーキテクチャー(ISA)にはない数々の特徴がある。ライセンスフィーとロイヤルティーが無償で利用可能なオープンソースであること、特定用途に向けた専用プロセッサー・コアを開発し... 続きを読む

ASCII.jp:業界に多大な影響を与えた現存メーカー PowerPCでx86の市場を切り崩しにかかったIBM (1/4)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情

2019/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PowerPC プロセッサー 当世プロセッサー事情 インテル

さて今回はAS/400のPowerPCへの移行であるが、そのPowerPCそのものを包括的に説明していないので、やや寄り道めいているが今回はPowerPCの話をメインにしていこう。 PowerPCシリーズの系譜 インテルのx86に対抗するために 開発されたプロセッサーPowerPC PowerPCの開発動機は、x86に対抗できるプロセッサーをPOWERベース... 続きを読む

RISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチ

2019/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RISC-V Berkeley 現況 ISA ARM

RISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチ 1. RISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチ Yutaka Yasuda, Kyoto Sangyo University 2. まず RISC-V のこと 3. RISC-V : オープンな ISA を求めて • Berkeley の研究から • ISA - Instruction Set Architecture • x86, ARM などは独占的(プロプ... 続きを読む

Windows PCにAndroid-x86をインストールして再利用する (1/3):中古PC活用 - @IT

2018/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip android-x86 連載目次 移行 中古PC活用

中古PC活用の第6弾。今回は、Android OSをインストールしてみる。x86/x64プロセッサ向けにAndroid OSを移植したAndroid-x86を使い古しのPCにインストールして活用しよう。 連載目次 Windows 7のサポート終了が2020年1月に迫り、Windows 10への移行が進んでいるのではないだろうか。Windows OSだけをアップグレードする... 続きを読む

x86の支配を打ち破る」--Arm、ノートPC向けチップのロードマップを発表 - CNET Japan

2018/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ARM Qualcomm ARMプロセッサ プロセッサ チップ

Armは、数十年にわたるIntelのPC市場支配を弱めるほど強力だと考えるチップについて、2020年までのロードマップを発表した。 Armが設計したチップは、Qualcommが主に製造しているプロセッサのおかげで、スマートフォン市場を支配している。2018年現在、QualcommのArmプロセッサはまた、「Windows 10」搭載のノートPCにも... 続きを読む

将来のゲーマー向け周辺機器で使われる? x86ともCortexとも違う独自CPU向け命令セット「RISC-V」とはなにか - 4Gamer.net

2018/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cortex RISC-V 大原雄介 ファイブ 同社CTO

将来のゲーマー向け周辺機器で使われる? x86ともCortexとも違う独自CPU向け命令セット「RISC-V」とはなにか ライター:大原雄介 少し古い話で恐縮だが,2018年6月21日,Western Digital(以下,WD)は,東京都内で記者説明会を開催し,同社CTOであるMartin Fink氏が,同社における「RISC-V」(リスク ファイブ)への取... 続きを読む

マイクロソフト、ARM版Windows 10で64ビットアプリのサポート開始。ただし新SDKにより再コンパイルが必要 - Engadget 日本版

2018/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイクロソフト 再コンパイル 64ビットアプリ 新SDK 既存

マイクロソフトのWindows担当ゼネラルマネージャーのErin Chappie氏は、ARM版Windows 10向けに64ビットアプリを作成できるSDK(ソフトウェア開発キット)を、5月7~9日に開催される開発者向けカンファレンス「Build 2018」にて発表することを明らかにしました。 ARM版Windows 10は公式には「既存のx86(32ビット)アプリケーションがそのまま動くWindo... 続きを読む

9. 東大CPU実験で自作CPUにUnixを移植した話 (ぬるぽへ)

2018/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イントロ ハードウェア UNIX 汎用CPU テイスト

イントロ ( 0:00 ) 日本語プログラミング言語 ( 1:16 ) 品川研 ( 2:42 ) 東大CPU実験の紹介 ( 4:40 ) 使っているハードウェアは結構よい ( 14:38 ) 情報理論、可逆計算、情報と熱 ( 16:30 ) CPU実験道場破り ( 19:02 ) 汎用CPUを作る必要はあるのか? ( 20:04 ) xv6は昔のUnix v6のテイストをそのままにx86に作成した... 続きを読む

 
(1 - 25 / 83件)