はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ uncorrelatedさん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

uncorrelatedさんのツイート: "原発は震度7でも壊れないように作ってあるので、そこは問題では無いでしょうね。毎日、震度7が来たら発電できないでしょうが。"

2018/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原発 震度7 ツイート uncorrelated 問題

RT @uncorrelated: 原発は震度7でも壊れないように作ってあるので、そこは問題では無いでしょうね。毎日、震度7が来たら発電できないでしょうが。 続きを読む

uncorrelatedさんはTwitterを使っています: "アベノミクスを問うための選挙になったらしいので、その第一の矢と言われる黒田日銀の異次元緩和によってマネーストックの増加ペースが変わった

2014/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter マネタリーベース 黒田日銀 アベノミクス 国債

黒田日銀が国債などを金融機関から積極的に購入しマネタリーベースを引き上げたのは事実であるものの、それが預金残高などを表すマネーストックに反映されていないので、金融機関の貸出行動に変化が無い事が分かります。この意味で白川日銀と黒田日銀に大きな差異はないようです。 続きを読む

クルーグマンのマイナス均衡実質金利論:日本の経済学者の受け止め方 - himaginaryの日記

2013/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クルーグマン himaginary 論者 含意 論文

経済 | クルーグマンが「It's Baaack」論文で日本の流動性の罠の原因を人口減少に求めていた、という点を、最近uncorrelatedさんが頻りに強調されている(例:こちらのブログエントリやこちらのツイート)。そこには、日本の論者がその点をスルーしてきた、という含意が込められているようである。だが実際には、その点も日本の経済学者によって議論されてきた。例えば、均衡実質金利を実際に測定した鎌... 続きを読む

労働条件がひどいだけではブラック企業じゃない件について: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2012/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hamachanブログ EU労働法政策雑記帳 労働条件 会話

ブロゴスの3若トリオ鼎談(3重にリダンダントな表現だなあ~)に対して、uncorrelatedさんの「ニュースの社会科学的な裏側」が批判しています。 http://www.anlyznews.com/2012/06/blog-post_10.html(ブラック企業は無くならない ─ 社会学者の卵の会話にある無責任) 言っていることに、部分的にはそれなりの正当性がないわけではないのですが、そもそもブ... 続きを読む

司法修習生の労働者性 : hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2011/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 司法修習生 www.anlyznews.com 法曹界 角度

uncorrelatedさんの「ニュースの社会科学的な裏側」ブログが、司法修習生への給費制を貸与制に変える問題について、世の議論とはひと味違った角度から論じています。 http://www.anlyznews.com/2011/10/blog-post_4269.html >司法修習生への給費制を貸与制に移行する事で、法曹界では反対が根強い。しかし、その必要性は法曹界のアピール不足で明確ではないよ... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)