タグ stefafafan
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users新しいチームでTypeScriptに素早くキャッチアップするためにやったこと - KAKEHASHI Tech Blog
カケハシのプラットフォームチームでソフトウェアエンジニアをしているすてにゃん (id:stefafafan) です。今回は、私が TypeScript をメイン言語として採用しているチームに参加した際、言語や周辺技術のキャッチアップを行った方法について紹介します。 この記事は秋の技術特集 2024の 3 記事目です。 この記事の想定読... 続きを読む
情報の見つけやすさを追求する - 社内ドキュメンテーションの階層整理術 - KAKEHASHI Tech Blog
カケハシのプラットフォームチームでソフトウェアエンジニアをしているすてにゃん (id:stefafafan) です。今回はチームに配属されて数ヶ月の私が、いかにして社内ドキュメンテーションの階層構造を整理し、情報の検索性を向上させたかについてお話します。 はじめに この記事の想定読者 課題意識 メンバーへの共有と相談... 続きを読む
結婚しました - stefafafan の fa は3つです
この度2024年7月7日に id:asumiso と結婚しました*1。わーいわーい! 出会い 妻との出会いはPHPカンファレンス福岡2023です。当時は私がたまたま福岡に引っ越した直後で何気なく参加したのですが、たまたま彼女も関東から参加しにきていたというのがきっかけです。もちろんその時はソフトウェアエンジニア同士の交流だっ... 続きを読む
Slackの分報チャンネル使うのを再開していた - stefafafan の fa は3つです
2017年に以下の記事を書いていました。最近も時々この記事が引用されたりX (Twitter) でもいまだにシェアされたりしているのを観測しています。 blog.stenyan.jp なおこれはもはや7年前の記事で、ベースの考えは大きくは変わっていないものの、普通に自分用のチャンネルをいまは作っています。 運用次第で良し悪しある ... 続きを読む
株式会社カケハシに入社しました - stefafafan の fa は3つです
From: 株式会社はてな (2015/07/01 - 2024/03/31) To: 株式会社カケハシ (2024/04/01 - ) 初めての転職、引き続きソフトウェアエンジニアとしてやっていきます。 株式会社カケハシについて 株式会社カケハシは前職と違って医療ドメインの企業です。ただ、実は私も会社のことを元々あまり知りませんでした。 私がカケハシ... 続きを読む
YAPC::Hiroshima 2024 楽しかった。廊下や懇親会で話した・聞いた話題メモ #yapcjapan - stefafafan の fa は3つです
yapcjapan.org 前夜祭からアフターイベントまで全部参加しました。楽しかったです。プロポーザルも出してはいたけど落ちちゃったので、またの機会に出直したいです。 イベントもトークもどれも最高だったのは言わずもがなという感じなので、トークの合間の「廊下」とか懇親会で話した話題について書こうと思います。 退... 続きを読む
株式会社はてなを退職します - stefafafan の fa は3つです
2024年1月31日を最終出社日として、新卒から8年半ほど勤めていた株式会社はてなを退職します。次の会社は決まっていますが、そちらについては入社エントリでお話しします。 はてなでの思い出 サーバー管理・監視サービス「Mackerel」 出版社向けWebマンガビューワ「GigaViewer for Web」 マンガ家向けWebサービス「マン... 続きを読む
エンジニアリングマネージャーの4領域はEM以外のメンバーでも濃淡はあれど意識する必要がある - stefafafan の fa は3つです
株式会社はてなでテックリードとして仕事をしている id:stefafafan です。今回は自分が個人的に考えてきたことを記事としてまとめてみます。 エンジニアリングマネージャーの4領域とは EMでなくとも4領域を意識する必要がある テックリードの場合 スクラムマスターの場合 Individual Contributor (IC) の場合 ロールを持... 続きを読む
個人ブログの記事をGitHubで管理するようにした - stefafafan の fa は3つです
現役はてな社員ということもあり、ドッグフーディングの意味も込めてずっとはてなブログを利用してきました。ブログを書く時は基本はてなブログの記事編集画面から直接編集してきましたが、このたび公式でGitHubテンプレートリポジトリが公開されていたので使ってみることにしました。(自分ははてなブログチーム所属では... 続きを読む
認知負荷とキャッチアップ - stefafafan の fa は3つです
以前会社で「Team Topologies読書会」に参加した際に、認知負荷には3つの種類があることを知りました。それ以降新しいメンバーのキャッチアップについて考える際に毎回この3つの種類について思いを馳せるようになっています。 チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 作者:マシュー・ス... 続きを読む
Webアプリケーションエンジニアとして1on1してもらう際に考えていること - stefafafan の fa は3つです
同僚が1on1の際に他の人がどういう話をしているのか気にされていたので、便乗してブログに書きます。 ということで人が1on1の時間に何を考えてどう使っているのか気になっている1on1で何を話すか考えてる - tomato3713’s blog 前提 株式会社はてなは新卒から所属しており、今年で9年目 現在チームでテックリードをしてい... 続きを読む
テックリードとして技術的施策をチームに提案する際に意識すべきポイント - stefafafan の fa は3つです
私はいま会社でテックリードをしていますが、いちエンジニアとして技術的改善をチームに提案するスキルに関してまだ課題感を持っています。その際同じくチームに所属しているエンジニアリングマネージャー(EM)の方にヘルプしていただき、実際に提案資料をペアライティングした中で湧いたイメージがあるのでブログとし... 続きを読む
Go言語でsliceの重複排除 (slicesやsamber/loパッケージを使う場合) - stefafafan の fa は3つです
Go言語でsliceの重複排除について書きます。Go 1.21前提です。 slices パッケージを使っての重複排除 Go 1.21から slices パッケージが増えました。ここに生えている関数を利用して重複削除のコードが書けます。 pkg.go.dev 例えば int の slice の重複排除は以下のように書けます。 integers := []int{1, 2, 2, 1} slic... 続きを読む
2023/12/31 より Go1.x ランタイムを利用している AWS Lambda Function が非推奨になる件の影響範囲や取れる対応 - stefafafan の fa は3つです
社内向けに周知を書いてたけど、そのままパブリックにも書けばいいかとおもって書きます。関連エントリ: aws.amazon.com gs2.hatenablog.com 概要 AWS Lambda Function を Go1.x Runtime で動かしている場合は、2023/12/31に非推奨になるので対応しましょう 厳密には Deprecation Policy の Phase 1 の状態 になります。... 続きを読む
GitHub Reusable Workflows と Composite Actions の使い分けについて考えた - stefafafan の fa は3つです
Composite Actions を触っていたところ、 Reusable Workflows との違いが分かりづらいと感じたので自分の中で考えた使い分けについて整理してまとめてみました。 使い分けイメージ Composite Actions Reusable Workflows 使い分けイメージの根拠 みなさんの使い分けや Tips も教えてください 参考 使い分けイメージ Comp... 続きを読む
『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです
あけましておめでとうございます。『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』という本を読んでいたら年越していました。 この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 の 1月1日の記事です。*1 昨日は id:tkzwtks による コーポレートサイトドメイン引越しの裏側 - Hatena Developer Blog でした。 今回は表題の本... 続きを読む
脆弱性情報に誤記があるとき問い合わせると修正してもらえる - hogashi.*
目次 目次 実際の例 NVD CVE 番外編: Security NEXT むすび こんにちは、 id:hogashi です。 はてなエンジニア Advent Calendar 2022 - Hatena Developer Blog の 30日目の記事です。昨日は id:stefafafan さんの はてなのエンジニアとして日々意識しながらやっていることを紹介します - stefafafan の fa は3つです で... 続きを読む
はてなのエンジニアとして日々意識しながらやっていることを紹介します - stefafafan の fa は3つです
この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2022の29日目の記事です。*1 昨日は id:koudenpa による 破棄し忘れたクラウドリソースに半年間金を払い続ける方法 - koudenpaのブログ でした。 今回は私のはてなエンジニアとして個人的に意識していることを一部紹介します。*2 ソフトウェアエンジニアとしての働き方 新し... 続きを読む
SBI証券でつみたてNISA年40万の枠を使い切る設定 - stefafafan の fa は3つです
つみたてNISAといえば年40万円までの非課税枠があるが、12ヶ月では割り切れないので設定するときに工夫が必要ということが知られている。自分はSBI証券を利用しているがこの設定をミスって4円余らせたことがあるので一応ブログに書いておきます。 ボーナス月を指定しているのに4円余らせる設定 (うまくいかない) 毎月333... 続きを読む
Renovate で Dockerfile 内の Node.js のバージョンも LTS版まであげてもらう - stefafafan の fa は3つです
Renovateを使ってるときに、Node.jsをv15とかv17とかにあげるPull Requestが出ることがあって気になっていたところ、特定状況下だとこうなることがわかったのでブログに書いておきます。なお、Node.jsのバージョンについては https://github.com/nodejs/Release#release-plan に詳しく書いてあります。 Dockerfile内で F... 続きを読む
GitHub Actions の setup-go や setup-node で指定されるバージョンを go.mod や .node-version から取ってくる - stefafafan の fa は3つです
たとえばGoで書かれているプロダクトのCIをGitHub Actionsでやっていて、Goのバージョンがあがるたびにこのファイルを毎回ちまちま更新しているとあまり面白味のない作業になってしまう。最近だとGo 1.18 から 1.19 にあげるときに以下の go-version に書いてる数字を 1.19 にあげる必要があった。 steps: - uses: actio... 続きを読む
はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです
このエントリははてなエンジニアAdvent Calendar 2021の10日目の記事です。今回はVisual Studio Code向けの拡張を作った話を書きます。 拡張の様子 はてな記法そこそこ使っている 自分ははてな社員というのもあり、自社のサービスをちゃんと使っておきたいという気持ちで個人ブログもはてな記法モードで書いています。 ... 続きを読む
認定スクラムマスター研修で獲得した知識をチームに還元できている話 - Hatena Developer Blog
こんにちは。Webアプリケーションエンジニアの“すてにゃん”こと id:stefafafan です。私は2021年7月に認定スクラムマスターの資格を取得し、現在はその知識をチームの仕事に活かしています。 はてなにおけるスクラムの取り組みとしては、この開発ブログで id:shimobayashi が紹介した「すくすく開発会」や「プロジェクト... 続きを読む
近況: 神奈川へ引っ越しした、そしてVtuberになった - stefafafan の fa は3つです
近況です。東京から神奈川へお引越しをしたのと、Vtuberになりました。神奈川とVtuberは特に関係ないです。 引っ越し 神奈川の藤沢市に先日引っ越しました。狙い・理由は以下のとおりです。 社会人になってからずっと同じ部屋に住んでたので、そろそろ気晴らしに引っ越ししたかった ずっと1Kの部屋に住んでたので、もう... 続きを読む
Golangの公式ドキュメントにシンタックスハイライトが無い件について - stefafafan の fa は3つです
Go言語のドキュメントに掲載されているソースコードをみると、コメントが緑色になっている以外シンタックスハイライトが特にないことがわかる。 例えばブログの記事はこんな感じ。 blog.golang.org base64.goのソースコードとかを見るとこんな感じ。 golang.org 調べてみると、「シンタックスハイライト足しませんか?」... 続きを読む