タグ goando
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersコロナ禍によりスローガンが使えなくなったケンタッキー社が他社のキャッチコピーを借りる企画が面白い「翼を授ける→手羽をあげる」 - Togetter
Go Ando / THE GUILD @goando こんなのアリなのか笑 KFCが64年間使ってるスローガン"It’s Finger Lickin’ Good" (指を舐めるほど美味い) がパンデミックで不適切な為、他社のスローガンを借りるキャンペーンを展開中 1. Just Do It (Nike) 2. Gives You Wings (Red Bull) 3. Priceless (Master) 4. I'm Loving It(McDona... 続きを読む
YAMAPの5月の活動投稿数が前年比205%になりました|YAMAP / ヤマップ
こんにちは、YAMAP CXOの@goandoです。 2019年5月のYAMAPの月間での活動投稿数が25万件を超え、前年5月比2倍となりました。この機会に、どのような改善を行ってきたのかをご紹介したいと思います。 活動投稿数とはYAMAPは登山をサポートするサービスであり、主要な機能として、実際にユーザーが登山をした際の行動ログを... 続きを読む
Adobe Summitに持っていったガジェットまとめ|Go Ando / THE GUILD|note
Twitterでフォローいただいてる方はご存知かもしれませんが、私はバッグの中身を並べて俯瞰で写真に撮るのが変態的に好きです。 明日の準備。 厳冬期もあと一週間で終わりなので、気合い入れて登るぞ。 冬山が終わるのが寂しい pic.twitter.com/yuWYApWv9s — Go Ando / THE GUILD (@goando) February 23, 2019 Adobe Sum... 続きを読む
データ視覚化のデザイン #1|Go Ando / THE GUILD|note
こんにちは、THE GUILDの @goando です。 私はTHE GUILDの中でもデータを扱う仕事を中心に活動しており、「 UXの改善をデータでサポートする 」という事をミッションに取り組んでいます。 具体的には、THE GUILDのクライアント企業が運営するサービスのログを分析してユーザーの行動傾向からUXの改善点を見つけ出したり、マーケットの市場リサーチを通じてサービスの戦略の策定を支援... 続きを読む
UXから脳を掘り下げる読書の旅|Go Ando|note
THE GUILDの @goando です。 同僚の こばかな さんから読書バトンが渡ってきた ので、お勧めの書籍を紹介します。 はじめに: UXのために脳を知りたくなった2017年 お勧めの書籍を紹介する読書バトンですが、今年はUXへの理解を脳視点から掘り下げてみたくなり脳科学に関する書籍を読む機会が多かったので、これをテーマに2017年の私のお勧めの書籍をご紹介したいと思います。 #1 : フ... 続きを読む
グロースとは学びを得ること - 後編|Go Ando|note
こんにちは、THE GUILDの @goando です。 「 グロースとは学びを得ること - 前編 」の続きです。 後編ではグロースにおけるABテストの価値について、グロースに取り組む中で得た気付きと世界の動向をご紹介します。 正しいABテスト 多くの方がご存知のABテストですが、時折見かけるのが「 改善案Aと改善案Bの方法のどちらがより良い結果に繋がるかを検証 」するための方法として利用し、更に... 続きを読む
グロースとは学びを得ること - 前編
こんにちは、THE GUILDの @goando と申します。初note投稿です。 ここ3年ほど動画配信サービス「U-NEXT」にUXデザイン顧問としてUX、データ分析を中心に取り組んでおり、「データ & グロース」辺りのトピックでnoteに投稿していこうと思っています。 UXデザイン顧問のしごと U-NEXTでUXデザイン顧問という形でサービスの支援をしていますが、一体何をしている仕事か簡潔に言... 続きを読む
Code and Design: 【Titanium Advent Calendar 2011:22日目】グラフModule作ってみました
2011年12月22日木曜日 【Titanium Advent Calendar 2011:22日目】グラフModule作ってみました Titanium Advent Calendar 2011:22日目 はじめまして。明後日が誕生日の@goandoです。 この記事は@astronaughtsさん主催のTitanium Advent Calendar2011に向けて書いています。昨日の@misop... 続きを読む