はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ZDNet.com

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 28件)

「かわいさ」重視のLinuxディストロ--アニメファン向けの「NyArch Linux」

2024/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要点 Linuxディストロ 川村インターナショナル 翻訳校正

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-06-05 07:30 本記事の要点 「NyArch Linux」はかわいさにあふれるオープンソース形式のOSだ。無料で入手することができる。 「かわいい」をレベルアップする多彩なカスタマイズ機能と、多数のGNOMEアプリケーションを提供する。 筆者が使... 続きを読む

OpenAI、「GPT-4o」の新しいデータ分析機能を発表--有料ユーザー対象

2024/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Googl OpenAI chatgpt 吉武稔夫 ガリレオ

Maria Diaz (ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ) 2024-05-20 09:24 OpenAIは先ごろ、AIチャットボット「ChatGPT」のデータ分析機能の変更を発表した。ChatGPTを使ってインタラクティブでカスタマイズ可能な表とグラフを作成し、プレゼンテーションや書類としてダウンロードできるようになる。「Googl... 続きを読む

あらゆるVPNを無効にする恐るべきエクスプロイト--20年以上前から存在か

2024/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エクスプロイト 吉武稔夫 野放し ガリレオ VPN

Don Reisinger (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ) 2024-05-08 09:42 セキュリティ研究者が、あらゆる仮想プライベートネットワーク(VPN)を無効にできる手法を明らかにした。しかも、このエクスプロイトは20年ほど前から野放しの状態で、悪意ある攻撃者からすでにその存在を知られてい... 続きを読む

「Linux」でのユーザー管理のために知っておくべきコマンド6選

2024/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux ユーザーアカウント Jack Wallen 複数

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-04-04 07:45 「Linux」はマルチユーザーOSである。つまり、すべての優れたOSと同様、1台のマシン上で複数のユーザーアカウントを使用することができる。複数のユーザーを同時にログインさせることも可能だ。 1人のユーザーがマシンに直接ログインして、別... 続きを読む

「Linux」ディレクトリーを「rsync」を使用してリモートマシンにバックアップするには

2024/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コマンドライン Jack Wallen 翻訳校正 rsync

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-02-01 07:45 「Linux」は市場で最も柔軟なOSだ。このオープンソースプラットフォームでは、ソフトウェアに全くお金を使わずに、プロプライエタリーなOSよりもはるかに多くのことを実行できる。 Linuxを使い始めたばかりの人は、おそらく、コマンドラインを... 続きを読む

「ChatGPT」でグラフや表を作成--エディションごとの機能と作成手順

2023/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 筆者 ご存じ 翻訳校正 理屈抜き Special to

David Gewirtz (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2023-09-18 08:30 筆者が何に喜びを感じるかご存じだろうか。表とグラフだ。 掘り下げて分析できるクールなグラフを与えられると、理屈抜きで幸せになる。選挙の夜にニュースを見るのが大好きだが、それは投票数を知りたいからではなく、さま... 続きを読む

「Chromebook」でWindowsアプリを使用可能に--「ChromeOS Virtual App Delivery with Cameyo」

2023/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chromebook Vaughan-Nichols 近頃

Chromebookをより便利に 「Chromebook」でWindowsアプリを使用可能に--「ChromeOS Virtual App Delivery with Cameyo」 Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2023-09-05 07:45 近年、「ChromeOS」の人気がかなり高まっている。近頃では、ほとんどの人は、ウェブブラウザーさえあれば... 続きを読む

「ChatGPT」のプログラミングの実力--主要12言語でコードを書かせてみた

2023/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt 短所 PHP 長所 翻訳校正

David Gewirtz (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2023-05-03 08:30 「ChatGPT」がコードを記述できることは、この数カ月の間に誰もが知るところとなった。筆者が「PHP」と「WordPress」で何度も実施したテストから、ChatGPTのコーディング機能の長所と短所の両方が明らかになっている。 しか... 続きを読む

「ChatGPT」の知性はゼロだが、人間の仕事を奪う可能性はある--AI専門家カウフマン氏

2023/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Midjourney chatgpt DALL-E 知性 革命

Dan Patterson (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2023-04-03 09:56 「ChatGPT」や「DALL-E」「Midjourney」といった生成型人工知能(AI)システムは、さまざまな業界に革命をもたらそうとしている。神経科学者であり起業家でもあるPascal Kaufmann氏はこうした新たなAIについて、テキストや画像の生成能力が... 続きを読む

ダメな内製化もあるという話 - orangeitems’s diary

2023/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip orangeitems’s diary 内製化 障壁 方向

内製化すればいいというものじゃない、ということを考える。 japan.zdnet.com ガートナージャパンは1月18日、日本でのソフトウェア開発の内製化に関する調査結果を発表した。方針が内製化の方向にある企業が54.4%に上り、IT部門の人手不足が開発内製化の最大の障壁になっていることが分かった。 最近はデジタルそのもの... 続きを読む

マイクロソフト、「WSL 2」でLinuxのGUIアプリを利用可能に - ZDNet Japan

2020/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux マイクロソフト GUIアプリ WSL 2 WSL

Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2020-09-29 13:13 Microsoftの最高経営責任者(CEO)を務めるSatya Nadella氏は、同社が5月にオンラインで実施した開発者向けイベント「Build 2020」で、「Windows Subsystem for Linux(WSL)2.0」が近々、LinuxのGUIとアプリケーションをサポートするよう... 続きを読む

「Windows 95」は“史上最も重要なOS”--MSの元ベテランエンジニアが振り返る - ZDNet Japan

2020/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ZDNet Japan 吉武稔夫 矢倉美登里 ガリレオ 背景

Liam Tung (ZDNet.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ) 編集部 2020-08-27 13:51 「Windows 95」は25年前の米国時間8月25日に正式リリースされた。それを記念して、Microsoftの元エンジニアであるRico Mariani氏が、歴史的背景を踏まえて同OSについて詳しく語り、Windows 95はMicrosoftがその当時提供で... 続きを読む

NTTコミュニケーションズは裏口も攻められた - Fox on Security

2020/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 349 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 裏口 NTTコミュニケーションズ 不正侵入 NTT Com

NTT Comの不正アクセス事件の第2報が出ていました。内容を見るといわゆる裏口から不正侵入されていた事も書かれており、正直驚きました。 japan.zdnet.com 公式発表 当社への不正アクセスによる情報流出の可能性について(第2報) NTTコミュニケーションズは7月2日、5月28日に公表した同社設備への不正侵入と一部情報の外... 続きを読む

システムエンジニアリングサービス(SES)に透けるIT業界の現実 - orangeitems’s diary

2019/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SES 発議 ZDNet 直近 本場

SES? ZDNetというと本場がアメリカで、グローバルなIT業界のニュースをキャッチでき、私も周回ルートに入っているメディアです。記事を見ていたら異色の内容を発見しました。 japan.zdnet.com 直近の分科会では、第1部でメンバーから発議のあった「トラブル発生時の穏便な処理方法」について議論しました。センシティブ... 続きを読む

中国にはこんなITエンジニアが実在するのか? - orangeitems’s diary

2019/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip orangeitems’s diary ITエンジニア

おかしい記事 何か、非ITの人の偏見が凝縮されているような記事のような気がして、取り上げてみます。 japan.zdnet.com 中国のミニブログ「微博(Weibo)」で、36歳になるデータベース管理者が投稿した悲痛な書き込みが、多くのITエンジニアの間で共感された。今回の記事は、変化の激しい中国ITに携わって直面した問題を... 続きを読む

Googleの新技術<portal>タグを試してみた - aoma blog

2019/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Portal Portals ナビゲーショ iframe 制約

Portalsとは japan.zdnet.com とのことで、iframeタグとよく似たportalタグができるらしい。 portalタグと<iframe>タグの違いは何かと言えば、Googleの新たなPortalsテクノロジーが<iframe>タグの制約を取り去ったものだというところにある。 Portalsを使用することでユーザーは、埋め込んだコンテンツへのナビゲーショ... 続きを読む

何それつらい、オラクル「自社データセンターを作ったので引っ越ししてください」、客「何ですと?」 - orangeitems’s diary

2019/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 537 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オラクル orangeitems’s diary 富士通

これは大変な話 そりゃあ、インフラ担当者は頭を抱えてるでしょうなあ。 japan.zdnet.com 米Oracleおよび日本オラクル(以下、オラクル)は、国内で自社運営のデータセンター(以下、DC)を間もなく開設するのに伴い、富士通の国内DC内に設置しているクラウドサービス「Oracle Cloud」を利用する顧客企業に対し、自社DC... 続きを読む

DXの時代なるものは当分来ないから安心して下さい - GoTheDistance

2019/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GoTheDistance たまたまTwitter 汎用機

展望2020年のIT企業というシリーズ企画の記事を、たまたまTwitterで見かけました。 japan.zdnet.com この記事で語られるDX(デジタルトランスフォーメーション)ってものすごいオワコン臭で衝撃を受けました。汎用機をお守りする時代は終わった、これからはオープンなWeb技術を駆使して基幹システムではなく顧客の売上を支... 続きを読む

WordPressに対する攻撃が進行中--標的は「AMP for WP」プラグイン - ZDNet Japan

2018/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 標的 翻訳校正 WordPress プラグイン 脆弱性

WordPressに対する攻撃が進行中--標的は「AMP for WP」プラグイン Catalin Cimpanu (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2018年11月21日 13時15分 多くのサイトで利用されている「WordPress」のプラグインの脆弱性を標的にした、新たな攻撃が進行中であることが明らかになった。1週間ほど前にも、WordPressに対する別の攻撃... 続きを読む

どうなるPython--生みの親「優しい終身の独裁者から引退」表明で衝撃 - ZDNet Japan

2018/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Vaughan-Nichols 表明 優しい終身 BDFL

どうなるPython--生みの親「優しい終身の独裁者から引退」表明で衝撃 Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2018年07月28日 08時00分 世界で最も人気のあるプログラミング言語「Python」の開発を指揮しておよそ30年、その生みの親で「Benevolent Dictator For Life(優しい終身の独裁者:BDFL)」... 続きを読む

"高度に複雑"なボットネット「Mylobot」が新たに発見される - ZDNet Japan

2018/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ペイロード 吉武稔夫 矢倉美登里 ガリレオ 翻訳校正

"高度に複雑"なボットネット「Mylobot」が新たに発見される Danny Palmer (ZDNet.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ) 2018年06月21日 13時39分 新たなマルウェア攻撃が、システムをボットネットに組み込み、攻撃者が感染したマシンを完全に制御できるようにするだけでなく、さらなるペイロードを送り込... 続きを読む

トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴 - ZDNet Japan

2018/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トーバルズ氏 CTS Labs AMD製プロセッサ 主張 一蹴

トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴 Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2018年03月16日 15時42分 新興セキュリティ企業の CTS Labs は、AMDの「AMD Ryzen」と「AMD EPYC」プロセッサに10を超える脆弱性を発見したと 主張した 。CTS Labsはイスラエルのテル... 続きを読む

2017年はどんな年だった?--7つのトレンドで振り返るテクノロジ業界 - CNET Japan

2017/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テクノロジ業界 教訓 トレンド 翻訳校正 CNET Japan

Larry Dignan Jason Hiner (ZDNet.com) Chris Duckett (ZDNet.com.au) Steve Ranger (ZDNet UK) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2017年12月27日 07時30分 2017年も幕を閉じようとしている。1年間の主要な話題と、そこから得られた教訓を振り返ってみるのにちょうどいい時期だ。本記事では、米国と英国、オー... 続きを読む

あなたの会社は本当に機械学習を導入すべきなのか? - bohemia日記

2017/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 570 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bohemia日記 機械学習 負債 ディープラーニング あなた

2017 - 04 - 03 あなたの会社は本当に機械学習を導入すべきなのか? 機械学習 こんにちは。ぼへみあです。 こんな記事を読みました。 japan.zdnet.com よくあることだと思いますが、上から降ってきた機械学習プロジェクトは99%失敗し、導入したとしても技術的負債という形でエンジニアを苦しめることになるので、やらないほうがいいと思います。 僕は普段から、ディープラーニング面白しれ... 続きを読む

Windows上のアンチウイルスソフトをマルウェアに変えるゼロデイ脆弱性 - ZDNet Japan

2017/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼロデイ脆弱性 マルウェア アンチウィルスソフト イスラエル

Windows上のアンチウイルスソフトをマルウェアに変えるゼロデイ脆弱性 Liam Tung (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2017年03月23日 11時26分 「Windows」に標準搭載されている実行時検証ツールを悪用し、ウイルス対策ソフトウェアをマルウェアに変える新たな攻撃手法「DoubleAgent」がセキュリティ研究者らによって発見された。 イスラエルに拠点を置くセキュリテ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 28件)