はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Ubuntu Weekly Recipe

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 69件)

第560回 microk8sでお手軽Kubernetes環境構築:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2019/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gihyo.jp 技術評論社

コンテナオーケストレーションシステムである「Kubernetes」は,プロダクション用途としてコンテナを使う上で重要な地位を得るに至りました。そこで今回は,そのKubernetesをローカルマシンでかんたんにお試しできる「microk8s」を紹介します。 シングルノードにのみ対応したKubernetes環境 Kubernetesと言えば,Docker... 続きを読む

第278回 Ubuntuカーネルとの付き合い方:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2013/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gihyo.jp 技術評論社 付き合い方 ABI LTS

Ubuntu Weekly Recipe 第278回 Ubuntuカーネルとの付き合い方 2013年6月19日 柴田充也 Ubuntu, Linux, カーネル, アップグレード, フレーバー, ABI, LTS, HWE, LBM, GA, DKMS, autoremove この記事を読むのに必要な時間:およそ 7.5 分 1 2 3 コンピューター上でUbuntuを動かすために必要になるLin... 続きを読む

第590回 Windows/macOS/Linuxで使える仮想マシン管理ツール『multipass』:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2019/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ubuntu LXD multipass MacOS AWS

multipassはWindows/macOS/Linuxで使える仮想マシン管理ツールです。特にUbuntuサーバーインストールされた仮想マシンを気軽に用意したい時に,その効果を発揮します。今回は「オンプレミスで動くなんちゃってAWS EC2」的に利用できるmultipassのかんたんな使い方を紹介しましょう。 LXDのようなインターフェースを備え... 続きを読む

第406回 Node.js製のGitBookでお手軽に電子書籍作成:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2016/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitBook MOBI Git ePub Markdown

GitBookはMarkdownで記述しGitで管理しているドキュメントを, 簡単にHTMLやPDF, EPUB, MOBIなどで公開できるサービスです。今回はこのGitBookで使われているgitbookコマンドを用いて, Ubuntu上でドキュメントを生成する方法を紹介します。 今風な文書執筆・ 公開環境としてのGitBook 人類の進化は文書の作成と共にあります。より良い文書の存在が, 質の... 続きを読む

第548回 書籍制作を支援するソフトウェア「Re:VIEW」を使う:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2018/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip View Ubuntu EP ソフトウェア gihyo.jp

技術系同人誌を作成している人なら特にお世話になっているであろう「Re:VIEW」の最新版3.0.0がリリースされました。今回はこのRe:VIEWをUbuntuにインストールした上で,その基本的な使い方を紹介します。 Re:VIEWとは Re:VIEW(りびゅー)は簡単に使える,紙書籍・電子書籍作成支援ツールです。出力フォーマットとしてEP... 続きを読む

第359回 Muninでサーバーのリソースを可視化しよう:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2015/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リソース サーバー gihyo.jp Ubuntu munin

Ubuntu Weekly Recipe 第359回 Muninでサーバーのリソースを可視化しよう 2015年1月28日 水野源 Ubuntu, Debian, Linux, Munin, 可視化, 見える化, 温度, 室温 この記事を読むのに必要な時間:およそ 7 分 1 2 3 4 リソース監視の必要性 VPSやクラウドの流行で,安価にサーバーを持てる時代になりました。ところで皆さん,手持ちの... 続きを読む

第459回 LXDを使ってDockerコンテナをマイグレーション:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2017/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ubuntu Docker LXD マイグレーション 用途

第458回 ではUbuntuにおける Docker のインストール方法を紹介しました。ところでDockerと同じコンテナ技術を利用したソフトウェアとして 「 LXD 」 が存在します。このLXDとDockerは排他的な存在ではなく, 用途にあわせて組み合わせて使うと便利なツールです。そこで今回はLXDで作った仮想環境上でDockerコンテナを動かす方法を紹介します。 LXDの上でDockerを使う... 続きを読む

第480回 ウェブブラウザーから操作できる軽量管理ツール「Cockpit」:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2018/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cockpit ウェブベース ウェブブラウザー Ubuntu

Cockpitはかんたんに使えて,軽量で,マルチサーバーにも対応したウェブベースのLinuxシステム管理ツールです。シェル端末機能もついているため,ウェブブラウザーから直接システムを管理することも可能です。今回はこのCockpitをUbuntuにインストールする方法を紹介します。 Linuxサーバーの「UI」となるCockpit Cockpi... 続きを読む

第364回 Raspberry Pi 2でDockerとownCloudを動かす:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2015/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ownCloud Docker snappy Ubuntu

Raspberry Pi 2をサーバーとして動かすとなると,やはりコンテナ型仮想化を使えると便利です。そこで今回はRaspberry Pi 2上でDockerを使う方法を紹介します。 よりUbuntuらしいインストールイメージ 先月の第362回では,Raspberry Pi 2にUbuntuをインストールする方法として,Snappyのカーネルやinitramfsと,Ubuntu Coreのルートフ... 続きを読む

第557回 systemdのユニットの関係を読む:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2019/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip systemd ゾゲ プレーンテキスト unit ユニット

systemdではユニット(Unit)という単位でサービスやソケット,あるいは他のユニットをまとめるターゲットなどを管理しています。ユニット設定ファイルはプレーンテキストで書かれていて,これをsystemdが解釈してサービスやシステムの起動・停止を管理しています。 ところで,サービス同士やサービスとその関連するソケ... 続きを読む

第362回 Raspberry Pi 2でXubuntu 14.04を動かす:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2015/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Raspberry Pi gihyo.jp 技術評論社 発売

今月の頭にRaspberry Pi 2の発売が開始しました。この新モデルの大きな特徴の1つが,ARMv7世代のCortex-A7を搭載していることです。つまりこれまでのRaspberry Piと異なり,Ubuntuが動くということでもあります。そこで今回はRaspberry Pi 2にXubuntu 14.04をインストールしてみます。 Raspberry Pi 2について Raspberry P... 続きを読む

第351回 GoとQMLとGUIアプリ:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2014/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip QML GUIアプリ GUIアプリケーション Go言語 時間

Ubuntu Weekly Recipe 第351回 GoとQMLとGUIアプリ 2014年11月26日 柴田充也 Ubuntu, Debian, Linux, Go, QML, go-qml, Qt この記事を読むのに必要な時間:およそ 5.5 分 1 2 3 Go言語,流行ってますね。今回はGo言語とQMLを組み合わせて,簡単にGUIアプリケーションを作れるgo-qmlについて紹介しましょう。... 続きを読む

第475回 廉価なFPGA開発ボード「Zybo」をUbuntuからプログラムする:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2017/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ubuntu gihyo.jp 技術評論社

みなさん, FPGA使ってますか? スマートフォンの普及によって, ARMデバイスは本当に身近な存在になりました。近頃のスマートフォンは一昔前では考えられないほどいいCPU/ SoCを搭載しているため, Twitterから3Dゲームに至るまで, 手のひらにおさまる大抵の用途において十分に真価を発揮します。ところが 「ひたすら行列計算を行いたい」 「 ⁠画像認識や機械学習をより低消費電力で回したい」... 続きを読む

第387回 UbuntuでSSLを利用したサービスを構築する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2015/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SSL gihyo.jp プロトコル 技術評論社 我々

SSLとは インターネットは危険に満ちています。とはいえ,もはや我々のお仕事や生活はインターネットなしには成立しません。そんな危険なインターネット上で,安全に通信するためのプロトコルがSSL(注1)です。SSLを利用することで「暗号化による通信の保護」と「通信相手の真正性の確認」を行うことができます。逆に言えばSSLで保護されていない場合は,通信内容を盗み見られたり,偽のサイトに誘導されるといった... 続きを読む

第395回 Ubuntu 15.10の日本語入力:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2015/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gihyo.jp 技術評論社 日本語入力 インプットメソッド

今回は,過去最大級の変化を伴ったUbuntu 15.10の日本語入力(現在は日本語以外も入力できる多言語入力なので,以後インプットメソッドと呼称)について解説します。 IBusがFcitxに,AnthyがMozcに 第370回ですでに述べたように,このUbuntu 15.10からデフォルトのインプットメソッドがIBusからFcitxに変更されました。IBusはなくなったわけではなく,Fcitxと同... 続きを読む

第469回 AWS上に魔獣「Kubernetes」を10分で召喚する魔法:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2017/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip recipe Kubernetes ウィーク リバウンド GW

皆さんはGWを楽しんでいますか。せっかくの長期休暇をぐったりウィークとして無為に過ごしたりしていませんか。もちろん体を休めることは重要ですが, あまり休めすぎると後悔という名のリバウンドが待っていますよ。 そこで今回のRecipeでは, GWが終わったあとに 「がんばった私」 とエクスキューズできるよう, Kubernetesを簡単に構築できる方法を紹介します。これで連休明けには 「いやぁ連休中は... 続きを読む

第546回 journaldとsyslogの関係:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2018/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip syslog gihyo.jp 技術評論社 関係

前回に引き続き,systemd-journald(以下,journald)について解説します。今回はrsyslogとの関わりを中心に,journaldを見ていきます。 journaldによるログの受信とrsyslogへの転送 systemd環境ではjournaldがシステムやサービスのログを一手に集めています。一方で,Ubuntuでは従来からのログ収集・格納サービスである... 続きを読む

第532回 LXDのコンテナからGPUを利用する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2018/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LXD GPU コンテナ デバイス gihyo.jp

第521回ではUbuntu 18.04 LTSに最初からインストールされているコンテナ管理システムLXDについて紹介しました。今回はコンテナの中からホスト上のGPUデバイスを利用する方法を紹介しましょう。 コンテナから見えるデバイス LXDで作成したコンテナからアクセスできるデバイスは,システムが起動するために必要なものだけ... 続きを読む

第579回 高速で便利なgrep「ripgrep」を活用する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2019/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ripgrep grep UNIXコマンド フィルタ ロク

数多くあるUnixコマンドの中でも,もっとも利用頻度の高いもののひとつがgrepではないでしょうか。設定ファイルやログから該当する箇所を調べたり,ソースコードを検索したり,あるいはパイプラインのフィルタとして利用したりと,あらゆる場面で活躍する超基本ツールです。 とはいえgrepは機能がシンプル過ぎるため,も... 続きを読む

第575回 Barrierでキーボードとマウスを複数のPCから共用する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2019/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マウス gihyo.jp キーボード 技術評論社 複数

今回は複数のPCでソフトウェア的にキーボードとマウスを共用するBarrierを紹介します。 フォーク版Synergy 昔からUbuntuをお使いの方は,Synergyを覚えているかもしれません。Synergyはオープンソースでマルチプラットフォームに対応している,複数のPCでキーボードとマウスを切り替えられるアプリケーションです。現在... 続きを読む

第564回 Raspberry Pi 3 Model B+にUbuntu 18.04 LTSをインストールする:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2019/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Raspberry Pi gihyo.jp 技術評論社 直近

2月14日にリリースされたUbuntu 18.04.2 LTSからは,Raspberry Pi 3シリーズへのインストールが簡単になりました。今回はハイエンドモデルであるRaspberry Pi 3 Model B+にインストールしてみます。 Raspberry Pi 3とUbuntu Raspberry Pi 3(以降RasPi3)シリーズに関しては,本連載では直近だと第450回と第451回で紹介... 続きを読む

第545回 systemdのログ「ジャーナル」を見る・ためる:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2018/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip systemd journald ジャーナル ロク ログ収集

systemd環境では標準のログ収集・格納サービスとしてsystemd-journald(以下,journald)が稼働しています。今回は,このjournaldについて解説します。 ジャーナルを見る 早速ですが,journaldがためたログ=「ジャーナル」を確認してみましょう。ジャーナルを確認するためにはjournalctlコマンドを使います。 ずらっと,... 続きを読む

第581回 Debian 10 "Buster"の紹介:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2019/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip buster Ubuntu Debian gihyo.jp

去る2019年7月6日に,Ubuntuの母であるDebianの新しいリリースであるDebian 10(コードネーム"Buster")がリリースされました。今回のUbuntu Weekly Recipeでは,このDebian 10 "Buster"について紹介します。 UbuntuとDebianの関係 Debian Projectは「フリーなオペレーティングシステムを作成するために連携した個人の集... 続きを読む

第399回 TimeShiftでUbuntuをホットバックアップする:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2015/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ubuntu マルチブート リストア gihyo.jp 原則

今回はTimeShiftというUbuntuで動作するホットバックアップを行うツールを紹介します。 ホットバックアップツール 本連載 第289回 と 第290回 で紹介したqt4-fsarchiverは, 原則としてUSBメモリやDVD-Rといったライブイメージから起動してバックアップやリストアを行います。例えば, マルチブートにしていて, ハードドライブ ( ※1 ) まるごとのバックアップ/ リ... 続きを読む

第555回 いま,あらためてudev:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2019/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip systemd 杓子 裏方 別名 USB端子

皆さん,ホットプラグってますか!? 猫も杓子もUSB端子なこのご時世,いろんなデバイスをPCに繋いだり取り外したりしていることと思います。そこで今回はデバイスの自動認識やデバイス名の設定など,システムの裏方として大活躍しているudevの基本を紹介します。 動的デバイス管理ツールudev udevとはsystemdの別名です... 続きを読む

 
(1 - 25 / 69件)