タグ UEI
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersUEI解散 清水亮氏が創業したAI企業 「enchantMOON」開発など - ITmedia NEWS
AI企業のユビキタスエンターテインメント(UEI)は10月1日、前日付で解散したと発表した。発表文に解散の理由は書かれておらず、「突然の解散でご迷惑をおかけします」と謝罪している。 ドワンゴの初期メンバーの1人だった清水亮氏が2003年に創業した企業。深層学習用ハイスペックPC「Deep Station」シリーズを展開して... 続きを読む
UEIはAI特化型ベンチャーとして生まれ変わります。 - shi3zの長文日記
本日、プレスリリースを配信しました。 3月21日付けで株式会社UEIは100%子会社の株式会社UEIソリューションズの株式を全額UEIソリューションズの経営陣に売却する、マネジメント・バイ・アウトを実行しました。 UEIソリューションズは、これまでスマートフォンアプリやゲーム、ソリューションビジネスを事業の主軸としてきた会社で、今後はVRに特化したベンチャー企業として事業を加速させていきます。 そ... 続きを読む
プログラミングを効果的に学ぶ方法はゲームをつくること - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
9leap(ナインリープ)という学生向けコンテストを今年も開催することになりました。 25歳以下の学生を対象に、ゲームプログラミングを行うコンテストです。 UEI、スマホゲーム開発コンテスト「9leap夏休みチャレンジ」を開催 http://codezine.jp/article/detail/7885 なぜゲームプログラミングのコンテストをしているのかというと、ゲーム開発を通してプログラミングの... 続きを読む
インターンがやってきた - UEI shi3zの日記
昨日から新しいインターンがやってきた。 UEIでは定期的にインターンを採用しているんだけど、インターン紹介会社などは今は使っていない。会社のWebページからの応募だけ。だから数は少ないけれども、目的意識のしっかりした人が来る。 これまでにも東京以外に大阪、ドイツなど様々なインターンがやってきて、何人かはそのまま就職してUEIに居る。enchantMOONで動作するJavaScriptマシン、E... 続きを読む
家入一真氏の都知事選に関するUEIの清水亮氏&堀江貴文氏のツイートまとめ - Hagex-day info
2014-01-27 家入一真氏の都知事選に関するUEIの清水亮氏&堀江貴文氏のツイートまとめ Web UEI(株式会社ユビキタスエンターテインメント)の代表取締役社長 兼 CEO清水亮氏。詳しいプロフィールはUEIのページを見てもらうとして、はてなダイアリーに書いている文章は上手いし、enchantMOONというハードウェアを作ったり、会社の愚痴が面白かったりと、凄い人。 一度、オイドンもUEI... 続きを読む
容量32GBになった手書き特化端末「enchantMOON 32GB Professional Edition」 - PC Watch
ニュース 容量32GBになった手書き特化端末 「enchantMOON 32GB Professional Edition」 (2013/10/31 13:08) enchantMOON 32GB Professional Edition 11月1日 発売 株式会社ユビキタスエンターテインメント(UEI)は、手書きに特化したタブレット「enchantMOON」に容量32GBモデル「enchantM... 続きを読む
enchantMOONのこれまでとこれから - UEI shi3zの日記
2.6.0も無事リリースされたので、いちどここでenchantMOONプロジェクトのこれまでを振り返り、これからのことをひとまずまとめておきます。 まず、enchantMOONの現状に関して ハードウェアそのものに関しては、デザイン上、機構設計上、製造上、さまざまなレイヤーで問題があり、経験値が少なかった故に、スケジュールを満足に守ることが出来なかったことと、同時に工場内部、そして成田でUEIが... 続きを読む
「さらばアスキー」社名と小惑星 ~ASCIIはホビーのブランドではない
先日、アスキー・メディアワークスのPC書籍の編集部を通りかかったら『enchantMOON オーナーズガイド & MOONBlockプログラミング』という本が届いていた。印刷所から届いたばかりの見本で、まだインクの匂いをプンプンさせている。enchantMOONは、UEI(ユビキタスエンターテインメント)というベンチャーが今年発売したタブレット端末。アスキーとはなにかと縁のある同社だが(encha... 続きを読む
巷で話題?にもなってないと思われるenchantMOONの謎 - 或るアプリ開発者の手記
2013-07-31 巷で話題?にもなってないと思われるenchantMOONの謎 先日UEIより発売された、タブレットデバイス enchantMOON 連日はてブや、その他Webサイト、SNSなどを賑わせている、ように見えるが、 本当に話題なのだろうか。 どうにもその動きを見ていて、話題には見えない。 何か組織的な動きも感じられる。まあそれは考えすぎなのかもしれない。 ただ、どう考えてもまず一般... 続きを読む
「enchantMOONで我々はコンピューターの会社になりました」発売イベントレポート
ユビキタスエンターテインメント(UEI)は、独自OSを搭載した手書きタブレット『enchantMOON』を7月7日に発売。これに合わせ、東京 五反田のゲンロンカフェでは、発売記念イベントが開催された。 イベントでは、UEI社代表取締役社長兼CEO 清水亮氏が登壇し、『enchantMOON』開発の経緯や、込められた想いを熱弁。そのイベントの様子を詳しくリポートする。 ■アポロ計画とMacintos... 続きを読む
僕がEnchantMOONを買うのを止めた理由。 | 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
前回の記事で書かせてもらったEnchantoMOON。 UEIという年商10億規模の中小企業のプロダクト参入という意欲的な商品なのに、売れ行きが良いようで暗い話の多い日本経済には嬉しい話です。 さて、ここで売れ行きが良いのに敢えて水をかけるがごとく、先日のEnchantMOON発表イベントで実機に触った”素直“な感想を書いてみたいと思います。 EnchantMOONは紙の再発明、タブレットへの新し... 続きを読む
iPadとは違う設計思想:それは紙の再発明――「enchantMOON」製品説明会 - ITmedia PC USER
UEIが手書きに特化した8型タブレット「enchantMOON」の説明会を開催。設計・開発に携わった哲学者の東氏、映画監督の樋口氏、イラストレーターの安倍氏を交え、同製品のコンセプトなどが語られた。 ユビキタスエンターテインメント(UEI)は4月23日、タブレット端末「enchantMOON」のプレス向け説明会を実施した。enchantMOONは、独自機能に特化した専用OS(Androidベース)... 続きを読む
誠 Biz.ID:想定価格は3万9800円:これぞ“進化した紙”――UEIの「enchantMOON」、4月23日にオンライン予約開始
「手書きで使う新感覚のデジタルノートテイカー」というコンセプトで開発された「enchantMOON」 ユビキタスエンターテインメント(UEI)は、紙に手書きでメモをとるような書き味を実現し、高度な情報処理も備えたタブレット型デバイス「enchantMOON」(エンチャントムーン)の予約受付を4月23日に開始する。想定価格は3万9800円。製品の出荷は5月下旬を予定しており、オンライン予約はench... 続きを読む
ゲームで現実の悲劇を救えるか? UEI x 電通の 壮大な実験がスタート - UEI shi3zの日記
僕は18歳のときにゲーム業界に入って、それから数えきれないほどのコードを書いて来た。企画も書いて、予算も集めて、いくつかは外して、いくつかは当てた。残念ながら、大ヒットと呼べるようなものは作れなかったが、そこそこのヒットは出せるようになった。何事も継続するのは大変だ。特にこの世界で食って行くには、定期的にそこそこのヒットを出さなければならない。少なくとも3本外したら1本は当てないといけない。たとえ... 続きを読む
Mobile IT Asia:“紙の進化形”を目指した「enchantMOON」――UEI清水氏が開発の背景を語る (1/2) - ITmedia Mobile
3月13日から15日まで、東京ビッグサイトで開催されていた「Mobile IT Asia」のカンファレンスで、ユビキタスエンターテインメント(UEI) 代表取締役社長兼 CEOの清水亮氏が、UEIの新型デバイス「enchantMOON」をテーマにプレゼンテーションを行った。 2013 International CESのUEIブースで筆者がenchantMOONを初めて見たときの第一印象は「これは... 続きを読む
UXClip(20):なぜ「enchantMOON」を、どうやって作ったのか? - @IT
“手書きハイパーテキストタブレット”「enchantMOON」開発の動機は、「普遍的な道具を作りたい」という欲求だった。「enchantMOON」の「なぜ」と「どうやって」を聞いた。 UEI(ユビキタスエンターテインメント)が開発中のタブレット端末「enchantMOON」の波紋が広がっている。同社は2013年1月8日から米ラスベガスで開催された「2013 International CES」にe... 続きを読む
【実機レポ】enchantMOONは“ノーUI”なタブレットだった:CES2013
UEIが開発中の手書き専用タブレット”enchantMOON”を見るため、CES2013に出展中のブースを訪れた。UEIブースはサテライト会場であるThe Venetian内のSANDS Expoの一角にある。 いわゆるナショナルメーカーなどが出展するラスベガス・コンベンションセンターから徒歩20分ほどの距離があり、この会場とコンベンションセンターとは、常時巡回するシャトルバスで結ばれている。大規... 続きを読む
【西田宗千佳のRandomTracking】UEIが仕掛ける「enchantMOON」の正体 -AV Watch
西田宗千佳のRandomTracking UEIが仕掛ける「enchantMOON」の正体 目指すは「新しいコンピュータ」 (2013/1/4 10:45) 2012年12月28日、ある企業が短いプロモーションビデオを公開した(http://enchantmoon.com/)。52秒という尺の短いものだが、非常に凝った世界観を持つものであることがおわかりいただける事と思う。 冒頭で紹介したPVは短... 続きを読む
【西田宗千佳のRandomTracking】UEIが仕掛ける「enchantMOON」の正体 -AV Watch
西田宗千佳のRandomTracking UEIが仕掛ける「enchantMOON」の正体 目指すは「新しいコンピュータ」 (2013/1/4 10:45) 2012年12月28日、ある企業が短いプロモーションビデオを公開した(http://enchantmoon.com/)。52秒という尺の短いものだが、非常に凝った世界観を持つものであることがおわかりいただける事と思う。 冒頭で紹介したPVは短... 続きを読む
小さい会社で未来のデバイスを一緒に作ろう! UEIが2014年新卒募集開始! - UEI shi3zの日記
今日は就活生向けのエントリー。 僕らが開発中のデバイス「enchant MOON」について、なぜこの時期に明らかにしたのか理由がある。enchant.jsベースの新ハード「enchant MOON」、2013年春発売に向け開発中 | クリエイティブ | マイナビニュース それは、12月1日から、2014年度の新卒を募集するからだ。 2014年、つまり今から1年半後には、UEIはデバイスを企画・設... 続きを読む
ミスディレクション マジシャンとプログラマ。またはiOSとAndroidの決定的な違い - UEI/ARC shi3zの日記
僕と親しい人は良く知っていることだが、僕はマジックを見るのが大好きだ。 僕の仕事とマジシャンの仕事にはいくつか類似点がある。 まず、人をビックリさせるということ、それからビックリを通して人を喜ばせるということ。 むかし、UEIは取引先から「ITのびっくり箱」と呼ばれていたことがある。確かに誰も知らない技術を誰にも解る形に翻訳してみせるのが僕たちの仕事だ。これはひとつの「びっくり箱」と言えるかもし... 続きを読む
ああ、Evernoteがバージョンアップしてなにか違うものに - UEI/ARC shi3zの日記
Evernoteがバージョンアップしていたのでバージョンアップしたら、何か違うものになってしまった。なにかいろいろ機能が強化されたりいろいろ高速化したりしたらしいが、とにかく決定的にメモ欄が変わってしまった。ここだけは変えてほしくなかった。 前のEvernoteはもっとソリッドというか、単に白い枠だけがあって、僕のような人間は白い枠を見るとそこに無限の可能性を見いだしてガリガリ書いて行ける気がする... 続きを読む
ダメなおじさんと凄いおじさん - UEI/ARC shi3zの日記
http://d.hatena.ne.jp/Yashio/20121116/1353088610こんなエントリーがあって、思うところもあったのでちょっとだけ 僕はどちらかというともうおじさんになってしまった方なのでこの人から見たらダメなおじさんかすごいおじさんか、どっちかなあと思った。 僕は自分で言ったことを良く忘れる。 「これはどうしてこうなってるんだ?」 「○○だからですよ」 「そうか。... 続きを読む
最近の東京一人飯 - UEI/ARC shi3zの日記
一人で飯を喰う。それが凄く苦手だったはずなのに、いつのまにか一人で飯を喰うのが当たり前になってしまった。一人飯には一人飯なりの流儀がある。まず、会話のない店であること。 それから、一人で入っても違和感がないこと。家族連ればっかりのファミレスで一人飯はなかなかレベルが高い。吉野家やラーメン屋みたいに黙々と喰える場所がいい。 そういうときにピッタリなのが歌舞伎町の「つるかめ食堂」だ。歌舞伎町で知る人ぞ... 続きを読む
「のぼうの城」 劇場版マクロス並の傑作。こんなに面白い邦画をおれは見たことがない - UEI/ARC shi3zの日記
しくじったなー、と思った。 なにをしくじったのかというと、樋口監督と身内になってしまったことだ。いや、別に結婚したとかじゃなくて、今年の夏にCVOとしてアドバイザー契約を結んでしまったこと。 それ自体はすごく助かっているんだけど、なにをしくじったのかというと、こんなに面白い映画を僕が冷静に人に伝えられないことだ。 もうこうなるとどうしたって「お前の身内だから褒めてるだけだろ」と言われてしまう。 「... 続きを読む