はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ TED-Ed

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 20 / 20件)
 

ロゼッタ・ストーンには実際に何が書かれていてなぜ歴史学の研究で重要な役割を果たしたのか?

2024/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 役割 歴史学 研究 実際 fra

ロゼッタ・ストーンはエジプトの地中海沿岸にある都市・ロゼッタで1799年に発見された石柱で、19世紀初頭から大英博物館で一般に公開されています。そんなロゼッタ・ストーンの解読の歴史と重要性について、YouTubeチャンネルのTED-Edがアニメーションで解説しています。 Why was the Rosetta Stone so important? - Fra... 続きを読む

モチベーションが上がらないときの対処法とは?

2024/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モチベーション 対処法 YouTube 活力 締切

モチベーションを上げるために好ましくない状態や、どうしても活力が湧かない時にモチベーションを上げるための方法を、YouTubeチャンネルのTED-Edがアニメーションで解説しています。 How to get motivated even when you don’t feel like it - YouTube 夢や目標のために努力して課題に取り組んでいた場合でも、締切が... 続きを読む

「人生とは無意味なのか?」を問い続けたノーベル賞作家の哲学とは? - GIGAZINE

2020/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE シーシュポス カミュ アルベール・カミュ

「異邦人」「シーシュポスの神話」などの作品で知られ、ノーベル文学賞を受賞したアルベール・カミュは、「不条理」の哲学を打ち出して注目されたフランスの小説家です。カミュが作品で提示した不条理の考え方とはどういうものなのかについて、さまざまな物事を解説するYouTubeチャンネル「TED-Ed」がムービーで説明して... 続きを読む

なぜ数を「0」で割ってはいけないのか? - GIGAZINE

2018/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE YouTube アニメーション 数学 答え

数学の世界では、ルールを変えれば奇妙な答えであっても存在することが可能になります。しかし、「数をゼロで割るな」というルールは、多くの場合「破ってはいけないもの」と言われます。なぜ「ゼロで割るな」というルールを破るべきではないのかを、アニメーションでわかりやすく解説したムービーが公開中です。 Why can't you divide by zero? - TED-Ed - YouTube 「数をゼロ... 続きを読む

コンピューターに学ぶ「時間をより効率的に扱う方法」 - GIGAZINE

2018/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE タスク コンピューター ムービー 朝食

by Uroš Jovičić 歯を磨きながらメールをチェックしたり、朝食を食べながら新聞を読んだりと、人間は日常的に複数のタスクを同時にこなしています。しかし、やりたかったことにチャレンジする時間をなかなか作れずにいるなど、うまく時間を管理できていないという人もいるはず。そんな人に役立ちそうな、コンピューターから学ぶ「 時間をより効率的に扱う方法 」を、 TED-Ed がムービーにして公開してい... 続きを読む

コンピューターに学ぶ「時間をより効率的に扱う方法」 - GIGAZINE

2018/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE タスク コンピューター ムービー 朝食

by Uroš Jovičić 歯を磨きながらメールをチェックしたり、朝食を食べながら新聞を読んだりと、人間は日常的に複数のタスクを同時にこなしています。しかし、やりたかったことにチャレンジする時間をなかなか作れずにいるなど、うまく時間を管理できていないという人もいるはず。そんな人に役立ちそうな、コンピューターから学ぶ「 時間をより効率的に扱う方法 」を、 TED-Ed がムービーにして公開してい... 続きを読む

なぜ無能な人は「自分最高」と思うのかをムービーでわかりやすく解説 - GIGAZINE

2017/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 696 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE アニメーション 過大評価 ムービー 傾向

これまでの研究で、人は自分の能力を正確に評価することに失敗する傾向があり、特に能力や技術がないほど自分の能力を過大評価する傾向があるとわかっています。なぜ人はこのような判断ミスを犯してしまうのか、そして正しく自分の能力を評価するにはどうすればいいのかが、 TED-Ed のアニメーションで解説されています。 Why incompetent people think they're amazing -... 続きを読む

なぜ無能な人は「自分最高」と思うのかをムービーでわかりやすく解説 - GIGAZINE

2017/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 696 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE アニメーション 過大評価 ムービー 傾向

これまでの研究で、人は自分の能力を正確に評価することに失敗する傾向があり、特に能力や技術がないほど自分の能力を過大評価する傾向があるとわかっています。なぜ人はこのような判断ミスを犯してしまうのか、そして正しく自分の能力を評価するにはどうすればいいのかが、 TED-Ed のアニメーションで解説されています。 Why incompetent people think they're amazing -... 続きを読む

東西冷戦の象徴「ベルリンの壁」がなぜ建設され、どうして破壊されたのかがわかるムービー - GIGAZINE

2017/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ベルリン 東西冷戦 東西 象徴

By zoetnet 1961年から1989年までの28年間にわたって東西のドイツを二分にしてきた東西冷戦の象徴「 ベルリンの壁 」が、なぜ建設され、なぜ破壊されることになったのかをわかりやすく解説するムービーをTED-Edが公開しています。 The rise and fall of the Berlin Wall - Konrad H. Jarausch - YouTube 1961年8月13日... 続きを読む

カフェインはどうやって目覚まし効果を発揮するのか?アニメで解説 - GIGAZINE

2017/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 眠気覚まし カフェイン 目覚まし効果 アニメ

眠気覚ましにコーヒーを飲む人の多くは、コーヒーに含まれる「カフェイン」の効果を狙っているわけですが、一体カフェインはどのようにして目覚まし効果を発揮しているのか?飲み過ぎるとどうなるのか?などを、TED-Edがアニメーションムービーで解説しています。 How does caffeine keep us awake? - Hanan Qasim - YouTube 1年間に世界で消費されるカフェイン... 続きを読む

人を死に至らしめた「色」の歴史 - GIGAZINE

2017/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ウルトラマリン 顔料 フェルメール 泥沼

by zhouxuan12345678 「金よりも貴重」と言われ、画家・フェルメールの家族を借金の泥沼に陥れたという顔料「 ウルトラマリン 」など、歴史の中で「色」は人や世界に大きな影響を与えてきました。中でも白・緑・オレンジには人を死に至らしめてきた歴史があるとして、TED-Edがアニメーションでわかりやすく解説しています。 History’s deadliest colors - J. V. ... 続きを読む

物語に命を吹き込むコツをアニメーションで解説 - GIGAZINE

2015/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE プロット 必須 アニメーション キャラクター

面白い物語を作るには「作り込まれたプロット」「生き生きしたキャラクター」などが必須ですが、映像や舞台といったイメージ要素が少ない小説の場合、読み手のイメージをかき立てるためには、それ以外に「読み手に感覚を与える言葉」が重要になってきます。「読み手に感覚を与える言葉」とは一体何なのか、どうすれば物語に組み込めるのか、 TED-Ed で小説家の ナロ・ホプキンスン がアニメーションを使って解説していま... 続きを読む

「筋肉はどのように成長するのか?」そのメカニズムをアニメで解説 - GIGAZINE

2015/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Grow 筋肉ムキムキ メカニズム 一環

筋肉ムキムキのマッチョな体を作るには、筋肉が成長するメカニズムを理解することが大切。筋肉の成長する仕組みを理解すれば、トレーニングを効果的に行えます。筋肉ムキムキになりたい人だけでなく、健康増進の一環として体を鍛えたい人にもためになる、簡単に筋肉に対する理解が深まるムービー「What makes muscles grow?」をTED-Edが公開しています。 What makes muscles g... 続きを読む

X線は、なぜ体内を写せるの? 意外と知らないレントゲンやCTスキャンの仕組み - ログミー

2015/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip X線 レントゲン CTスキャン ログミー 内臓

病院などの医療機関で活用される、レントゲン撮影やCTスキャン。肺や胃などの病気を検査するのに使われることが多いですが、なぜ体の外から骨や内臓が撮影できるのか不思議ですよね。今回のTED-Edでは、これらの機器で使われるX線の仕組みと歴史について解説します。もともと19世紀に物理学者のヴィルヘルム・レントゲン博士の実験がきっかけで発見されたX線。現在、世界の病院や診療所では1億件を超えるCTスキャン... 続きを読む

なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー

2015/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログミー カラス 普段 原子核 原子

窓ガラス、メガネ、顕微鏡……。人類は何世紀にも渡りいろいろな方法でガラスを利用してきました。ガラスなくして現代の文明は想像できません。さて、透明なのが当たり前のガラスですが、なぜ透明なのかはあまり知られていません。優れた学習ビデオを数多く提供しているTED-Edでは材料科学者Mark Miodownik(マーク・ミオドウニック)氏の監修のもと、ガラスが透明な理由について、原子や原子核、電子のレベル... 続きを読む

コンビニが近くに密集する理由をゲーム理論で解説 - ログミー

2015/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログミー ゲーム理論 コンビニ 近く 解説

あなたはコンビニ同士が近くに密集している光景を疑問に思ったことがありませんか? その理由について教育家のJac de Haan(ジャック・ド・ハーン)氏が2つのアイスクリーム店を具体例に用い、ゲーム理論でわかりやすく解説します。消費者にとって都合のいいケースは、ビジネスにとってデメリットになってしまうという説を紹介しました。(TED-Edより) 参照動画 Why do competitors op... 続きを読む

円環(ループ)するリズムパターンの教材動画がおもしろくて、アプリとかでおんなじことできると楽しそう - in between days

2015/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ループ 円環 リズムパターン in between days

2015-06-29 円環(ループ)するリズムパターンの教材動画がおもしろくて、アプリとかでおんなじことできると楽しそう 「すごいプレゼン」として知られるTED関連のプロジェクトに、学習教材のムービーを投稿できるTED-Edというのがあるそうで、リズムの繰り返しとパターンについておもしろい動画が投稿されていた。日本語TED新着: リズムを視覚化する別の方法 - ジョン・ヴァーニー A differ... 続きを読む

視界に出現して目線に合わせて漂うあの「透明の浮遊物」の正体が明らかに - GIGAZINE

2015/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 350 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE YouTube YouTubeチャンネル

ふと気がつくと視界の中にほこりや虫のような透明の物体が漂っていることがあります。目で追いかけると逃げていく不思議な物体ですが、学生向けの教育コンテンツを提供するYouTubeチャンネル「TED-Ed」で、あの「透明の浮遊物」の正体がイラストで解説されています。 What are those floaty things in your eye? - Michael Mauser - YouTube ... 続きを読む

【そうだったのか】目の中でボウフラのようにうごめく光の正体は「白血球」だった - IRORIO(イロリオ)

2015/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 301 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 赤血球 ボウフラ IRORIO イロリオ 視界

ふと気づいたら、視界に透明な浮遊物を捉えることはないだろうか。それは目で追えば追うほど、移動したり、消えたりする。しかも視線をそらすと、再び現れたりする。その正体を分かりやすく説明している動画が、TED-Edにより制作された。 浮遊物の正体はタンパク質や赤血球など その浮遊物の名称は「ムスカイ・ボリタンテス」、ラテン語の「飛蚊症」を意味する。いかにも虫のような名前だが、TED-Edによれば正体は、... 続きを読む

TEDの動画をもとに学習教材が作れるサービス「TED-Ed」 : ライフハッカー[日本版]

2012/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TED ソーシャルラーニング 語学 クイズ ライフハッカー

Webツール , キャリアアップ , 仕事術 , 語学 TEDの動画をもとに学習教材が作れるサービス「TED-Ed」 2012.06.15 10:00 「TED-Ed」は様々な動画をもとに学習教材を作れるサービスです。動画に関連する資料やクイズをつけることができます。ソーシャルラーニングと呼ばれるサービスですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずTED-Edへアクセスしましょう。 学習... 続きを読む

 
(1 - 20 / 20件)