タグ OPTiM TECH BLOG
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersRust 1.60を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 新オフィスは広くて快適です。 さて、本日4/8(金)にRust 1.60がリリースされました。 この記事ではRust 1.60での変更点を詳しく紹介します。 4/8は釈迦の誕生を祝う花まつりの日 ピックアップ コンパイル時間を計測できるようになった 機能(features)で名前空間付き・... 続きを読む
Rust 1.59を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 初めてのオフィス引っ越し体験が目前でちょっとワクワクしています。 さて、本日2/25(金)にRust 1.59がリリースされました。 この記事ではRust 1.59での変更点を詳しく紹介します。 2/25は映画「未知との遭遇」が日本で公開された日 ピックアップ 定数ジェネリクスでデフ... 続きを読む
Rust 1.57を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 今回の記事で自分がPlayStationと同い年ということを知りました。 さて、本日12/3(金)にRust 1.57がリリースされました。 この記事ではRust 1.57での変更点を詳しく紹介します。 12/3は初代PlayStationの発売日 ピックアップ 定数文脈でもパニック出来るようになった コ... 続きを読む
Rasa+GiNZAによるお手軽チャットボット作成 - OPTiM TECH BLOG
R&Dチーム所属の伊藤です。GiNZAについて検索しようとして(地名の)銀座についての結果が出てくると悲しくなります。 今回はチャットボットの作成についてです。前から気になっていたRasaを試してみたので備忘録がてらまとめてみました。 はじめに 準備 ドメインの設定 intents entities slots responses forms actions ... 続きを読む
深層距離学習(Deep Metric Learning)の基礎から紹介 - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの河野です。深層学習モデルの開発を担当しております。 今回は、画像分類、画像検査、顔認識や異常検知など様々な分野に利用されている深層距離学習(Deep Metric Learning)について紹介したいと思います。 ※ 一部モバイル端末で式が崩れることがあるようです。その際はPC等での閲覧をお願いします... 続きを読む
WebAssemblyを用いてBERTモデルをフロントエンドで動かす - OPTiM TECH BLOG
はじめまして。R&Dチーム所属、20.5卒の伊藤です。 普段の業務では自然言語処理と格闘していることが多いです。 今回は自然言語処理モデルとして有名なBERTをWebAssemblyを使用してフロントエンドで動かしてみた話になります。 最近、自然言語処理ライブラリとして普段お世話になっているHugging Face社のTransformersの... 続きを読む
Rust 1.51を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。書きたい記事がいっぱいあるのに時間が取れません。悲しい。 さて、本日、日本時間3/26(金)、Rust 1.51がリリースされました。 この記事ではRust 1.51での変更点を詳しく紹介します。 3/26は普通選挙法成立の日 ピックアップ ジェネリクスの引数として定数を使えるように... 続きを読む
Rust 1.50を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 さて、本日、日本時間2/12(金)、Rust 1.50がリリースされました。 この記事ではRust 1.50での変更点を詳しく紹介します。 2/12はダーウィンの日 *1 *2 ピックアップ Rust財団が誕生 ディレクトリ内容を変更した際のbuild.rsの再実行 boolの値でOptionを返す関数 値域を制... 続きを読む
serdeにまつわる3つの小話 - OPTiM TECH BLOG
serdeにまつわる3つの小話 こんにちは、OPTiM TECH BLOG Advent Calendar 2020 12/23の記事をR&Dチームの齋藤(@aznhe21)からお送りします。 Rustでプログラムを書いたことのある人なら、serdeクレートは誰もが使ったことがあるのではないかと思います。 実際crates.ioの統計情報を見ると3000万回以上ダウンロード(202... 続きを読む
Deep learning等の精度評価に便利なPyCMの紹介と各種指標の比較 - OPTiM TECH BLOG
OPTiM TECH BLOG Advent Calendar 2020 12/8 の記事です。 お久しぶりです。R&Dの加藤です。最近買った大きな買い物はDAHONのK3です。 購入したのは8月末ですが、11月に入るまでスタンドが手に入らなかったです。現状の不満点は空気が入れにくいという事だけですね。輪行するには最適な自転車です。 去年執筆したこの記... 続きを読む
Rust 1.48を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 先日の健康診断でついに身長が180cmに到達しました。 さて、本日、日本時間11/20(金)、Rust 1.48がリリースされました。 この記事ではRust 1.48での変更点を詳しく紹介します。 11/20は任天堂設立の日 ピックアップ Rustdocでのアイテムへのリンクが簡単になった Vec<T>... 続きを読む
【アジャイル系男子】Go Gin Server + OpenAPI Generator 爆速サイクル戦線で生き抜く ⚔⚔ - OPTiM TECH BLOG
アジャイル系男子の日常 Go Ginとは❔❔ 自動生成手順? 1. ファイル構成 2.openapi/openapi.yml 3.生成コマンド 4.★うわぁ。できたぁ。★ Go言語に高階関数が見当たらない? Go Generate との出会い 新解体実行手順 ~Go2まで耐え抜く編~ 解らないし高階関数ジェネレーターを適当に作っちゃおう(業務で作ったやつコピペ)... 続きを読む
Rust 1.46を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 さて、本日、日本時間8/28(金)、Rust 1.46がリリースされました。 この記事ではRust 1.46での変更点を詳しく紹介します。 なお、この記事は公式リリースノートをベースに、意訳・編集・追記をしています。 8/28は日本テレビが民法で初めてテレビ放映をした日 ピックアッ... 続きを読む
日本語正式サポートされた自然言語処理ライブラリspaCyのStreamlit可視化が超お手軽だった - OPTiM TECH BLOG
R&D チームの徳田(@dakuton)です。 最近、spaCyの日本語版モデルが正式サポートされたのでいろいろ触ってみたところ、解析結果ビジュアライズを全部まとめるStreamlitアプリも同じ月に提供されていることがわかったので、今回はそちらを紹介します。 なお、ビジュアライズ機能の一部(係り受け解析)は1年前の記事「その... 続きを読む
Rust 1.43を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 最近はHalf-Life: Alyxをプレイしすぎて、リアルでも遠くのものを近くに引き寄せようとしてしまいます。 さて、本日、日本時間4/24(金)、Rust 1.43がリリースされました。 この記事ではRust 1.43での変更点を詳しく紹介します。 なお、この記事は公式リリースノートをベ... 続きを読む
WebRTC M81 リリースノート メモ - OPTiM TECH BLOG
はじめに サービス開発統括本部のイチノです。リモート製品 (Optimal Remote, Optimal Second Sight, ポケットドクターなど遠隔地とコミュニケーションするための製品) で使われるコア技術をまとめた Communication SDK を担当しています。 今回は、 2020年2月28日に公開された WebRTC M81 リリースノート について、私... 続きを読む
RustのPinチョットワカル - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 先日、しばらく不動の一位を守ってきたRustをVSCodeで使う記事を抜き、 私の書いた非同期プログラミングの記事の記事が一番人気になったと思いきや数日でまた抜き返されて傷心中です。 さて、Rustの非同期プログラミングで時々Pinを使ったり、コンパイラにUnpinが不足し... 続きを読む
Google Cloud Speech-to-Text APIをいろいろ調査してみる - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、2020年新卒入社予定の山口です!修論と引越し準備とアルバイトで慌ただしい日々を過ごしています。今日は業務で触った、Google製API Google Cloud Speech-to-Text API について皆さんと共有できればと思います。 Google Cloud Speech-to-Text API とは APIを導入していく GCP側 PC側 実際に試してみる 認識... 続きを読む
RSocket With Spring Boot + Vue.js アプリケーション - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、プラットフォーム事業部 DXユニットの高橋(@yukey1031)です。 先日開催されたOPTiM TECH NIGHT|Webアプリケーション/APIサーバフレームワークを語るLT大会で 「WebFluxでリアクティブなWebAPIのデモ」といった話をさせて頂きましたが、続けてこの記事ではSpring Boot2.2でサポートされたRSocketについて... 続きを読む
WebRTC Meetup Tokyo #23 でLT発表しました - OPTiM TECH BLOG
はじめに サービス開発統括本部のイチノです。リモート製品 (Optimal Remote, Optimal Second Sight, ポケットドクターなど遠隔地とコミュニケーションするための製品) で使われるコア技術をまとめた Communication SDK を担当しています。 今回は、 WebRTC Meetup Tokyo #23 の LT 発表内容と反省点です。 発表内容 昨... 続きを読む
Rustの非同期プログラミングをマスターする - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 さあみなさん、ついにこの時がやってまいりました。 本日2019/11/8にリリースされたRust 1.39により、あらゆる環境で最高速な非同期プログラミングが可能になりました。 新たな時代に乗り遅れないよう、今のうちにRustでの非同期プログラミングをマスターしておきましょ... 続きを読む
実装した ROS node のコードを社内に晒したらマサカリが飛んできた話 - OPTiM TECH BLOG
はじめまして。プラットフォーム事業部の足立(@moguriso)です。昨年中は、Cloud IoT OS開発チームに所属しながら、あまりCloud IoT OSとは関係のないIoT Gatewayデバイス(BL-02)の開発に関わって台湾*1に行ったり、最近はデータ収集用に構築されたROS環境にnodeを追加するお仕事をやっています。 はじめに OPTiMでの... 続きを読む
Rust 1.38を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 先日のOPTiM TECH BLOG Meetupではたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。 拙い発表ではありましたが、多くの方に満足いただけたようでホッとしております。 今後はOPTiM TECH NIGHTという名前で生まれ変わり、定期的に開催する予定です。 詳しくはさい... 続きを読む
Edge TPU の性能を引き出すためには? - OPTiM TECH BLOG
はじめに オプティムの R&D チームで Deep な画像解析をやっている奥村です。 Edge TPU は NVIDIA GPU と同じような感覚で使うことはできません。NVIDIA GPU よりもメモリの制約が強く、Edge TPU の性能を引き出したり、複数のモデルを1つの Edge TPU で同時に実行するにはいくつかのコツが必要になります。Edge TPU Co... 続きを読む
2019インターン紹介: MediaPipeを用いたモバイル向けリアルタイム手指トラッキングを動かしてみる - OPTiM TECH BLOG
R&D チームの徳田(@dakuton)です。好きなHand Poseはメロイックサインです。 先日、2019年度のインターン事例として、EdgeTPU向けの全身姿勢推定をご紹介しました。今回は別の事例として、MediaPipeを用いたモバイル向けのリアルタイム手指推定+トラッキングを動かしてみた件についてご紹介します。 前回記事は以下です... 続きを読む