はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ MMD研究所

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 100件)

「X」と呼ぶ人は1割未満 「Twitter」は7割 MMD研究所調査

2023/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 旧twitter 傾向 新名称 調査

旧Twitterを「X」と呼ぶ人は1割に満たず、7割は今も「Twitter」と呼んでいる――MMD研究所がこんな調査結果を発表した。 X(旧Twitter)を「X」と呼ぶ人は1割に満たず、7割は今も「Twitter」と呼んでいる――MMD研究所が9月末から10月初旬にかけて行った調査で、こんな傾向が明らかになった。Twitterの新名称「X」はいまだに... 続きを読む

「MVNOが停滞している」データのカラクリ 今、格安スマホ市場で何が起きているのか

2023/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MVNO コンシューマー からくり ピーク MVNO市場

「MVNOが停滞している」データのカラクリ 今、格安スマホ市場で何が起きているのか(1/3 ページ) MMD研究所は4月6日、「MVNO市場の“今まで”と“これから”の話をしよう」と題したイベントを開催した。コンシューマーのMVNO回線シェアは2019年から2020年をピークに下がっているが、実は「カラクリがある」という。パネル... 続きを読む

「スマホデビュー」は今や小学生が最多 “勉強中のスマホいじり=サボり”はもう古い?

2023/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最多 小学生 スマホデビュー スマホ 小寺信良

「スマホデビュー」は今や小学生が最多 “勉強中のスマホいじり=サボり”はもう古い?:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) MMD研究所が「初めてスマートフォンを持つ子どもと親への意識調査」という調査データを公開した。これによれば、初めてスマートフォンを所有する年齢は小学6年生が最多となっている。10年前は高校... 続きを読む

Androidスマホをより安全に使うために、やってはいけない6つのこと

2023/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Androidスマホ 6つ ローエンドモデル 選択肢 ユーザー

価格帯が豊富なAndroidスマホだが、いくつかやってはいけないことがある。設定次第ではユーザーが危険にさらされることもある。6つのやってはいけないことを確認してみよう。 ローエンドモデルからフラグシップモデルまで、選択肢の幅が広く、価格帯も豊富なAndroidスマートフォン。MMD研究所調べでは、2022年5月時点で... 続きを読む

10代女性にiPhoneが圧倒的人気の理由 我が子に欲しいと言われたら?

2022/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone AirDrop Apple 我が子 子ども

10代女性にiPhoneが圧倒的人気の理由 我が子に欲しいと言われたら?:子どもとスマホの付き合い方 MMD研究所の調査によると、10代女性のiPhone利用率が84.1%と突出して高くなっています。10代女性がiPhoneを好きな理由は、AppleのブランドやAirDropなどが大きいようです。我が子に買うとしたら、どうすればいいのでし... 続きを読む

楽天「0円プラン」廃止、3割が乗り換え検討 最も多い移行先は? MMD調査

2022/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MMD調査 廃止 Rakuten UN-LIMIT 楽天 検討

MMD研究所は、楽天モバイルの月額料金0円から使えるプラン「Rakuten UN-LIMIT V」廃止について、発表後の実態調査結果を発表した。調査では、約3割のユーザーが他社への乗り換えを検討していることが判明した。 MMD研究所は6月30日、楽天モバイルの月額料金0円から使えるプラン「Rakuten UN-LIMIT V」廃止について、発表... 続きを読む

中古スマホの落とし穴 初期化しても残るSuica残高

2022/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日経 複製 メイン端末 落とし穴 会議資料

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 中古スマートフォン市場がじわじわと広がりを見せている。MMD研究所(東京・港)が5月に発表した調査結果によると、利用中のメイン端末について「中古スマホ」と回答し... 続きを読む

利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査

2022/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PayPay 大差 楽天ペイ 認知 QRコード

MMD研究所は、1月21日に「2022年1月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査」の結果を発表。QRコード決済の認知は94.5%となり、利用しているサービス上位は「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」となった。 MMD研究所は、11月21日に「2022年1月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査」の結果を発表した。調査対象... 続きを読む

スマホのバッテリーを劣化させない方法は?長く使いたいなら気をつけるべきこと - Engadget 日本版

2021/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バッテリー アンケート バッテリー持ち みなさん スマホ

みなさん、最近スマートフォンのバッテリー持ちが悪くなったと思うことはありますか? 長年同じスマートフォンを使い続けるとなんとなくバッテリー持ちが悪化しているように感じますよね。 MMD研究所より ちなみに調査会社のMMD研究所が行ったアンケートによりますと、スマートフォンで最も重視されるものは「バッテリー... 続きを読む

携帯支払いの月額平均は大手3キャリアは「8312円」、格安SIMは「4424円」――MMD研究所調べ - ITmedia Mobile

2020/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 格安SIM ITmedia Mobile 月々 携帯 端末

MMD研究所が「2020年11月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」の結果を発表した。月々の携帯料金の支払いや端末の割賦料金、契約しているデータ通信容量などについて調査している。 MMD研究所は11月27日、「2020年11月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」の結果を発表した。 この調査は全国の15~69歳の... 続きを読む

ユーザーの7割が「スマホ依存」を自覚 「枕元に置いて寝る」「待ち時間にいじる」などの声 - ITmedia NEWS

2020/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 枕元 自覚 判明 ITmedia News 緊急事態宣言後

スマホユーザーの7割が、自身がスマホ依存だと自覚していることが、MMD研究所の調査で判明。「寝る時、スマホを枕元に置いて寝る」「ちょっとした待ち時間にスマホをいじる」などの意見があった。緊急事態宣言後は、7時間以上利用するユーザーが増えていた。 スマートフォンユーザーの69.8%が「スマホ依存」を自覚して... 続きを読む

スマホ決済の満足度は「PayPay」、利用頻度は「au PAY」がトップ MMDの調査より - ITmedia Mobile

2020/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PayPay MMD ITmedia Mobile 利用頻度

MMD研究所は、7月29日に「2020年7月 スマートフォン決済(QRコード)の満足度調査」の結果を発表した。QRコード決済サービスの利用頻度が最も高いのは「au PAY」で、利用者の約7割が1週間に1回以上利用。利用上位6サービスの総合満足度1位は「PayPay」となった。 本調査は「2020年7月スマートフォン決済(QRコード)利... 続きを読む

在宅勤務がきっかけで導入したITツール、Zoomは2位 1位は? - ITmedia NEWS

2020/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Zoom メッセージングサービス 在宅勤務 ITツール 2位

MMD研究所は、在宅勤務がきっかけで企業が導入したITツールの1位はSkypeだとする調査結果を発表した。Skypeは在宅勤務が始まる以前から使っている人も比較的多く、Zoomは2位となった。 在宅勤務がきっかけで企業が導入したITツールの1位は米Microsoftのメッセージングサービス「Skype」だとする調査結果を、MMD研究所が4... 続きを読む

10代がニュースを知る方法ランキング、専門サイトを上回ったネットサービスとは | 日経 xTECH(クロステック)

2019/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 久しい テスティー xTech 若者 新聞離れ

「若者の新聞離れ」と言われて久しい。では10代の若者たちはどんなネットサービスを使ってニュースや報道を見ているのか。 これを明らかにした調査がある。MMD研究所がテスティーと共同で実施した「2019年6月 ニュースに関する年代別意識調査」だ。全国の18歳~69歳の男女1533人を対象に、日本や世界のニュースを知る方... 続きを読む

スマートウォッチとスマートスピーカーに関する調査

2019/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スマートウオッチ 吉本浩司 スマートスピーカー 代表取締役

MMD研究所(東京都港区、代表取締役:吉本浩司)は、スマートフォンを所有する20歳~69歳の男女1,867人を対象に2019年7月12日~19日の期間で「スマートウォッチとスマートスピーカーに関する調査」を実施いたしました。 【調査結果サマリー】 ■ スマートウォッチの所有率は18.0%、うち41.1%が「Apple Watch」を所有 よ... 続きを読む

中高生の9割以上が勉強にスマホを活用 約7割が「勉強はかどる」 - ITmedia Mobile

2019/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中学生 回答 ITmedia Mobile 中高生 発表

MMD研究所は、5月15日に「2019年5月 中高生の勉強時におけるスマートフォン利用実態調査」の結果を発表。中学生の91.4%、高校生の94.5%が勉強にスマホを活用し、中高生の約7割が「スマホで勉強がはかどるようになった」と回答。 MMD研究所は、5月15日に「2019年5月 中高生の勉強時におけるスマートフォン利用実態調... 続きを読む

PayPay超える利用率、「楽天ペイ」社長が語る強さの秘密(石野純也) - Engadget 日本版

2019/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 石野純也 PayPay 楽天ペイ 社長 子会社

20%還元キャンペーンを連発しているPayPayやLINE Payの影に隠れがちですが、実は利用率が高いのが楽天の楽天ペイ。MMD研究所が2月に発表したデータでは、QRコード決済の利用率がもっとも高いサービスに挙げられていました。4月1日からは、グループ再編の一環として、運営元が子会社の楽天ペイメントに移管され、楽天Edy... 続きを読む

格安SIMの通信速度調査、2019年3月はUQ mobile、Y!mobile、mineoが優勢 - ITmedia Mobile

2019/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mineo mobile au回線 格安SIM 箱ひげ図

MMD研究所は、3月20日に「2019年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」の結果を発表した。主要3都市でのダウンロード速度を箱ひげ図で見ていくと央値が高かったのは、UQ mobileの23.4Mbps、Y!mobileの20.8Mbps、mineo(au回線)の11.2 Mbps。計測アプリのloading Time平均値はUQ mobileやY!mobileが短く、BIGLOBEモバイ... 続きを読む

中高生の3割がフェイクニュース見破れず 「地震で京セラドームに穴」「フラッシュでマグロ死亡」など信用 - ITmedia ビジネスオンライン

2019/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京セラドーム スマイリーキクチさん カメ フラッシュ 犯人

悪意なく広める人も:中高生の3割がフェイクニュース見破れず 「地震で京セラドームに穴」「フラッシュでマグロ死亡」など信用 中高生の26.3%が「フェイクニュース」にだまされた経験があることが、MMD研究所の調査で判明。「タレントのスマイリーキクチさんは凶悪殺人事件の犯人である」「沖縄・美ら海水族館で、カメ... 続きを読む

子どもの「居場所確認」と「病院の予約」にニーズあり 子育て世代の母親がIoTに求めることは? - ITmedia Mobile

2019/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IoT ITmedia Mobile 専業主婦 母親 自社

MMD研究所が自社で行った調査をもとにしたコラム「子育て世代(30-40代)の母親の育児をIoTで支えるために必要なことは?」を公開。IoTで育児や子育てに取り入れたいことは、働く母は「子どもの病院の予約」、専業主婦は「子どもの居場所確認」がともに高く、安全確認を非常に気にかけていることがわかった。 MMD研究所... 続きを読む

QRコード決済、 利用トップは「楽天ペイ」 理由は「ポイントがたまる」 - ITmedia Mobile

2019/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 楽天ペイ ITmedia Mobile QRコード決済 理由

MMD研究所は、2月5日に「2019年2月 QRコード決済サービスの利用に関する調査」の結果を発表。スマホ所有者の利用トップは「楽天ペイ」で、理由トップは「ポイントがたくさんたまるから」となった。一方、利用しない理由は「クレジットカードで十分」「現金で十分」「個人情報や決済情報が漏えいしないか不安」など。 MMD... 続きを読む

2019年2月 QRコード決済サービスの利用に関する調査

2019/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 調査 調査結果サマリー 利用 QRコード決済サービス 対象

MMD研究所は、スマートフォンを所有している20歳~69歳の男女887人を対象に2019年1月8日~1月10日の期間で「2019年2月 QRコード決済サービスの利用に関する調査」を実施いたしました。 ※第一弾として、QRコード決済サービスのキャンペーンに関する調査も実施いたしました。 【調査結果サマリー】 ■ スマートフォン所有... 続きを読む

10代のスマホでの動画視聴率は9割超、そのうち約6割が1日1時間以上スマホで視聴【MMD研究所調べ】 | Web担当者Forum

2019/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リリース うち 調査 実施 視聴

MMD研究所は、15~69歳の男女10,000人を対象に「2018年11月 動画配信サービスの利用と通信キャリア選択における調査」を実施。本ニュースでは、動画配信サービスの利用状況のみピックアップしている。リリースの詳細を確認したい場合は、以下のリンクから確認してほしい。 スマートフォンでの動画視聴率は70.6% 10代の... 続きを読む

「キャリアメール」まだ4割のスマホユーザーが使用──MMD調査 - Engadget 日本版

2018/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MMD調査 line 印象 連絡手段 普及後

かつては主要な連絡手段だった「キャリアメール」。スマホの普及後はLINEなどのメッセージアプリに押され、存在感が薄くなった印象も受けます。一方、MMD研究所の調査によると、スマホユーザーの約4割は、未だにキャリアメールを使い続けていることが明らかになりました。 MMD研究所はスマホユーザー2718人を対象に『メ... 続きを読む

スマホ利用率、AndroidがiPhoneを上回る:MMD調査 - Engadget 日本版

2018/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone MMD調査 割合 Android 男女

MMD研究所は「2018年8月 モバイルデバイスシェア調査」を発表。スマホOS別のシェアでAndroidがiOSを上回ったと発表しました。 調査期間は7月31日〜8月1日で、15歳から69歳の男女約5000人から有効回答を得られたとのこと。 その結果、メインで利用しているスマートフォンにおけるAndroidの割合は40.1%、iPhoneの割合は35... 続きを読む

 
(1 - 25 / 100件)