タグ IBM
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users東京科学大病院が電子カルテを「富士通→IBM」に変えてから阿鼻叫喚、科学の敗北状態になっているらしい?「重要度高いシステムのベンダー変更はしないほうがベター」
峰村健司 @minemurakenji 東京科学大病院(旧医科歯科)で電カルを富士通→IBMに変えて阿鼻叫喚になっているらしい。実はお隣の順天堂医院でも3年前に全く同じことが起きていたとのこと。お隣なのに学べなかったのは痛い。科学の敗北。 2025-01-16 22:18:24 峰村健司 @minemurakenji 趣味は医療訴訟研究、日本・海外の0番線... 続きを読む
社長からの「システムは大丈夫か」にどう答える、SCSKとIBMのエンジニア部長が熟考
「うちのシステムは大丈夫か」と社長から聞かれた場合、どのように答えるのか。これは難題である。わざわざ尋ねてくるのは、社会や企業で重要な役割を担うミッションクリティカルシステムが止まる、あるいは誤動作する、といったトラブルが直近で起き、報道を見聞きした社長が「うちでも同じことが起きないか」と不安に... 続きを読む
IBMやアクセンチュアも頓挫、英郵便局の「Horizon後継システム」開発が遅延
「災害対策は万全。富士通が英国政府関連のシステムを数多く請け負っていると実感した」。英子会社、富士通サービシーズの巨大データセンターを見学した富士通OBは話す。 このデータセンターには英ポストオフィス(国営郵便局)のHorizonシステムも設置されている。「10億ポンド(約2000億円)の予算で開発され稼働して2... 続きを読む
地銀システムに再統合の波 IBM、三菱UFJの施設に集約 - 日本経済新聞
地方銀行間で融資や貸し付けを処理する基幹情報システムを統合する動きが再び活発になってきた。日本IBMはシステムの中核となる大型コンピューターを多くの地銀で共用できるサービスを10月に始めた。NTTデータは逆に大型コンピューターを廃止しクラウドへの移行を進める。低コストなシステムを巡り、IT各社の陣取り合戦... 続きを読む
汎用計算できる「光量子コンピューター」日本勢が世界に先駆けて開発成功
理化学研究所、東京大学、科学技術振興機構、NTT、Fixstars Amplifyは11月8日、新方式となる「光」を用いて汎用計算できる量子コンピュータの開発に世界に先駆けて成功したと発表した。 量子コンピューターの実現方式には「超伝導」「中性原子」「イオン」「シリコン」「光」などがある。このうち、GoogleやIBMなどは超... 続きを読む
IBMが中国の研究開発部門を閉鎖し撤退へ、1000人以上の従業員に影響
by Dyroc アメリカのテクノロジー大手のIBMが中国の研究開発部門を閉鎖し、中国国外に移転することを決定したと、複数のメディアが報じました。背景には、中国政府が国内企業に自国製品の使用を増やし、アメリカの企業への依存度を下げるよう指示する「Delete A(アメリカを消去せよ)キャンペーン」による中国事業の不振... 続きを読む
ホンダが2020年代後半のEV普及期に加わる準備として2030年度までにEVへ約10兆円を投資する計画を発表
ホンダが「長期的視点で見ればEV(電気自動車)シフトは着実に進んでいくと確信している」との声明を発表し、2030年度までにEVへ約10兆円の資源投入を行う計画を明らかにしました。加えて、AI技術を用いた自動車の開発に向け、次世代の半導体やソフトウェア技術を自ら研究・開発するための覚書をIBMと締結したことも明かし... 続きを読む
IBMが自社製AI「Granite」のコード生成モデルをオープンソース化、116のプログラミング言語でトレーニングされパラメータは30~340億
ソフトウェアは現代社会のありとあらゆる側面に取り込まれており、飛躍的な生産性の向上や科学技術の発展に貢献してきました。しかし、信頼性の高いソフトウェアの作成・デバッグ・展開といった作業は骨が折れるものであり、熟練した開発者でも最新の技術や言語に追いつくのは大変です。そこでアメリカの大手IT企業であ... 続きを読む
IBMによるHashiCorp買収、注目は“Red Hat製品とのシナジー”とBSLライセンスの扱い | gihyo.jp
IBMによるHashiCorp買収、注目は“Red Hat製品とのシナジー”とBSLライセンスの扱い IBMとHashiCorpは4月24日(米国時間)、IBMが約64億ドルでHashiCorpを買収するという契約を両社が締結したことを発表しました。IBMは1株あたり現金35ドルを支払い、買収はすべて手持ちの現金で行われます。買収発表前日のHashiCorpの... 続きを読む
IBMがマルチクラウドインフラ自動化大手のHashiCorpを約1兆円で買収
現地時間の2024年4月24日、大手テクノロジー企業のIBMが、64億ドル(約9950億円)でマルチクラウドインフラストラクチャー自動化大手のHashiCorpを買収すると発表しました。 IBM to Acquire HashiCorp, Inc. Creating a Comprehensive End-to-End Hybrid Cloud Platform https://newsroom.ibm.com/2024-04-24-IBM-to-Acqui... 続きを読む
[速報]IBMによるHashiCorpの買収が正式発表、マルチクラウドの自動化を加速させると
IBMによるHashiCorpの買収が正式に発表されました。買収価格は64億ドル(1ドル150円換算で9千600億円)。(HashiCorpの発表、IBMの発表。 買収交渉が行われているとの報道が昨日から行われており、それが具体化したことになります。 HashiCorp is excited to join @IBM to continue building the platform of choice for... 続きを読む
1959年に開発されたプログラミング言語「COBOL」が抱える現代の問題にIBMはどう立ち向かっているのか?
1959年に開発されたプログラミング言語「COBOL」は、自然言語に近いコマンド構文が採用されていることから、金融や自動車、医療業界などで広く使用されています。しかし、柔軟性に欠けるCOBOLを扱える人材は減少傾向にあり、COBOLを用いたシステムは窮地に陥っています。このような状況を打開するために、IBMはCOBOLを最... 続きを読む
IBMとMeta、50以上の組織と「AI Alliance」結成 OpenAI、Microsoft、Googleは参加せず
米IBMは12月5日(現地時間)、米Metaと共に「AI Alliance」を立ち上げ、世界中の50以上の組織が創設メンバーとして参加したと発表した。このアライアンスは「オープンで安全で責任あるAI」の推進に焦点を当てた「コミュニティ」だとしている。 創設メンバーには、Intel、AMD、ソニー、ソフトバンク(傘下のSB Intuitions... 続きを読む
【X】広告出稿を取りやめたのはApple、IBMだけでなくディズニー、ワーナー・ブラザース、パラマウントなども - ネタフル
イーロン・マスク氏の反ユダヤ主義的な発言を受け、Twitter改め「X」の広告をAppleとIBMが停止したことをお伝えしていましたが、TechCrunchのAdvertiser exodus expected to deeply impact X ad revenue, analysis indicatesによれば、他にもディズニー、ワーナー・ブラザース、パラマウントなども停止しているというこ... 続きを読む
イーロン・マスク氏「X」で“反ユダヤ”投稿に賛同 波紋広がる | NHK
起業家のイーロン・マスク氏が、みずからが所有する旧ツイッターのXで反ユダヤ主義とされる投稿に賛同するコメントを掲載し、アメリカメディアによりますと、これまでにアップルやIBMなど複数の企業がXへの広告の掲載を見合わせるなど、波紋が広がっています。 イーロン・マスク氏は今月15日「ユダヤ人コミュニティは、... 続きを読む
イーロン・マスク氏の反ユダヤ的投稿に批判 IBMなどXへ広告停止 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=山田遼太郎】SNS(交流サイト)の米X(旧ツイッター)で、反ユダヤ主義的な投稿の広がりが問題になっている。イーロン・マスク会長自身もX上で偏見を助長しかねない発言をし、批判が集まった。一連の問題を受け、米ウォルト・ディズニーや米IBMが17日までにXへの広告出稿を停止した。IBMは同日、日本経... 続きを読む
IBM、生成AI「watsonx」でCOBOLのプログラムをJavaに変換するサービス
IBMは、生成AI「watsonx」で最古のプログラミング言語の1つ「COBOL」で構築されたシステムを「Java」に高速変換する「watsonx Code Assistant for Z」を発表した。第4四半期に一般提供する計画だ。 米IBMは8月22日(現地時間)、プログラミング言語「COBOL」で構築されたシステムを「Java」に高速変換する生成AI採用の新... 続きを読む
IBMがAIを活用してCOBOL言語をJavaに変換するツール「Watsonx Code Assistant for Z」をリリースすることを発表
1959年に開発されたプログラミング言語「COBOL」は、自然言語に近いコマンド構文が採用されていることから、金額計算などの事務処理用に広く使われてきました。一方でCOBOLは「非効率的な言語」と指摘されることがあります。2023年8月22日にIBMが発表した「Watsonx Code Assistant for Z」では、コード生成AIモデルを使... 続きを読む
生成AIに「無限に抜け出せない催眠術」をかけた結果...
生成AIに「無限に抜け出せない催眠術」をかけた結果...2023.08.15 08:00 Mack DeGeurin -Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) AIもダークサイドに落ちる。 IBMのセキュリティ研究者は、OpenAIのChatGPTやGoogleのBardといった有名な大規模言語モデルに対し「催眠術をかける」ことに成功したと発表しました。 催眠術にか... 続きを読む
国内ITサービス市場、2022年の売上1位は富士通、2位はNTTデータ、3位は日立製作所。IDC Japan
調査会社のIDC Japanは2022年の国内ITサービス市場ベンダー売上ランキングを発表しました。 売上の上位5社は1位から順に、富士通、NTTデータ、日立製作所、NEC、IBMとなり、前年からベンダーおよび順位に変動はありませんでした。 国内ITサービス市場 主要ベンダーサービスセグメント別売上額、2022年。連結ベース、グル... 続きを読む
OpenAIやDeepMindのCEOやトップ研究者ら、「AIによる人類絶滅リスク」警鐘声明に署名
著名なAI研究者、エンジニア、CEOらが「AIによる絶滅の危険性を軽減することを世界的優先事項にすべき」という声明に署名した。署名者にはヒントン博士、OpenAI、DeepMind、AnthropicのCEOなどがいる。Metaのルカン博士やマスク氏、MicrosoftやAmazon、IBMは署名していない。 AIに取り組む著名研究者、エンジニア、CEOな... 続きを読む
引火性危険物で冷却しないといけない露光機 EUVによる露光プロセスの推移 (1/3)
今回は毛色を変えて、EUV(Extreme UltraViolet:極端紫外線)を説明しよう。昨今EUVをどこまでモノにできるか、というのがファウンダリー各社の焦点になっているのはご存じのとおりで、IBMと提携して2nmプロセスでの製造に突き進む日本のRapidusも、なるべく急いでEUVプロセスを習熟する必要がある。 この話そのものは... 続きを読む
IBM、新AIデータプラットフォーム「watsonx」
IBM、7800人の職がAI置き換わりも 採用一時停止へ=報道
米IBMのアービンド・クリシュナ最高経営責任者(CEO)は5月1日、今後数年で約7800人分の職が人工知能(AI)に置き換わる可能性があるとし、一部職種の採用を一時停止するとの見通しを示した。ブルームバーグ(BBG)に述べた。3月1日、バルセロナのモバイル関連見本市「MWC」で撮影(2023年 ... 続きを読む