はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ FPGA開発日記

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

Netflixによるインスタンス負荷改善のための解析事例 - FPGA開発日記

2024/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Netflix

LinkedInの記事をめぐっているうちに見つけた、マイクロアーキテクチャに関する面白い事例。 CPUのマイクロアーキテクチャのさらに奥深くまで理解が必要な問題を解決するために、どのようなツールをつかってどのように解決したかの話。 netflixtechblog.com Netflix内でのワークロード最適化のため、AWSのインスタンスサ... 続きを読む

どのように論文を読むか - FPGA開発日記

2022/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 深堀 論文形式 仕方 機会

仕事柄論文を読む機会は多くあって、自分なりの読み方、まとめ方、深堀の仕方などはある程度ルーティンがあります。しかしそれが本当に最適解なのかどうかは分かりません。もっと自分に合ったやり方があるかもしれないし、今の方法がベストなのかもしれない。 "How to read a paper" という、論文、というか論文形式のメ... 続きを読む

自作CPUのレグレッションテストをGitHub Actionsで行うための手法の調査 - FPGA開発日記

2022/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Dockerfile DockerHub Ris 自作CPU

自作CPUのレグレッションテストやCIをGitHub上で行いたくて、いくつか手法を調査している。 1つの手法としては、Dockerfileを使ってリグレッション環境を構築する。Dockerイメージ上にRISC-VツールチェインとVerilatorをインストールしておく。これをDockerHubに登録しておいた。 以下がDockefileの一部。VerilatorとRIS... 続きを読む

「RISC-V+LLVM本 付録2. 浮動小数点命令」を無償公開しました - FPGA開発日記

2022/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無償 コンピュータアーキテクチャ LLVM バリエーション

「作って学ぶコンピュータアーキテクチャ」では、執筆時点ですでに500ページを超えてしまい、泣く泣く2章分を削除しています。 1つ目の付録である「付録1. 関数呼び出しのバリエーションと高度な機能」についてはすでに公開済みですが、もう一つの「付録2. 浮動小数点命令」についても公開しました。 こちらは、LLVMに浮... 続きを読む

フルスクラッチから作って理解するQEMU (Rust編) - FPGA開発日記

2020/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 302 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip QEMU フルスクラッチ LLVM rust RISC-V

モチベーション なぜRustを選んだか? 私はQEMUは「アーキテクチャエミュレーション界のLLVM」だと思っている QEMUが高速な理由:TCG Binary Translation ゲスト命令(RISC-V) → TCG → ホスト命令(x86)の処理をRustで作ろう RISC-Vの命令をフェッチしてデコードする RISC-Vの命令をTCGに変換する TCGをx86に変換する 実装... 続きを読む

ブログを毎日書き続けるためのテクニック - FPGA開発日記

2020/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テクニック よしこ 品質 ブログ 日記

このブログ「FPGA開発日記」は約2100日で2000記事に到達した。特に2019年と2020年は殆どサボることなく記事を書き続けることができている。ブログの品質は置いておいて、毎日日記を書くことは何となく楽しいものだ。2015年にブログを開設したときに「よしこの日記はなるべく毎日書くようにしよう」と決めて以来休まずに... 続きを読む

歳を取ったエンジニアとして腕力のある若手にどうやって立ち向かおうか考えた - FPGA開発日記

2020/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 302 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 普段 記念 腕力 10ヵ月 ブログ

この記事はFPGA開発日記の祝2,000記事到達の記念に書いているものです。 普段の記事と比べて非常にエモい内容となっております。 FPGA開発日記を始めたのが2015年の1月4日。それからおよそ5年と10か月で2,000記事に到達した。 計算してみると2,115日での2,000記事達成となっていた。我ながらよく頑張った。 ブログを書き... 続きを読む

半導体業界における「IP」とは何なのかを説明したい - FPGA開発日記

2020/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 半導体業界

「RISC-V」という言葉が徐々にエンジニア界隈に普及し始め、技術界隈のニュースサイトだけでなく、一般的なニュースを扱うような新聞社の記事でも見かけるようになってきました。例えば以下のような記事です。 www.nikkei.com 半導体エンジニアではない人がこのような記事を書く場合、「設計IP」について正しい知識を持... 続きを読む

本当に私の人生を変えた技術書10選 - FPGA開発日記

2019/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 344 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 積読 ハードウェア関連 人生 技術書典 年末

年末ですね。年末に技術っぽいことを書いても誰も見ていないので、どうでもいいことを書こうと思います。 皆さん技術書は好きですか?好きですよね。読みもしないのに技術書典なんかに大挙して押しかけて、結局積読が増えていく。積んでいるとなんか落ち着くのかもしれません。 私は現在ハードウェア関連の技術者として... 続きを読む

オープンソースRISC-VコアHummingBirdについて調査(1. ダウンロードとビルド) - FPGA開発日記

2019/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビルド ダウンロード 調査

RISC-Vの実装であるHummingBirdを調査していくことにした。 HummingBirdの概要 HummingBirdは中国の大学で開発されたRISC-Vコアで、正式にはE203という名前が付けられている。GitHubのページを参照すると、このHummingBirdを開発した目的はRISC-Vの人気を向上させ、中国でのIoT設計におけるRISC-Vの普及を目指すために開... 続きを読む

CPUの新たな脆弱性 SPOILERの論文を読む - FPGA開発日記

2019/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CPU 論文 GIGAZINE CPUアーキテクチャ 筆者

arxiv.org GIGAZINEでも紹介された新たなCPUの脆弱性の論文"SPOILER"が発表された。GIGAZINEがこのような記事を公開するのは珍しいなと思いつつ、面白そうなので読んでみることにした。 ちなみに、筆者は例によってセキュリティの専門家ではないし、CPUアーキテクチャにしてもデスクトップクラスの本格的なものは設計経... 続きを読む

毎日技術ブログを書いていたら、権威のある国際学会(の併設ワークショップ)で講演することになった話 - FPGA開発日記

2018/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エモい記事 テーマ 日記 技術以外 年末

年末なので技術以外のことも日記に書きたいと思います。1年に1回くらいは、エモい記事を書いてもいいでしょう。 まあ今年のまとめみたいな記事です。 今年も飽きもせずほぼ毎日技術ブログを書いていました。今見たら今年の投稿数は340件に近いので、まあほとんど毎日といってもいいと思います。 書いているテーマは多岐... 続きを読む

NVDLAのConvolution DMAが実行する畳み込みの手順の解析 - FPGA開発日記

2018/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カーネル チャネル ハードウェア 解析 手順

NVDLAというか、畳み込み演算をどのようにハードウェアで実現するかということをさらに掘り下げている。 NVDLA : Unit Description Unit Description — NVDLA Documentation NVDLAのConvolution DMAは、以下のような画像に対して入力画像とカーネルを畳み込むことを考える。ここではチャネルについては無視している。 上... 続きを読む

Linuxがブートできる自作RISC-VシミュレータをGitHubにアップロードした - FPGA開発日記

2018/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub SPIKE README.md Linux きり

自作RISC-Vシミュレータがある程度落ち着いてきたので、キリがいいところでGitHubに公開することにした。 github.com まあSpike(riscv-isa-sim)の劣化Cloneだと言ってしまえばそれまでなので、あまり意味はないのだけれど... 図. 自作RISC-Vシミュレータの外部インタフェース 使い方はGitHub上のREADME.mdに書いてある。... 続きを読む

TLBleed : Trasnlation Leak-aside Buffer の論文を読む - FPGA開発日記

2018/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLBleed 要点 論文 The Register 知識

TLBleedの論文がやっと発表された。The Registerで記事が出てから論文が出てくるまでずっと監視していたのだが、随分と時間がかかったね。 www.vusec.net このTLBleedの論文非常に長いので読むのがつかれるし、あまりセキュリティの知識とか無いので大変なのだが、要点だけつかもうと時間を作ってざっくりと読み進んでい... 続きを読む

Microsoftのデータフロープロセッサ EDGEの論文を読む - FPGA開発日記

2018/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter プロセッサ Microsoft Edge 論文

Twitterで知った、MicrosoftのFPGA向けのインオーダスカラプロセッサの論文が出ている。ターゲットとしてはデータフロー処理だ。 プロセッサの名前としてはEDGEという。ブラウザのEdgeではなくて、Explicit Data Graph Executionの略称である。 面白そうなので、読んでみることにした。 Now Microsoft ports Windows 10,... 続きを読む

【翻訳】RISC-V進化の振り返りと、次に起こること - FPGA開発日記

2018/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 翻訳 RISC Ris 教授 ブログ

2018 - 04 - 13 【翻訳】RISC-V進化の振り返りと、次に起こること RISC-V Trademark Usage - RISC-V Foundation via kwout 2018年3月20日に riscv.org で投稿された、 Krste Asanović 教授のブログが、 RISC -V のこれまでとこれからをよく表現している。 Krste Asanović 教授は RIS... 続きを読む

Meltdown, Spectre で学ぶ高性能コンピュータアーキテクチャ - FPGA開発日記

2018/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 434 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip meltdown SPECTRE アーキテクチャ CPU パク

2018 - 01 - 06 Meltdown, Spectre で学ぶ高性能コンピュータアーキテクチャ CPU 巷では Intel , AMD , ARMを巻き込んだCPUのバグ "Meltdown", "Spectre" が話題です。 これらの問題、内容を読み進めていくと、コンピュータ アーキテクチャ における重要な要素を多く含んでいることが分かって来ました。 つまり、このCPUのセキュリティ... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)