タグ DHBR Featureインタビュー
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users名物広告マン・田端信太郎に学ぶ これから生き延びるための20代のキャリア選択軸 - リーマンショック世代の思わず抱きしめたくなるブログ
2014-09-20 名物広告マン・田端信太郎に学ぶ これから生き延びるための20代のキャリア選択軸 働く 営業 【田端信太郎氏インタビュー】広告は「枠」の発想から変われるか | DHBR Featureインタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー コーハマです。 少し前の記事だけどこんなのがあった。 現LINE株式会社上級執行役員の田端信太郎、通称「メディア野郎」。 この人のキャ... 続きを読む
人材育成とビジネス環境がミスマッチを起こしている シュロモ・ベンハーIMD教授に聞く「企業内学習」入門(前編) | DHBR Featureインタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
「人は宝」「企業は人こそすべて」――これに異を唱える経営者はいないだろう。しかし、ビジネス環境の急激な変化に際し、人材育成の仕組みは後れを取ったままである。いまこれから必要な人材を、どのように育成していくべきか。そのためにどのような仕組みを整えていくべきか。グローバル人材育成のエキスパート、シュロモ・ベンハーIMD教授に聞いた(全2回)。 いまなぜ、企業内学習が必要なのか 人材育成は今も昔も重要で... 続きを読む
一番大切なのは、約束と結果責任 カルビー松本晃会長兼CEOインタビュー(後編) | DHBR Featureインタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2009年、会長兼CEOに松本氏が就任して以来、カルビーは大きく変わった。利益率が改善し、「儲かる会社」へと変わっただけではない。グローバル展開も、長年にわたって交渉を続けながらもなかなかまとまらなかったペプシコとの提携が実現。本格的な取り組みが始まっている。松本氏は、カルビーをどう変えたのか。後編では、グローバル展開、さらには組織文化の変革について聞く。 一番はコスト。二番はスピード感。三番はロ... 続きを読む
カルビーはどうやって儲かる会社に変わったか カルビー松本晃会長兼CEOインタビュー(前編) | DHBR Featureインタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
雑誌等の取材記事、書籍などを手がける。主な著書に、『僕がグーグルで成長できた理由』(日本経済新聞出版社)、『職業、ブックライター。毎月1冊10万字書く私の方法』(講談社)、『成功者3000人の言葉 人生をひらく99の基本』(飛鳥新社)、『リブセンス(生きる意味)』(日経BP社)など、インタビュー集に『プロ論。』シリーズ(徳間書店)、『外資系トップの仕事力』シリーズ(ダイヤモンド社)ほか多数。 ――... 続きを読む
カルビーはどうやって儲かる会社に変わったか カルビー松本晃会長兼CEOインタビュー(前編) | DHBR Featureインタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人の社長を務めていた松本晃氏が、カルビーの会長兼CEOに就任したのは、2009年のこと。当時、カルビーは国内需要の頭打ちとも重なり、成長の踊り場ともいえる状況にあった。ところが以後、カルビーは大きく業績を伸ばす。とりわけ注目すべきは、1%台だった営業利益率が今や10%に迫っていることだ。カルビーに何が起きたのか。「儲かる会社」へと変貌を遂げた、松本氏の改革に迫る... 続きを読む
日本企業の課題は、ホワイトカラーの生産性 ローランド・ベルガー氏インタビュー(後編) | DHBR Featureインタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
ドイツのルードビッヒマクシミリアン経営大学院でMBA(経営学修士)取得。1967年、ローランド・ベルガー設立。2003年より会長、2010年より現職。欧州委員会や域内国家における政府専門委員などを歴任する。訪日回数は100回以上という日本通。 ドイツ製造業の強さは、当初から海外展開を見越した経営感覚と、卓越した技術と製品力をもってグローバル・ニッチを追求する徹底した選択と集中にあり(前編参照)、そ... 続きを読む
データ分析ができないなら、ビッグデータを集めない方がいい 「日本企業はビッグデータの活用に向けて何が足りないのか」(前編) | DHBR Featureインタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス
「ビッグデータはコストがかかるから良くない」という理論はおかしい ――それではどのようなプロモーションを採るべきなのでしょうか。 重要な点は2つあります。 まずは、見えないところでロイヤルティを高める仕掛けをつくることです。ポイントの還元率のような外から見えるものは、簡単に真似されてしまいますし、顧客も慣れてしまいます。ですから、ロイヤルティ・プログラムは外から見えない部分を厚く用意すべきです。つ... 続きを読む
データ分析ができないなら、ビッグデータを集めない方がいい 「日本企業はビッグデータの活用に向けて何が足りないのか」(前編) | DHBR Featureインタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス
2014年5月号の特集は「アナリティクス」。ビッグデータの収集から分析へとステージは移っているが、いまだ積極活用ができている日本企業はまだ少ない。2013年2月号『ビッグデータ競争元年』で日本におけるビッグデータ活用の課題を指摘した、マッキンゼーのポール・マクナーニ氏に、日本のアナリティクスの状況について話を伺った。全2回。 右へならえのポイント・プログラムが収益構造を傷める ――最近のビッグデー... 続きを読む
980円の受験サプリは破壊的イノベーションとなるか(前編) リクルート・マーケティングパートナーズ・山口文洋さんに聞く | DHBR Featureインタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュ
2011年10月のサービス開始からすでに無料会員が100万人を突破。受験生向け教育ビジネスとしては破格の安さ、月々980円という価格で既存の塾・予備校業界に切り込む。この安さを可能にしたビジネスモデルとは何か。責任者であるリクルート・マーケティングパートナーズ執行役員の山口文洋さんに聞いた。 スタートは、「すべてのまなびをすべての人々に届けたい」という思い ――まず受験サプリの仕組みから教えて下さ... 続きを読む
東洋経済オンラインさん、目指すビジョンは何ですか? 佐々木紀彦編集長インタビュー 後編 | DHBR Featureインタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
東洋経済オンラインはリニューアル後PVを飛躍的に伸ばしたことで注目を集めた。「新世代リーダーのためのビジネスサイト」を目指す理由は何なのか。東洋経済というブランドをどのように考えているのか。佐々木紀彦編集長のインタビュー後編。 ITメディアの人ではなく、紙メディア出身の佐々木さんが、サイトのリニューアルや動画への取り組みをするのが面白いところですね。従来の紙メディアは今後どのようになっていくと思い... 続きを読む