タグ CUI
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users開発者向け万能ナイフの次期版「DevToys 2.0」がプレビュー、Mac/Linuxにも対応/拡張機能、CUI……一から書き直して大幅パワーアップ
「CUIのような操作感」を謳うプログラマー向けの電卓アプリ「Calctus」がユニーク/組み込み定数・関数、変数、シンタックスハイライト、逆ポーランド記法などにも対応【やじうまの杜】
LLMが変える、ユーザインターフェースの未来|Dory|note
こんにちは、Doryと申します! 2022年末からChatGPTをはじめとしたAI技術が爆発的に普及しはじめ、とてもワクワクしながら毎日を過ごしています。 本日は、昨今のAI技術がユーザインターフェースにどんな変化をもたらすか?という観点から記事を書いてみました。 CUI→GUI→NUI→?人間とコンピュータの接点であるユーザイ... 続きを読む
スーパーで不審な人物を見かけたら、気のせいでもいいから従業員に声をかけるべきという話「子どもから絶対に目を離しちゃダメ」
cui 今夜なに飲む🥂なに食べる🥘 @cuicuibumblebee #拡散希望 スーパーで不審な人物を見かけたら勘違いでも気のせいでも構わないので遠慮せずお近くの従業員に声をかけて下さい。この事件以降店側も警戒してますが親御さんの目ほど強力な監視はありません以下当店で未然に防げた実例を以下ツリーで載せます→ twitter.com... 続きを読む
Montereyのココが気になる 〜コマンド編〜 - 新・OS X ハッキング!(285)
Montreyにアップデートを済ませ、まずやることといえば...そりゃ、一般的にはSafariやMail.appの起動なのだろうけれど、取るものもとりあえずTerminalを起動し「uname -a」を実行する人も一定数存在するわけで。Monteryのココが気になる、第2回はコマンド/CUIについて。Montereyで追加されたわずかなコマンドの中から3つ... 続きを読む
いつまでコンピュータで消耗しなきゃならないの?
なんでみんないつまでも100年以上も昔のタイプライターの成れの果て、みたいなキーボードをカタカタ叩いてコンピュータ操作してるの? コンピュータは時代の最先端なんじゃないの? 使いこなすには習熟が必要って、そりゃそうかもしれないけど度が過ぎてないか? 特にCUIがいけすかない。DOSプロンプトを初めて見た日か... 続きを読む
Rubyのデバッガ「Ruby Jard」についてご紹介 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 18日目の記事です。 こんにちは。GMOアドマーケティングのH.Tと申します。 RubyJardについてご紹介したいと思います。 Ruby Jardとは RubyJardはbyebugをベースとして開発されたCUIで動作するRubyデバッガです。 RubyJardは公式サイトによると2020年の7月から開... 続きを読む
謎の高速電波バースト、発生源は「マグネター」 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
中国の500メートル球面電波望遠鏡(FAST)、通称「天眼」。今年4月、天眼は銀河系内で初めて検出された高速電波バーストの発生源であるマグネターSGR 1935+2154の性質を探るのに貢献した。(PHOTOGRAPH BY BOJUN WANG, JINCHEN JIANG WITH POST PROCESSING BY QISHENG CUI) 2020年4月28日、わずか1000分の1秒という一瞬... 続きを読む
Pythonでも簡単にGUIは作れる - Qiita
PythonだってGUIを作りたい Pythonで書いたプログラムを実行して使う場合、『GUIで入出力できたら便利なのに…』と思うときはありませんか? 誰かにプログラムを配布する場合でも、CUI(コマンドラインから入出力)はあまり親切とは言えません。 特にITスキルの高くない人にとっては、CUIは拒絶反応を起こすこともあります... 続きを読む
脆弱性診断用に非ルート化端末でも動作するCUIのメモリ改ざんツール「apk-medit」を作った話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
こんにちは、セキュリティエンジニアの小竹 泰一(aka tkmru)です。 アカツキでは、Webアプリケーション、ゲームアプリに対する脆弱性診断や社内ネットワークに対するペネトレーションテスト、ツール開発/検証などを担当しています。 メモリ改ざんによるチートとは UI上に表示されている値を端末のメモリ上から検索し、見... 続きを読む
git操作はGUIツール派な自分もCUIに乗り換えた便利git拡張まとめ - Qiita
はじめに 自分は「楽でわかりやすい」という理由から、git操作にはGUIツールのSourcetreeを使用していました。 ただ、GUIツールを使えない状況などではCUIに直接gitコマンドを入力するわけで、GUIツールの恩恵を得られないことも多々ありました。 そこでいっそのこと、GUIツールを真似てgitコマンドを拡張し、CUIに乗り... 続きを読む
[zsh]AWS CLIのコマンド入力で徹底的に楽するためのプラグインを作ってみた | DevelopersIO
こんにちは、平野です。 AWS CLIいいですよね。 AWSに限らず、私はターミナルからCUIでの操作が好きで、 最初はGUIでやっていた操作も少しずつCUIで操作できるようになっていくと、 なんかデキる人っぽい感じがしていいですよねー。(個人の感想です) ということで、AWS CLIでコマンドを組み立てる際に ラクができるzsh... 続きを読む
こうすればプログラミング覚えられるよ
プログラマじゃないけどプログラミング完全に理解した()おばさんが理解してる基礎知識書くよ。 まずLinuxやUnix系OSの使い方。 ターミナル、いわゆる黒い窓からCUI(コマンドユーザーインターフェース)でコンピュータを使う方法を覚えよう。これは大学のコンピュータリテラシーで習った。MacOSXで復習すると捗った。 ... 続きを読む
【Windows 10対応】コマンドラインからクリップボードへデータを受け渡しする:Tech TIPS - @IT
対象OS:Windows 7/Windows 8.1/Windows 10/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016 コマンドラインでもクリップボードとデータをやりとりしたい コマンドプロンプトを開いてCUIで作業している場合でも、クリップボードを利用したいことがある。例えば、コマンド... 続きを読む
XSStrike - 公開前にチェック。CUIでXSSを見つける MOONGIFT
XSS(クロスサイトスクリプティング)はWebシステム開発者としては特に注意していることでしょう。今なお、大事なファイルが平文で保存されていたとか、脆弱性をついてユーザデータをすべて抜き取られたといった問題はXSSによって起こされています。 そんなXSSをチェックできるのがXSStrikeです。XSStrikeを使ってテスト... 続きを読む
システム負荷を表示するtloadコマンドの使い方 | マイナビニュース
HowtoForgeに10月25日(米国時間)に掲載された記事「Linux tload Command Tutorial for Beginners (with Examples)」が、システム負荷平均を表示するtloadコマンドの使い方を伝えた。tloadはシステム負荷をターミナルにCUIでグラフィカルに表示するコマンドで、使い方はtloadと実行するだけ。ターミナルにシステム負荷がC... 続きを読む
第518回 Ubuntu標準のテキストエディタ「GNU nano」:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
GNU nanoはほとんどのUbuntuマシンにインストールされている, Ubuntu標準のテキストエディタです。 今回はUbuntu 16. 04 LTSからUbuntu 18. 04 LTSにアップグレードした人に向けてGNU nanoの新機能を紹介します。 Ubuntuで2番目にインストールされているテキストエディタ GNU nano は直感的な操作が可能なCUIで利用できるテキストエディタ... 続きを読む
マイクロソフト、Windws3.x「ファイルマネージャー」ソースをGitHubで公開。Windows 10で動作 - Engadget 日本版
マイクロソフトが、懐かしのWindows 3.xが標準搭載していた「ファイルマネージャー」のソースコードを公開しました。MS-DOSのCUIからWindowsのGUIへの過渡期にコンピューターに親しんだ人なら誰もが知っているあのファイル操作ソフトです。 続きを読む
LINQPadでAWS APIを5倍理解する - Grani Engineering Blog
2017 - 08 - 04 LINQPadでAWS APIを5倍理解する こんにちは。インフラ部の齋藤( @sri_1128 )です。 今回はAWSのAPIを扱うときにLINQPadを使うと何かと便利です。 という話をしたいと思います。 AWS APIの便利さと複雑さ 普段、Windows環境でAWSのAPIを叩くときには、CUIで扱う場合には AWS Tools for Windows Pow... 続きを読む
第3回 GUIツールBaculumを使ってバックアップを簡単にする:オープンソースソフトウェア「Bacula」で安心・安全なバックアップシステムを構築しよう|gihyo.jp … 技術評論社
第2回 では, Baculaの基本的な概要とインストール手順, バックアップ, リストア手順を解説しました。 バックアップ, リストアはbconsoleと呼ばれるCUI (Command Line Interface) ツールを使いましたが, BaculaにはBaculumというWebベースのGUI運用管理ツールがあります。日々のバックアップ取得が正常にできているか, 管理サーバのディスクがどの程... 続きを読む
wuzz - ターミナル上のHTTPクライアント MOONGIFT
Web APIを使った開発などをしていると必要になるのがHTTPクライアントです。ヘッダーを確認したり、返ってくるデータを細かく見たいと思うはずです。しかし手元に良いソフトウェアがないとcurlコマンドを叩いてしまったりします。 そこで使ってみたいのがwuzzです。ターミナル上で使えるインタラクティブなHTTPクライアントです。 wuzzの使い方 起動したところです。CUIながら細かくペインが分か... 続きを読む
ターミナルで遊べるブロック崩しをGo言語で作る - Qiita
この記事は Go (その2) Advent Calendar 2016 の12日目の記事です。 みなさん、サンタさんには何をお願いしましたか? PS4ですか? でもクリスマスまであと何日かありますよね。PS4はしばらくお預けですよね。 PS4がまだ無いとすると、手元にあるCUIのターミナルで遊ぶしかないですよね。 というわけで、ターミナルで遊べるブロック崩しをGo言語で作ってみました。 Windo... 続きを読む
レトロエンジニアのための近代Webフロントエンド事情 - Qiita
フロントエンド開発 という言葉があちらこちらから聞こえてくる。 「反対語は バックエンド開発 だから、サーバとかCUIじゃない、アプリとかGUIあたりのことを指す広い意味の言葉だよね。」 ・・・とか思ってたらとんでもない。 世の中ではJavascript界隈を限定している風な使われ方をしている。 私のような C/C++ メインのレトロエンジニアは肩身が狭くなるばかりである。 本文は、近年のWeb技... 続きを読む
Mac OSで、バラバラなファイル名を統一された連番名に一発で変更:Mac Tips - Engadget Japanese
Mac OSで、バラバラなファイル名を統一された連番名に一発で変更:Mac Tips BY 海老原昭(Akira Ebihara) 2015年11月06日 14時30分 0 Macは商用OSとしてGUIを世界でも最初に導入したコンピュータですが、GUIは操作が簡単というメリットに対し、CUIが得意とする細かい処理が苦手という印象を強く持たれています。確かに初期はそうでしたが、現在のOS X環境では... 続きを読む
Ohmu - CUIでストレージをツリーマップ表示 MOONGIFT
サーバやパソコンのストレージ容量が厳しくなってきた時によく使われるのがduやdfではないでしょうか。duで1階層ずつ調べていって、大きなサイズの場所を特定していきます。しかしduはファイルではなくフォルダ単位でしか分からないのが不便です。 そこでストレージの使われている状態をもっとビジュアル的に分かるようにしてくれるのがOhmuです。ターミナル上でツリーマップ表示してくれます。 Ohmuの使い方 ... 続きを読む