はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Adobe Creative Station

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 47件)

はじめてのAdobe XDプラグイン開発!定番のHello Worldを表示させてみよう #AdobeXD #AdobeMAX – Adobe Creative Station

2018/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AdobeMAX AdobeXd 配布 プラグイン 定番

はじめてのAdobe XDプラグイン開発!定番のHello Worldを表示させてみよう #AdobeXD #AdobeMAX BY Keisuke Todoroki 2018.10.15 公開 2018年10月15日にリリースされたAdobe XD 13から誰でもXDの機能を拡張するプラグインを開発できるようになりました。開発者はXDの拡張APIを使い、JavaScriptでプラグインを開発し配布が... 続きを読む

ディレクターにもうれしい。Adobe XD用の日本語ワイヤーフレームUIキット「Wires jp」提供開始! – Adobe Creative Station

2018/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 367 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディレクター Adobe XD用 提供開始 Adobe XD

ディレクターにもうれしい。Adobe XD用の日本語ワイヤーフレームUIキット「Wires jp」提供開始! BY 栄前田 勝太郎 2018.06.29 公開 ​Adobe XDには、ワイヤーフレーム制作用の無料UIキットとしてWiresが用意されています。海外製で英語表記であるため、いまひとつ使いづらいと感じていた方もいらっしゃるのではないでし... 続きを読む

モバイルアプリのブーム終焉と、その次に来るもの | アドビUX道場 #UXDojo – Adobe Creative Station

2018/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UXDojo ダウンロ モバイルアプリ アドビUX道場 連載

連載  /   エクスペリエンスデザインの基礎知識 モバイルアプリのブーム終焉と、その次に来るもの | アドビUX道場 #UXDojo BY akihiro kamijo 2018.04.25 公開 ほんの数年前、アプリを提供することは強力なモバイル戦略だとみなされていました。ユーザーも積極的にアプリをダウンロードして使っていました。しかし状況は急速に変わり、最近のユーザーは新しいアプリをダウンロ... 続きを読む

アドビの日本語フォント開発 30年の歩み 前編 #フォントの日 #Typekit – Adobe Creative Station

2018/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Typekit アドビ Ori フォント プリンター

連載  /   #フォントの日 アドビの日本語フォント開発 30年の歩み 前編 #フォントの日 #Typekit BY 山本太郎 2018.04.10 公開 (2018.04.09 更新) アドビが開発したPostScriptページ記述言語の処理系を搭載した、最初の日本語PostScriptプリンターが世に出たのは1989年のことです。そのプリンターに搭載されていた日本語フォントは、OCF(Ori... 続きを読む

アドビ、 #飲むフォトショップ を発表! 世界初 “フォトショップロテイン” で、理想のカラダへ即効レタッチ – Adobe Creative Station

2018/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォトショップ アドビ レタッチ作業 アドビ システムズ 本社

アドビ、 #飲むフォトショップ を発表! 世界初 “フォトショップロテイン” で、理想のカラダへ即効レタッチ BY Adobe Comms 2018.04.01 公開 (2018.03.30 更新) アドビ システムズ 株式会社(本社:東京都品川区、以下 アドビ)は4月1日、新製品「飲むフォトショップ」を発表しました。 #飲むフォトショップ は、撮影後のレタッチ作業を物理的にカットすることができる... 続きを読む

「動きのデザイン」の達人・奥田透也さん – Adobe Creative Station

2018/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 達人 デザイン

こんにちは! Webデザイナーのさくらです。 Webデザインには、幅広いスキルが必要です。成果の出るWebサイトをデザインするには、むやみに価値観を固定せず、自分とは異なるスタイルで仕事する人からも常に学ぶことが大切、と考えています。 この連載では、『ふところがより深いWebデザイナーになるためのヒント』をテーマに、くれまとさくらが選びぬいた話題をお届けします。 第5回は「気持ちの良い”動き”のあ... 続きを読む

Adobeとコラボレーションを始めました : could

2018/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インスピレーション ミッション Adobe Creativ

Adobe ソーシャルメディア Adobeとコラボレーションを始めました Adobe Creative Station でのミッションは「デザイナーの働き方を変える」こと。コンテンツ配信を通して、変えるための原動力であったり、インスピレーションを提供できればと思います。 今月から Adobe Creative Station 編集部とのコラボレーション企画を進めています。Adobe Creativ... 続きを読む

あなたのデザインが理解されない理由 / デザイン批評の始めかた | Adobe Creative Station

2018/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デザイン批評 デザイン 聞き手 理由 あなた

デザインはセンスだけでは伝わらない 「なんとなく違う」 「〇〇みたいな雰囲気にして」 「もうちょっと目立たせたほうが良くない?」 相手はフィードバックを提供しているつもりでも、聞き手である私たちからすれば自己否定されているかのように聞こえるフレーズ。しかも、何をすれば良くなるのか分かりません。これでは、やる気を奮い立たせることもままなりません。 相手が、なんとなく『違う』と感じたこと事態が間違って... 続きを読む

交通アプリやダッシュボードのUIなど、著名UXデザイナーが作成したAdobe XD用の5つのUIキットを無償公開 #AdobeXD | Adobe Creative Station

2018/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユーザーインターフェイス ユーザーエクスペリエンス 構築

交通アプリやダッシュボードのUIなど、著名UXデザイナーが作成したAdobe XD用の5つのUIキットを無償公開 #AdobeXD BY Keisuke Todoroki 2018.01.25 公開 優れたUI(ユーザーインターフェイス)は、効果的なUX(ユーザーエクスペリエンス)構築における重要な要素の一つです。UXデザイナーは、よく考えてデザインされたUIが持つ力を過小評価してはいけません。U... 続きを読む

いま求められるデザイナーの役割と働き方。長谷川 恭久 氏インタビュー Part 1 | Adobe Creative Station

2018/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長谷川 デザイナー Adobe XD 顧客 背景

いま求められるデザイナーの役割と働き方。長谷川 恭久 氏インタビュー Part 1 BY akihiro kamijo 2018.01.25 公開 Adobe XD など新しいデザインツールがここ数年いくつも登場している背景には、デザイナーに求められる役割や、顧客との関係性の変化があると指摘する長谷川氏。そうした変化に対応するため、これからのデザイナーは、新しい環境やデザインツールとどのように向き... 続きを読む

Adobe Creative Stationの連載「知ってるようで、知らずに損してるAcrobatとPDFのアレコレ」にて公開した『PDFをディープに編集する印刷向けの機能』の補足 - DTP Transit

2017/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Acrobat あれこれ 補足 ティーブ PDF

Adobe Creative Stationの連載「知ってるようで、知らずに損してるAcrobatとPDFのアレコレ」にて公開した『PDFをディープに編集する印刷向けの機能』の補足 続きを読む

ユーザー体験を向上させるテキストの下線の使い方 | Adobe Creative Station

2017/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テキスト 単語 ユーザー体験 ペン 下線

下線はテキスト直下の水平な線です。日常生活では、印刷物の強調したい箇所にペンで下線が引かれます。しかし、デジタルデザインの世界では、下線には別の意味があります。実の所、下線はオンラインで最も認知されている機能の一つです。Webページで単語や文章に下線が引かれていたら、誰もがそれはリンクだと仮定するでしょう。 この記事では、下線のコンセプトを解説し、Web体験を向上する使い方のヒントを紹介します。 ... 続きを読む

Adobe XD 11月アップデートリリース!デザインスペック追加で開発者への受け渡しをもっと簡単に #AdobeXD | Adobe Creative Station

2017/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユーザーエクスペリエンス AdobeXd デバイス アイデア

連載  /   Adobe XD アップデート Adobe XD 11月アップデートリリース!デザインスペック追加で開発者への受け渡しをもっと簡単に #AdobeXD BY Keisuke Todoroki 2017.11.14 公開 ユーザーのみなさんが自分のアイデアをさまざまなデバイスやプラットフォームでのユーザーエクスペリエンスとして具現化するために、XDにもっと多くの機能を求めていることは... 続きを読む

SVGのイメージマップでレスポンシブにも対応。Dreamewaverで効率的なイメージマップ作成 | Adobe Creative Station

2017/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SVG レスポンシブ 半田 難点 昨今

SVGのイメージマップでレスポンシブにも対応。Dreamewaverで効率的なイメージマップ作成 BY 半田 惇志 2017.11.13 公開 画像内の特定の箇所をクリック可能にするイメージマップ。ユーザーとして、誰もが一度は使用したことがあるのではないでしょうか。 しかし、開発する側にとっては、イメージマップのコードは直感的に記述・理解できるものではないという難点があります。 また、昨今は、レス... 続きを読む

サイト制作の達人・沖良矢さんに「技術」と「学び」の心得について訊いてみた | Adobe Creative Station

2017/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 達人 技術 成果 連載 Webデザイナー

連載  /   Webデザインの新しい参考書【達人に学ぼう】 サイト制作の達人・沖良矢さんに「技術」と「学び」の心得について訊いてみた BY Crema & Sakura 2017.10.30 公開 こんにちは! Webデザイナーのさくらです。 Webデザインには、幅広いスキルが必要です。成果の出るWebサイトをデザインするには、むやみに価値観を固定せず、自分とは異なるスタイルで仕事する人からも常... 続きを読む

Adobe XD CCに今後追加される機能は?#AdobeMAX #AdobeMAXJP | Adobe Creative Station

2017/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AdobeMAX クライアン マイルストーン われわれ 機能

連載  /   Adobe XD アップデート Adobe XD CCに今後追加される機能は?#AdobeMAX #AdobeMAXJP BY Keisuke Todoroki 2017.10.19 公開 本日発表した正式版となる Adobe XD 1.0 は、これからずっと続く長い道のりの最初のマイルストーンとなります。われわれはこのツールを通して、UI/UXデザイナーやディレクター、クライアン... 続きを読む

多摩美術大学統合デザイン学科、岡本健先生の「Illustrator特訓塾」 | Adobe Creative Station

2017/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教鞭 Illustrator グラフィックデザイナー 授業

#Illustrator30_30 #Ai30th 記念連載 にも登場していただいた、グラフィックデザイナーの岡本健さん。「想像していたよりも、学生が Illustrator を使えていない」と語ります。岡本さんは昨年から多摩美術大学統合デザイン学科にて教鞭をとっていて、3年生に向けたIllustratorの特訓授業を行っています。その授業の名は、「エディトリアル演習」。様々な環境下での文字情報の... 続きを読む

イラストレーターのloundraw、たった一人で初めてのアニメーションを創る | Adobe Creative Station

2017/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イラストレーター アニメーション アニメーション作品 許可

イラストレーターのloundraw、たった一人で初めてのアニメーションを創る BY Adobe for Students 2017.08.05 公開 (2017.08.07 更新) ※本記事はMdN2017年9月号(2017年8月5日発売)より許可をいただき転載しています 先日、イラストレーターのloundrawがWeb上で発表した個人制作のアニメーション作品は、loundrawのイラストの世界観... 続きを読む

Vol.16 グラフィックデザイナー 三重野 龍さん | Adobe Illustrator 30周年記念連載 「Illustrator 30_30」 | Adobe Creative Station

2017/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グラフィックデザイナー POST 龍さん 連載 記念連載

連載  /   Illustrator 30_30 #Illustrator30_30 #Ai30th 記念連載 | Vol.16 グラフィックデザイナー 三重野龍さん BY 宮越 裕生 2017.07.11 公開 photo: Taio Konishi Photography いまやデザインに欠かせないツールとなった Adobe Illustrator CC。1987年3月19日に初めてPost... 続きを読む

オリジナル冊子をつくる:文芸誌編 | Adobe Creative Station

2017/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

文芸誌や評論誌などを作る方で、より本文のレイアウトにこだわったり、タイトルロゴにこだわりたいという方も多くいらっしゃるかと思います。そんなときにおすすめなのが、デザインのプロも冊子制作に使う「Adobe InDesign CC」と「Adobe Illustrator CC」の活用です。 アドビではInDesignを初めて使う方向けに基本的なレイアウトの方法とコツをご紹介する冊子や、Illustra... 続きを読む

「テキストライティング」の達人・松尾茂起さんに学ぶ | Adobe Creative Station

2017/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 松尾茂 達人 テキストライティング

こんにちは! Webデザイナーのくれまと申します。 Webデザイナーとして働くためには、幅広いスキルが必要ですよね。アプリをはじめ、仕事を重ねるほどに深さを実感するWebデザインの世界ですが、単にキレイなだけではない、 「成果の出るWebサイト」を作成できるのは、デザイナーと『ほかの専門家』の力が化学反応してこそ、 ではないかと感じています。 そこで、より良い Webデザイナーになるためのヒントを... 続きを読む

Adobe Illustrator CCに音声出力新機能「Illustrator VOICE」を発表 “しゃべるIllustrator” のベータ版公開 #IllustratorVOICE #Aiさずにはイラレない | Adobe Creative Station

2017/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イラレ Illustrator ベータ版公開 発表 30周年

Adobe Illustrator CCに音声出力新機能「Illustrator VOICE」を発表 “しゃべるIllustrator” のベータ版公開 #IllustratorVOICE #Aiさずにはイラレない BY Adobe Comms 2017.04.01 公開 1987年にリリースされた Adobe Illustratorの30周年 を記念し、音声出力機能「 Illustrator V... 続きを読む

思い通りに修正しよう!Photoshopの使い方〝詳細〟解説 ① 色調補正に効く「選択とマスク」 | Adobe Creative Station

2017/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Photoshop 色調補正 マスク 連載 把握

連載  /   思い通りに修正しよう!Photoshopの使い方〝詳細〟解説 思い通りに修正しよう!Photoshopの使い方〝詳細〟解説 ① 色調補正に効く「選択とマスク」 BY 村上 良日 2017.03.10 公開 「思い通り」と「簡単」はなかなか両立しないものです。思い通りにレタッチするには、どうしてもツールの動きのきちんとした把握が必要です。 でも、大丈夫!  Photoshop は多機... 続きを読む

基礎から応用まで学ぼう! Photoshopおすすめチュートリアル (1)人物写真のレタッチ方法 | Adobe Creative Station

2017/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 応用 レタッチ方法 チュートリアル 基礎 人物写真

連載  /   基礎から応用まで学ぼう! Photoshopおすすめチュートリアル 基礎から応用まで学ぼう! Photoshopおすすめチュートリアル (1)人物写真のレタッチ方法 BY Kaori Terasaka 2017.02.21 公開 Photoshop CCの基本テクニックが学べる、おすすめのチュートリアルを紹介します。 使えるPhotoshopテクニックが満載!自然な仕上げの人物写真... 続きを読む

エクスペリエンスデザインの基礎知識:2017年のデザイントレンドを予測する | Adobe Creative Station

2017/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エクスペリエンスデザイン 抄訳 Nick Babich 著者

連載  /   エクスペリエンスデザインの基礎知識 エクスペリエンスデザインの基礎知識:2017年のデザイントレンドを予測する BY akihiro kamijo 2017.02.09 公開 この記事は The Future is Now: 10 Design Predictions for 2017 (著者: Nick Babich )の抄訳です デザイン業界における変化は光の速さで起きています... 続きを読む

 
(1 - 25 / 47件)