はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Adobe Creative Station

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

ディレクターにもうれしい。Adobe XD用の日本語ワイヤーフレームUIキット「Wires jp」提供開始! – Adobe Creative Station

2018/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 367 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディレクター Adobe XD用 提供開始 Adobe XD

ディレクターにもうれしい。Adobe XD用の日本語ワイヤーフレームUIキット「Wires jp」提供開始! BY 栄前田 勝太郎 2018.06.29 公開 ​Adobe XDには、ワイヤーフレーム制作用の無料UIキットとしてWiresが用意されています。海外製で英語表記であるため、いまひとつ使いづらいと感じていた方もいらっしゃるのではないでし... 続きを読む

アドビ、 #飲むフォトショップ を発表! 世界初 “フォトショップロテイン” で、理想のカラダへ即効レタッチ – Adobe Creative Station

2018/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォトショップ アドビ レタッチ作業 アドビ システムズ 本社

アドビ、 #飲むフォトショップ を発表! 世界初 “フォトショップロテイン” で、理想のカラダへ即効レタッチ BY Adobe Comms 2018.04.01 公開 (2018.03.30 更新) アドビ システムズ 株式会社(本社:東京都品川区、以下 アドビ)は4月1日、新製品「飲むフォトショップ」を発表しました。 #飲むフォトショップ は、撮影後のレタッチ作業を物理的にカットすることができる... 続きを読む

オリジナル冊子をつくる:文芸誌編 | Adobe Creative Station

2017/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

文芸誌や評論誌などを作る方で、より本文のレイアウトにこだわったり、タイトルロゴにこだわりたいという方も多くいらっしゃるかと思います。そんなときにおすすめなのが、デザインのプロも冊子制作に使う「Adobe InDesign CC」と「Adobe Illustrator CC」の活用です。 アドビではInDesignを初めて使う方向けに基本的なレイアウトの方法とコツをご紹介する冊子や、Illustra... 続きを読む

アドビの新しいUXデザインツール、Adobe XD (Preview 1) 登場!使い方をクイックに解説 | Adobe Creative Station

2016/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アドビ preview クイック Adobe XD 無償

みなさんお待ちかねの”Project Comet”改め、Adobe Experience Design(以下、Adobe XD)が、本日3/14にPublic Preview 1(Mac OS Xのみ)として公開されました。Adobe IDがあればどなたでも無償でお試しいただけますので、まずはクイックに使い方を解説したいと思います。 Adobe XD (Preview)の2つのモードを使い分けよう... 続きを読む

Adobe Flash Professional を Adobe Animate CC に名称変更 | Adobe Creative Station

2015/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Adobe Animate CC 名称変更 アドビ 標準 登場

この記事は、2015/11/30 にポストされた Welcome Adobe Animate CC, a new era for Flash Professional を翻訳したものです。 約 20 年にわたって Adobe Flash Professional は Web アニメーション制作の標準ツールとして活用されてきました。アドビは、HTML5 の登場と Web 標準に準拠したアニメーション... 続きを読む

現場で役立つ実践Sass(1)Sassの環境を整える | Adobe Creative Station

2015/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sass CSSプリプロセッサー 実践Sass CSS 割合

CSSを強力にパワーアップするCSSプリプロセッサー「Sass」 ashleynolan.co.ukの記事「The State of Front-End Tooling – 2015」の統計(2015/10/12付)によれば、CSSだけを使っている “No Preprocessor” の割合がは約15%となっており、約85%は何らかのCSSプリプロセッサーを使っているようです。中でもSassは全体... 続きを読む

Typekit でモリサワ書体が利用可能になります。 | Adobe Creative Station

2015/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Typekit モリサワ書体 森澤 プレスリリー ワークフロー

日本語のタイポグラフィの分野では業界標準といえるモリサワ書体が、Typekit をとおして、Web およびデスクトップアプリケーション上で利用可能になります。これによって、日本語コンテントを制作するデザイナーの創造的なワークフローは著しく強化されることになり、この領域で弊社のサービスを構築できることは、たいへん喜ばしいことです。 株式会社モリサワ 代表取締役社長 森澤 彰彦氏は、同社のプレスリリー... 続きを読む

ベテランほど知らずに損してるPhotoshopの新常識(3)切り抜き | Adobe Creative Station

2015/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 972 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Photoshop pho 新常識 いにしえ 鳥取砂丘

人物や商品写真の切り抜き作業。いにしえからのPhotoshopperは、まずはパスを切って!や、チャンネルを使って選択範囲を作成しはじめると思いますが、それなりに時間がかかります。 今回は、“ふわふわ/もこもこ”にも対応しつつ、スピーディに切り抜くための「今のPhotoshopならこうします」をご紹介します。 こちらの写真を使って切り抜いてみます(鳥取砂丘で撮影。協力:山陰デザイン会議)。 Pho... 続きを読む

ベテランほど知らずに損してるPhotoshopの新常識 | Adobe Creative Station

2015/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Photoshop 新常識

control+option+ドラッグ(WindowsではAlt+右クリックでドラッグ)することで、水平方向ドラッグはブラシサイズ(直径)、垂直方向ドラッグはボケ足(硬さ)を視覚的に確認しながら変更することができます。 描画色/背景色には影響されず、変更時には赤く表示されます。 カンバスサイズを変更するのに、[カンバスサイズ]ダイアログボックスを開いて、数値を指定している カンバスサイズを変更する... 続きを読む

フリーランスWebデザイナーの仕事って、どうやってもらうの? | Adobe Creative Station

2015/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリーランスWEBデザイナー 仕事 フリーランスデザイナー

皆さま、はじめまして! Adobe Creative Stationが新装開店なさったということで、Webデザイナーの黒野明子(くれま)と浅野桜(さくら)のふたりが、新たに「デザイナーの仕事にまつわる四方山話」を連載させていただくことになりました。 フリーランスとして独立準備中の「さくら」と、フリーランスデザイナーとして12年間なんとか生き延びている「くれま」が、仕事にまつわる考え方、ちょっとした... 続きを読む

フリーランスWebデザイナーの仕事って、どうやってもらうの? | Adobe Creative Station

2015/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリーランスWEBデザイナー 仕事 フリーランスデザイナー

皆さま、はじめまして! Adobe Creative Stationが新装開店なさったということで、Webデザイナーの黒野明子(くれま)と浅野桜(さくら)のふたりが、新たに「デザイナーの仕事にまつわる四方山話」を連載させていただくことになりました。 フリーランスとして独立準備中の「さくら」と、フリーランスデザイナーとして12年間なんとか生き延びている「くれま」が、仕事にまつわる考え方、ちょっとした... 続きを読む

HTML/CSSを爆速コーディング Emmet入門 第3回 エディタのコードヒントよりも早い!EmmetのCSSの記法とは? | Adobe Creative Station

2015/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Emmet Emmet入門 エディタ 爆速コーディング CSS

EmmetはHTMLだけなく、CSSでも省略記法を利用できます。Emmetを使ってCSSを書くには慣れが必要ですが、ある程度覚えればコードヒントを使うよりも素早くCSSの記述ができるようになります。 今回はCSSの省略記法について解説します。 コードヒントよりも、Emmetが早い理由 多くのエディタにはコードヒントが付いており、コードの記述をサポートしてくれる機能があります。CSSのコードヒントの... 続きを読む

使い方・活用法 - マルチデバイスの検証をEdge Inspectを使ってス ムーズに行う | Adobe Creative Station

2013/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 332 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マルチデバイス 検証 活用法 使い方

. 商品が発送されるまで、クレジットカードには課金されません。提供開始の予定日は変更される場合があります。 . ダウンロードの準備が整うまで、クレジットカードには課金されません。提供開始の予定日は変更される場合があります。 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)