はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 70年代

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 23 / 23件)
 

漫画大国フランスがついに「少女漫画」の魅力に気づきはじめた | 70年代の日本作品が半世紀を経て上陸

2024/02/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 327 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上陸 半世紀 少女漫画 魅力 アングレーム

世界第2位の「漫画消費国」といわれるフランス。日本漫画が絶大な人気を誇るなか、これまであまり評価されてこなかったのが少女漫画だ。だが、ついに「shôjo」にも光が当てられはじめた。それには、熱烈なファンの力もある。 「絶対にアングレームに行かなくては」──ブログ「Club Shôjo」の管理人、オードリー・マニスカ... 続きを読む

「グリセルダ」とは何者だったのか、70年代のコカイン帝国の女王

2024/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゴッドマザー コカイン 何者 フランコ 女王

グリセルダ・ブランコは、自身の夫3人を含め、全米で40人の殺害に関与した疑いがもたれている。彼女は最盛期には月8000万ドルものコカインを売りさばいた。(PHOTOGRAPH BY GDA/EL TIEMPO/COLOMBIA/AP) ゴッドマザー。ブラック・ウィドウ。クイーンピン(組織のかなめとなる女性)。グリセルダ・ブランコに与えられた数... 続きを読む

50~60年代設定の二次創作で「写真」として描かれるものに白フチがついていないのが当たり前になっていて時代を感じた話

2023/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 二次創作 印画紙 時代 ブチ 写真

玉兎 @Gyokuto4U 祖父母の持ってた写真にフチないやつあったなと思ってたけど、印画紙に焼き付ける時の手法的に70年代に入ってロール紙とかで印画するようになるまではフチは絶対できるもんだったっぽいので(大学に写真の授業があってちょっと出てた程度の知識)あれは「後で誰かがフチを切った」ってことか。 2023-12-... 続きを読む

結局「自由恋愛」は失敗だったってことでOK?

2023/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 584 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自由恋愛 失敗 インセル 未婚率 一夫多妻

お見合いみたいな無理やり結婚させるみたいな方法が廃れて自由恋愛になったのは70年代くらいか? 自由恋愛をやってみた結果は失敗だったってことでもういいよね。 未婚率が上がって少子化が加速してインセルみたいなものも増えていいとこなしじゃん。 一部のモテる人間だけモテて、でも一夫多妻ではないからモテる男と結... 続きを読む

70年代の通勤着が可愛すぎる→当時はお手製の洋服も普通だった

2023/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 297 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 洋服 お手製

リンク ヤフオク! 若い女性昭和48年4月号別冊付録 服種別・自分で... - ヤフオク! 商品説明 若い女性昭和48年4月号別冊付録 服種別・自分で作る春の通勤着 b ページヤケあり 表紙キズ、ヤケあり サイズ/B5 90ページ 送料無料でお送りいたします。 型紙付き(キレあり) 実物大型紙で作りました 服種別・自分で作る春の通... 続きを読む

恵方巻いつから食べてた?80年代、70年代、もっと前…関西人の証言が集まる「× ―ペケ―で知った」

2023/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 283 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ペケ 証言 関西人

さとうしん @satoshin257 しかしこの時期になるとまたぞろ「恵方巻きは関西の昔からの習慣」とか言い出すのが出てくるんだろうなあと思うとうんざり。当方生まれて以来ずっと関西住まいですが、恵方巻きなるものの存在を知ったのは2000年頃にコンビニやスーパーが売り出すようになってからです。(これも毎年言ってる) ... 続きを読む

70年代と80年代の間には、まず制作者の大きな壁があった。70年代におおきな..

2022/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 密度 制作者 庵野秀明 河森正治 クリエイター

70年代と80年代の間には、まず制作者の大きな壁があった。70年代におおきなアニメブームが起こり、その影響でオタクがアニメ業界で作る側に加わった。庵野秀明や河森正治の世代ね。だから80年代になると「仕事」じゃなく「趣味」的に絵作りにこだわるクリエイターが出てきて、それまでと画面の密度が一変した(例えば79... 続きを読む

Yuichi Hosoya 細谷雄一 on Twitter: "結局1960年代と70年代の学生闘争の世代の方々が形成した思考枠組み、①米国は好戦的、②日本の保守政権は米国に追従、③社会主義の中国やソ連の(ロシア)

2022/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 細谷雄一 追従 人民 Yuichi Hosoya ソ連

結局1960年代と70年代の学生闘争の世代の方々が形成した思考枠組み、①米国は好戦的、②日本の保守政権は米国に追従、③社会主義の中国やソ連の(ロシア)人民と連帯すべき、という思考が現在に至るまでマインドコントロールのように再生産さ… https://t.co/xjAP7hYyeG 続きを読む

フェミニズムが、「ポルノとアート」を区別してポルノを差別しようとし、「政治的に正しい表現」とかのポリコレムーブをしているの。70年代の「フェミニスト映画理論」を元にしている

2021/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェミニズム フェミニスト ポルノ motoken_tw 発言

モトケン @motoken_tw 数年前までは、フェミニズムを表立って批判する人はとても少なかったと思う。 しかし、今はフェミニストの発言を批判する人はとても多い。 多分、今のフェミニストの言ってることは、フェミニズムとは違う別の何かだからだと思う。 2021-11-17 14:21:13 はんてん@モデルナフルチン @lister004 25年... 続きを読む

円安の「麻薬」に頼り続け、日本円の購買力は70年代に逆戻り | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン

2021/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逆戻り 野口悠紀雄 麻薬 経路 ダイヤモンド

1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はフ... 続きを読む

bibibi on Twitter: "70年代に庶民の間に反戦思想なんかろくになかったこと、大和や武蔵や飛燕やゼロ戦のプラモデル、もちろんナチスのティーゲルや米軍のグラマンまで子供に大人気だったこ

2021/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 283 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ティーゲル グラマン プラモデル 反戦思想 ナチス

70年代に庶民の間に反戦思想なんかろくになかったこと、大和や武蔵や飛燕やゼロ戦のプラモデル、もちろんナチスのティーゲルや米軍のグラマンまで子供に大人気だったことからもわかる。 https://t.co/peYR8ebqYO 続きを読む

テリー・ライス on Twitter: "萩尾望都「一度きりの大泉の話」読了。 70年代に「少女漫画」という可能性を(結果的に)開拓した作家が当事者として経験を訥々と語った、本人としてもこれを

2021/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 萩尾望都 大泉 読了 大泉サロン on Twitter

萩尾望都「一度きりの大泉の話」読了。 70年代に「少女漫画」という可能性を(結果的に)開拓した作家が当事者として経験を訥々と語った、本人としてもこれを読むすべての人にもあまりにも「ヘヴィ」な内容。 読み終えたら、もう大泉サロンだと… https://t.co/tzzGGAuWYR 続きを読む

昭和の頃にデパート最上階の食堂でお子様ランチやクリームソーダを食べた思い出は今思うとささやかだけど贅沢で幸せな時間だった - Togetter

2020/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 360 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ちびっこ デパート 最上階 クリームソーダ

70年代、チビッコの頃、デパートの最上階にはこんな食堂があって、家では食べれないお子様ランチやクリームソーダに胸が高鳴った。活気あふれる店内は沢山の人で賑わってて、今思うとささやかだけど、贅沢で幸せな時間だったんだと今はわかる。昭和なあの頃。 #70年代 #昭和レトロ pic.twitter.com/2TOPlAiAlF 続きを読む

s-ken×甲本ヒロトが語る“70年代の熱狂”「火をつけて、燃えるところを見るまでやめられない」 | Real Sound|リアルサウンド

2017/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 熱狂 リアルサウンド Real Sound ところ

1990年代初めからプロデュース業に専念し、100以上に及ぶ作品を世に送り出してきたs-kenが、じつに25年ぶりとなるソロアルバム『Tequila the Ripper』をリリースし、5月26日にはビルボードライブ東京でs-ken & hot bombomsのオリジナルメンバーによるプレミアムなライブを行なう。R&B、ファンク、ラテン、ブガルー、ヒップホップなどのテイストを融合したサウンド、ハー... 続きを読む

70年代生まれの親は「悪い子ども」だった | 舞田敏彦のデータで読み解くDUALな疑問 | 日経DUAL

2015/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DUAL 日経DUAL 舞田敏彦 専業主婦 幼少期

お母さんが専業主婦、テレビゲーム、いじめ……親が生まれ育った環境を振り返ると、わが子の成長を大らかに見守れる 統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える本連載。今回は、「1970年代生まれの親はどのように育ってきたのか」について取り上げます。  70年代に生まれた人達は、生まれながらの「消費者」であり、幼少期はマンガやテレビ、ゲームを貪るように体験しながら育ちました。また... 続きを読む

ラーメン好きなら通わずにいられないッ!横浜駅周辺のおすすめ家系ラーメン5選! - Find Travel

2015/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 227 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Find Travel 発祥 家系ラーメン ラーメン好き 太麺

豚骨しょう油と太麺をミックスした「家系ラーメン」は、70年代に誕生して以来グルメ通の間で高い人気を誇っているラーメンです。家系ラーメンを堪能したくなったら、ぜひ発祥の地である横浜に足を運んでみてください。横浜駅周辺で人気を博しているラーメン店を5か所ご紹介しましょう! 続きを読む

地球ゴマ

2015/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地球ゴマ 唱歌 製造 歴史 大ブーム

1921年に発売され、70年代に大ブームを巻き起こしたタイガー商会の「地球ゴマ」が、今年(2015年)3月、ついに製造終了する…… というショッキングな情報をいただきました。 この傑作科学玩具の歴史については、2011年に「日産アベマグ」に取材記事を書いていますので、下記に転載しておきます。 ご参考までに……。 ♪コ~マを回して遊びましょ~   唱歌『お正月』で「♪お正月には~凧揚げて~」と歌われ... 続きを読む

なぜオタクにバカが増えたのか、という話 - chaoran’s diary

2014/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オタク odai NAVER ライトノベル http

2014-10-23 なぜオタクにバカが増えたのか、という話 まず、以下の文章はこちらのまとめを参考にしていることと、私はこちらのまとめを作成された方とは何の関わりもないことを明言しておきます。 ライトノベルの歴史を本気でまとめてみた!70年代から2014まで【オススメ・決定版】 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2140717491204383601... 続きを読む

ライトノベルの歴史を本気でまとめてみた!70年代から2014まで【オススメ・決定版】 - NAVER まとめ

2014/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 694 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NAVER ライトノベル 歴史 おすすめ 決定版

そもそも何をもって『ラノベ』とするのか? 内容がファンタジー?表紙がイラスト?出版レーベル?メディアミックスしやすい?…など、さまざまな理由が考えられます。 「どこからラノベか!?」「あの作家はラノベ作家か!?」という議論を始めてしまうと、はっきり言って終わりません。百年戦争です。 続きを読む

ダフト・パンクのDNAを示す貴重な音源!? 70年代のパリに登場したデタラメ日本語ポップバンドYAMASUKI 幻のアルバムがリイシュー決定 - amass

2014/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダフト 摩訶 amass コレクターズ DAFT PUNK

70年代のパリに登場したデタラメ日本語ポップバンド、ヤマスキ(YAMASUKI)。ダフト・パンク(Daft Punk)のメンバー、トーマ・バンガルテルの父親ダニエル・ヴァンガードを中心にした音楽プロジェクトで、その摩訶不思議なエキセントリック・サウンドが当時話題に。今回、コレクターズ・アイテムとなっていた幻のアルバムがリイシュー盤として登場。7月23日に日本で発売されます 以下はメーカーインフォよ... 続きを読む

今日はソウル/ファンクを聴きながら酒を飲む。COLD SWEAT ! - Rocketboy Digital

2013/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファンク Rocketboy Digital ウイスキー

2013-08-31 今日はソウル/ファンクを聴きながら酒を飲む。COLD SWEAT ! 音楽 60年代後期~70年代のソウル/ファンク 週末です。 いつもはロックを聴きながら酒、バーボンを飲みます。 ウイスキーを飲みながらロックを聴く。それがいい。厳選10曲 - Rocketboy Digital ロックを聴きながら酒を飲む。それが週末の楽しみ。ウイスキーが美味くなる厳選12曲 - Rocke... 続きを読む

70年代の邦楽ロックが凄いことになっていた件 - NAVER まとめ

2013/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 421 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NAVER 邦楽ロック

英国のロックミュージシャン、ジュリアン・コープによる60年代~70年代の邦楽ロック研究書。2007年秋にイギリスで刊行され、その邦訳版が白夜書房より2008年に発売。間違った記述が多いが、その驚くほど濃い内容に日本を含む世界のマニアたちから大きな反響を呼んだ。 日本人にしか生みだせないような音楽がどんどん生まれていたあの頃の熱気。それが、あの本を読んでいると甦ってきて、ぼくはオーッと思ったんです。... 続きを読む

tsurumi's text: 電通の広告戦略を分析する

2009/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 1038 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tsurumi アイゼンハワー text 電通 景気回復

「買うことだ。どんなものでも」――アイゼンハワー元米大統領(1957年の大恐慌以来の不況時に、景気回復のため国民は何をするべきか、と聞かれて) 70年代の初めに某大手広告代理店(電通と言われている)によって謳われた、以下の「広告戦略十訓」が我々を戦慄させるのは、まるでアイゼンハワーの景気対策のように、それが今も変わらずに生きているからだ。 1.もっと使わせろ 2.捨てさせろ 3.無駄使いさせろ 4... 続きを読む

 
(1 - 23 / 23件)