はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 2.5%減

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

実質賃金、過去最長の24カ月連続マイナス 3月は2.5%減(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2024/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 実質賃金 日生 過去最長 Yahoo

厚生労働省は9日、3月分の毎月勤労統計調査(速報)を公表した。物価変動を加味した実質賃金は、前年同月より2・5%減り、24カ月連続のマイナスとなった。比較可能な1991年以降で、過去最長を記録した。 【図表】ソニー、日生、東京マリン…就活人気企業の男女の賃金格差調べてみた これまでの最長記録は、リーマン・ショ... 続きを読む

2023年の実質賃金は2.5%減、過去2番目の下げ幅 物価高で:朝日新聞デジタル

2024/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 春闘 物価高 物価 名目賃金 賃上げ率

厚生労働省が6日発表した2023年分の毎月勤労統計調査(速報)で、物価を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金」は前年比2・5%減だった。名目賃金が物価の大幅な伸びに追いつかず、減少は2年連続。減少幅は比較可能な1990年以降では、消費増税のあった14年(2・8%減)に次ぐ大きさだった。 昨年の春闘で正社員の賃上げ率... 続きを読む

賃金4年ぶり増 14年0.8%、物価上昇で実質は2.5%減  :日本経済新聞

2015/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物価上昇 実質 賃上げ 日本経済新聞 内訳

厚生労働省が4日まとめた毎月勤労統計調査(速報値)によると、2014年の1人あたりの現金給与総額は、月額31万6694円と前年比0.8%増えた。賃金が増加に転じたのは4年ぶりで、伸び率は17年ぶりの大きさ。業績改善や人手不足を受けて賃上げの動きが広がった。ただ物価上昇と比べると賃金の伸びは緩やかで、消費を押し上げる力は弱い。 5人以上の事業所を調べた。内訳を見ると、特別給与が5万5647円と3.5... 続きを読む

“ガラケー”復調 14年の出荷数、前年上回る スマホは2年連続減少 - ITmedia ニュース

2015/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MM総研 フィーチャーフォン 総出荷台数 復調 一方

ガラケーの出荷台数が08年以来初めて前年を上回った一方で、スマホの出荷数は2年連続で前年を割れ――MM総研がこんな調査結果を発表した。 MM総研が2月3日に発表した2014年1~12月の国内携帯電話端末の出荷台数調査によると、総出荷台数は3793万台で、前年から2.5%減だった。フィーチャーフォン(ガラケー)の出荷台数が2008年以来初めて前年を上回った一方で、スマートフォンの出荷数は2年連続で前... 続きを読む

7月の外食売上高、2.5%減 2カ月連続マイナス 台風が影響  :日本経済新聞

2014/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 外食売上高 台風 客足 2カ月連続マイナス ファストフード

日本フードサービス協会(東京・港)が25日発表した7月の外食売上高(全店ベース)は、前年同月比2.5%減少した。前年実績割れは2カ月連続。客単価は1.4%増えたが、台風や週末の天候不順が響き西日本を中心に客足が鈍った。客数は3.9%減だった。 業態別にみると、ファストフードの売上高は5.6%減。春から店舗数を絞っているパブ・居酒屋の売上高も6.1%減った。 一方、ファミリーレストランの売上高は1.... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)