はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 50年近く

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

50年近く生きてきて今朝衝撃だったこと

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

⭕オメガトライブ ❌オメガドライブ マジで、いままで一度も、最初になんとなく触れてからずっと間違って生きてきたよ。 そもそも話題にすること自体めったに、というかまずありえないだろうけど 「杉山清貴がなんか昔やってたバンド」というふわっとした感覚で認知していたバンド名が間違って覚えてたとは。 ほぼ四半世... 続きを読む

数十年以上も燃え続ける「坑内火災」によって大量の温室効果ガスが排出されている - GIGAZINE

2018/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セントラリア GIGAZINE 鉱山 退去勧告 ゴーストタウン

by Michael W. May アメリカ・ペンシルベニア州のセントラリアという町はかつて石炭鉱業によって栄えましたが、1962年に発生した鉱山内の火災によって住民に退去勧告が発令されてゴーストタウンと化し、それ以降50年近くにわたって鉱山が燃え続けています。そんな鉱山で発生する坑内火災は、地球温暖化の主要な原因であ... 続きを読む

「チーズケーキ」を追い掛けて50年のマニアが考える、自分にとっての“日本一おいしい味” - マネ会

2018/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 722 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マニア チーズケーキ マネ会 自分 全種類

シャ・ノワール「スフレチーズ」 チーズケーキフーディと申します。1970年ごろからチーズケーキの追っかけをして、もう50年近くたちました。最近だと1年に200〜250個はチーズケーキを食べていると思います。 出掛けるときは、いつも保冷袋を持ち歩いている私。知らないケーキ屋さんの前を通れば、その店にあるほぼ全種類... 続きを読む

いのちの電話がつながらない|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

2018/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 305 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クローズアップ 阿部 いのち 自殺 人々

阿部 「50年近く、人々の悩みを聞き続けてきた取り組みについてです。」 相談員 「いのちの電話です。」 自殺を考える人たちの悩みを聞いてきた「いのちの電話」。 相談員 「眠れない、そうか…。」 これまで、1,700万件を超える相談に耳を傾けてきました。 いのちの電話に相談した人 「つながっている。 聞いてく... 続きを読む

のんRockで幸せになったアラフィフ : アラフィフの気になる事 -50代の事-

2018/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ROCK ワースト アラフィフ フェス 勇気

3月 14 のんRockで幸せになったアラフィフ カテゴリ: 音楽 のんRockは元気、勇気が湧いてくる 昨年末からアラフィフおやじがRock熱再燃してます。 50年近く生きてきてワースト3にランキングするショックな出来事が起き、本当にしょげていました。そんな時に素晴らしく元気と勇気とこれからの新しい希望をもらえたフェスに偶然にも行く事ができました。 そのフェスは昨年の12月28日に恵比寿ガーデン... 続きを読む

「自分は愛されているのか」 親の覚悟を試す子ども:朝日新聞デジタル

2016/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 覚悟 子ども 血縁 自分

■家庭養護促進協会大阪事務所理事 岩﨑美枝子さんに聞く  多くの人にとって最も大切で、かつ面倒くさい人間関係のひとつが「親子」ではないだろうか。親子関係の本質とは何か。複雑に絡んだ関係の糸をどうほぐせばよいのか。実の親が育てられない子の育て親を新聞を通じて募集し、血縁のない人同士が「親子になる」ことを50年近く支援してきた岩﨑美枝子さんに聞いた。  ――実の親子でも悩みの種は尽きません。血縁のない... 続きを読む

少年よ。本当にすまない。 - 散るろぐ

2015/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 少年 目頭 チョーク 空腹 スタンス

2015-03-27 少年よ。本当にすまない。 「チョークを作り続けて82年、このたび廃業することになりました」 まあ50年近くやってきて、教育に少しでも貢献できたのならうれしいですね。 こんなふうになりたかった。それがこの記事を読んだ率直な感想だった。そして最後の一文を読んだとき目頭が熱くなった。僕の仕事に対するスタンスはいつも場当たり的なものだった。僕の20年をふり返ると、それはまるで空腹を満... 続きを読む

C言語の開発者によるgoto文の使い方を対象とした実証研究の結果、「goto文は無害だと考えられる」 | プログラミング - スラッシュドット・ジャパン

2015/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GOTO文 本家 パク プログラミング 実証研究

Edsger Dijkstra氏がgoto文の危険性を主張したのは1968年。それから50年近く経過した現在もgoto文は使われ続けているが、Dijkstra氏が懸念したようなgoto文の無制限な使用が行われているのかどうかという点や、それがバグの原因となるような有害なものなのかどうかといった点については、よくわかっていなかったという。こういった点に関する実証研究が本家/.で紹介されている。 本家... 続きを読む

C言語の開発者によるgoto文の使い方を対象とした実証研究の結果、「goto文は無害だと考えられる」 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー

2015/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デベロッパー GOTO文 本家 パク 実証研究

Edsger Dijkstra氏がgoto文の危険性を主張したのは1968年。それから50年近く経過した現在もgoto文は使われ続けているが、Dijkstra氏が懸念したようなgoto文の無制限な使用が行われているのかどうかという点や、それがバグの原因となるような有害なものなのかどうかといった点については、よくわかっていなかったという。こういった点に関する実証研究が本家/.で紹介されている。 本家... 続きを読む

ネトウヨにゅーす。 : 社民党本部ビル、荒廃の恐れ 資金難から建て替え、移転出来ず

2012/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネトウヨ 社民党 西独逸 資金難 老朽

【政治】社民党本部ビル、荒廃の恐れ 資金難から建て替え、移転出来ず 1:西独逸φ ★:2012/04/01(日) 16:21:50.34 ID:???P 社民党が旧社会党時代の1964年から50年近く使用してきた党本部ビル「社会文化会館」(東京・永田町)について、資金難から建て替えも移転もできず、対応に悩んでいる。 31日には党がビルの維持管理を委託してきた財団法人が財政的に行き詰まって解散。老朽... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)