はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 高等教育費

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

子3人以上で大学無償化 政府、児童扶養手当を拡充(共同通信) - Yahoo!ニュース

2023/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 拡充 財源 児童扶養手当 政府 明記

政府は11日、「次元の異なる少子化対策」の具体的政策と財源を盛り込んだ「こども未来戦略」案を公表した。3人以上の子どもを育てる多子世帯の経済的な負担を軽減するため、子ども全員を対象に2025年度から大学授業料など高等教育費を無償化すると新たに明記。低所得のひとり親世帯向けの児童扶養手当を拡充する。3兆円... 続きを読む

子3人以上世帯、所得制限なしで大学無償に 政府方針 - 日本経済新聞

2023/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 所得制限 政府方針 月内 授業料減免 返済

政府は3人以上の子どもがいる多子世帯について大学授業料など高等教育費を無償化する方針だ。月内に決定する少子化対策の「こども未来戦略」に盛り込む。2025年度から始め、所得制限は設けない。大学や短期大学、高等専門学校などの学生が対象になる。すでに24年度から返済不要の「給付型奨学金」と授業料減免の対象を多... 続きを読む

重い大学の教育費 日本は家計負担5割、OECD平均の2倍

2022/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OECD平均 OECD 教育費 家計 日経

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 大学の教育費を巡り、日本の家計負担の重さが目立っている。経済協力開発機構(OECD)は3日、日本の高等教育費のうち学生の家計が負担している割合は52%で、OECD平均(... 続きを読む

大学進学の私的/社会的収益率 - Togetter

2018/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貢献 興味深い おかげ Togetter 大学

日本の場合、高等教育費の私的負担が大きいことは知られていたが、おかげで社会的収益率>私的収益率、となってるのは興味深い。つまり、大学に行くことはそれ自体社会的貢献なんですよ! 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)