はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 飛鳥時代

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 28件)

藤原京「横大路」の道幅23メートル余か 2本の溝跡見つかる|NHK 奈良県のニュース

2024/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 側溝 幹線道路 令和元年 橿原市 県立橿原考古学研究所

橿原市で飛鳥時代の都の「藤原京」を貫いていた幹線道路の側溝とみられる2本の溝の跡が見つかり、当時の道幅は23メートル余りに及ぶと推定されています。 県立橿原考古学研究所が、藤原京の周辺部にあたる橿原市曽我町で令和元年から2年間発掘調査を行ったところ、東西方向に▼幅2.5メートルから3.4メートルと、▼... 続きを読む

歴史小説での登場に要注意な調味料・飲みもの7選! 醤油はいつから? 砂糖は? 清酒は? ほうじ茶は? | すずしろブログ

2023/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 清酒 ほうじ茶 木簡 要注意 醤油

ふだんから和食でも馴染み深い調味料や飲みものは、なんとなく江戸時代にはすでにあったようなイメージがないでしょうか。 もちろん明確な起源が定かではないくらいに古い歴史をもつものも多いのですが、小説作品で登場させる際に時代考 […] The post 歴史小説での登場に要注意な調味料・飲みもの7選! 醤油はいつから... 続きを読む

明日香村の「飛鳥京跡苑池」 池の全容解明 復元に向け整備へ|NHK 奈良県のニュース

2021/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全容解明 復元 全容 水路 明日香村

明日香村にある国内最古の本格的な庭園跡の発掘調査で、池と近くの水路が溝でつながっていたことがわかりました。 今回の調査で、庭園の池の全容が解明し、県は今後、復元や公開に向けて、整備を進めることにしています。 明日香村の「飛鳥京跡苑池」は、1300年余り前の飛鳥時代に天皇の宮殿のそばに造られた国内最... 続きを読む

上皇さま 歴代天皇の中で最高齢に | 皇室 | NHKニュース

2021/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 264 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 皇室 長寿 歴代 上皇さま 天皇

87歳の上皇さまは2日、昭和天皇と並び、確かな記録が残るとされる歴代の天皇の中で最高齢となられました。 昭和8年12月23日に生まれた上皇さまは、2日で生まれてから3万2031日となり、在位中に崩御した昭和天皇と並ぶ長寿となられました。 これは確かな記録が残るとされる飛鳥時代の推古天皇以降の天皇の中では最高齢と... 続きを読む

藤原京でブタ食べた? 便所跡から国内最古級の寄生虫卵:朝日新聞デジタル

2021/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふた 遺構 朝日新聞デジタル 藤原京 橿考研

飛鳥時代にブタは普段から食べられていたらしい。奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)が藤原京(694~710年)にあった便所の遺構を発掘すると、豚肉を食べると感染する寄生虫の卵が見つかった。卵は豚肉食の科学的な証拠だといい、国内最古級の発見例という。渡来人が常食した可能性があるとみている。 橿考研は2018年度... 続きを読む

八角形の古墳 築造当時の姿再現へ 奈良・牽牛子塚古墳:朝日新聞デジタル

2021/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 古墳 朝日新聞デジタル 女帝 八角形 終末

飛鳥時代の女帝・斉明天皇の陵との説がある牽牛子塚(けんごしづか)古墳(奈良県明日香村、国史跡)の整備が、今年度末で完了する見通しだ。珍しい八角形をした古墳(八角墳)の築造当時の姿がよみがえる。村教育委員会は古墳に親しんでもらう取り組みにも力を入れる。 牽牛子塚古墳は7世紀後半に築かれたとされる終末... 続きを読む

神社で無病息災願う「鎮花祭」 新型コロナ終息祈る 奈良 桜井 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

2021/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 終息 無病息災 神前 新型コロナ終息 新型コロナ

奈良県桜井市の大神神社で神前に薬を供えて無病息災を願う伝統行事「鎮花祭」が行われ、関係者が新型コロナの終息などを祈りました。 「鎮花祭」は、飛鳥時代から続くとされる伝統行事で、春の花が散るころに病気が花びらに乗って広がると考えられていたことから、毎年、この時期に行われています。 18日は新型コロナの... 続きを読む

昔のカシミール国旗が可愛すぎると話題に「むっちゃ平和な国っぽい」「飛鳥時代にこの漫画感出してたのすごくない?」 - Togetter

2021/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 話題

リンク Wikipedia ジャンムー・カシュミール藩王国 ジャンムー・カシュミール藩王国(ジャンムー・カシュミールはんおうこく、英語:Princely state of Jammu and Kashmir)は、北西インド、カシュミール地方(現ジャンムー・カシミール連邦直轄領及びラダック連邦直轄領とアーザード・カシュミール)に存在した、イギリ... 続きを読む

奈良の八角墳、構造判明 専門家「文武天皇陵では?」:朝日新聞デジタル

2020/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 石室 奈良 朝日新聞デジタル 外周 墳丘

全国でも例が少ない八角墳・中尾山古墳(8世紀初め、奈良県明日香村)の詳しい構造が判明した。墳丘の外周に八角形状の石敷きが3重分あったことが確認され、石室は赤く塗られていた。村教育委員会と関西大が26日発表した。八角墳は天皇墓の特徴といい、専門家は飛鳥時代の文武天皇陵だった可能性が高まったと指摘する。 ... 続きを読む

小学館版学習まんが少年少女日本の歴史

2020/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 550 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歴史 サカエ 朝廷 人びと 古墳

期間限定・無料本棚 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代― 少年少女日本の歴史2 飛鳥の朝廷 ―古墳・飛鳥時代― 少年少女日本の歴史3 奈良の都 ―奈良時代― 少年少女日本の歴史4 平安京の人びと  ―平安時代前期― 少年少女日本の歴史5 貴族のさかえ ―平安時代中期・後期― 少年少女日本の歴史6... 続きを読む

大阪 四天王寺の亀形の石造物 7世紀 飛鳥時代の作か | NHKニュース

2019/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 四天王寺 天王寺区 資料 奈良県 NHKニュース

大阪 天王寺区にある四天王寺の亀の形をした石造物が7世紀・飛鳥時代に作られたものとみられることが分かりました。同じ亀の形をした石造物は奈良県の酒船石遺跡でも見つかっていて、専門家は、四天王寺が飛鳥時代、重要な場所であったことを示す貴重な資料だとしています。 これは調査を行った四天王寺と元興寺文化財... 続きを読む

「天皇は内閣の奴隷と化する」 退位の道求めた皇族 [令和]:朝日新聞デジタル

2019/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 退位 皇族 内閣 天皇陛下 天皇

江戸時代以前は、飛鳥時代の第35代皇極天皇をはじめ、江戸後期の第119代光格天皇まで58人が生前に退位してきた。天皇陛下はこれを踏まえ、退位は「驚くようなことではない」と周囲に繰り返し語ってきたが、退位は必ずしも平穏に行われてきたわけではない。 鎌倉時代中期には第89代後深草天皇が、父・後嵯峨上皇... 続きを読む

キトラ古墳の壁画 国宝に指定へ 発見から36年 | NHKニュース

2019/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キトラ古墳 極彩色 守り神 朱雀 壁画

18日開かれた国の文化審議会で、およそ1300年前の飛鳥時代に造られた奈良県明日香村のキトラ古墳で見つかった極彩色の壁画が国宝に指定されることになりました。 このうち四神は、同じ明日香村の高松塚古墳では失われていた南の方角の守り神、「朱雀」が良好な状態で残っていて躍動感あふれる筆遣いで表現されています。... 続きを読む

どこよりも詳しく!道後の新シンボル「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」を徹底紹介│観光・旅行ガイド - ぐるたび

2017/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飛鳥乃湯泉 隅々 道後 道後温泉別館 建築様式

日本最古の温泉とも言われる愛媛県松山市の道後温泉に、新しい湯屋「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」が誕生。飛鳥時代をイメージした建築様式を取り入れた建物で、 温泉の癒しと、愛媛の伝統工芸を使ったアートの刺激とを同時に味わうことができます。知っているともっと楽しめる情報も織り交ぜつつ、隅々までたっぷりご紹介します。 続きを読む

今さら聞けない聖徳太子!天皇になれなかった皇族の伝説と謎

2017/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聖徳太子 シェイクスピア 皇族 逸話 ヒトラー

旧一万円札紙幣で有名な飛鳥時代の皇族「聖徳太子」。この聖徳太子とはそもそもどのような人物なのでしょうか? 今回は聖徳太子の逸話や伝説、死因の謎や予言能力についてご紹介します。   合わせて読みたい関連記事 ・ ナポレオンについて語られる逸話と死因の謎!英雄の戦術と身長の真実 ・ ヒトラーとはどんな人物だったのか?狂気の独裁者が残した逸話と予言 ・ シェイクスピアについて残された逸話と謎!主な作品と... 続きを読む

<小山田古墳>巨大方墳に驚き…研究者ら「天皇」、「豪族」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2017/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 豪族 毎日新聞 巨大方墳 天皇 Yahoo

飛鳥時代最大級の方墳と判明した小山田古墳。一辺約70メートルという破格の大きさに研究者は驚きを隠さない。被葬者は初の官寺建設や遣唐使派遣などで知られる舒明(じょめい)天皇か、それとも天皇をしのぐ権勢を振るった豪族・蘇我蝦夷(そがのえみし)なのか。 飛鳥時代の大型方墳は、推古天皇陵とされる山田高塚古墳(大阪府太子町、長辺約60メートル)、石舞台古墳(明日香村、一辺約50メートル)などがある。当時の権... 続きを読む

猫寄せの久良やんはかく語りき! 墓暴きの顛末と言い訳 (1) - 備後「あこう浪士」  釣り場の周辺

2017/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浪士 備後 墓暴き 顛末 言い訳

2017 - 01 - 25 猫寄せの久良やんはかく語りき! 墓暴きの顛末と言い訳 (1) (前編)吉備の歴史が変わる!中国地方最大の 飛鳥時代 の王墓墳「猪ノ子古墳」。 はじめてお目にかかります、久良(くら)でございます。このブログを楽しみに読まれている方々に、あこう浪士さまのブログジャックをしましたことを、心より深くお詫びする次第でございます。 浪士さまの強力なご推奨をいただき、私が主張してお... 続きを読む

鳥取の遺跡から高松塚古墳に次ぐ女子群像 | NHKニュース

2016/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高松塚古墳 遺跡 鳥取 壁画 古代

鳥取市の遺跡から出土した飛鳥時代のものと見られる木の板に、6人の女性が列をなして歩く「女子群像」が描かれていることがわかりました。古代の女子群像としては、国内では奈良県明日香村の高松塚古墳の壁画に次いで2例目で、中国や朝鮮半島から伝わった文化の広がりを示す重要な資料として注目されています。 板の上の部分には穴があり、埋蔵文化財センターは、墓の壁などにかけられていた可能性があるとしています。絵は、板... 続きを読む

日本の歴史において、はじめての流行語大賞を受賞したのは「ありがとう」でした - ぐわぐわ団

2016/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 流行語大賞 歴史 宮中 カタマリ 民衆

2016 - 12 - 03 日本の歴史において、はじめての流行語大賞を受賞したのは「ありがとう」でした 普通の話題 流行語大賞の歴史は意外と古く、飛鳥時代の藤原のかたまり……ではなく、藤原鎌足に端を発します。宮中で新しく使われるようになった言葉を、広く民衆にも知らしめようとしたのがきっかけです。そんな流行語大賞で最初に大賞を受賞したのが「ありがとう」でした。本来は「有り難い」、字を見ればわかりま... 続きを読む

歴史漫画好き書店員が厳選!おすすめ歴史漫画15選【歴史漫画年表つき】

2015/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 478 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厳選 歴史漫画 徹夜必至 幕末 収録

教科書ではわからない、歴史の面白さを伝えてくれる「歴史漫画」。今回は、数ある歴史漫画の中から、徹夜必至のオススメ作品を選びました。 日本史、中国史、世界史、そして勉強に役立つ学習漫画の4つのカテゴリから厳選した15作品です。記事の最後には「歴史漫画年表」も収録。歴史漫画を網羅したい方は必見です。 日本編 歴史漫画、まずは日本編です。今回は飛鳥時代、戦国時代、江戸時代、幕末から、それぞれオススメの作... 続きを読む

<奈良・都塚古墳>まるで階段ピラミッド…専門家から驚き (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2014/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 前代未聞 古墳 大王 大型方墳

「まるで階段ピラミッド」。奈良県明日香村の都塚古墳(6世紀後半ごろ)が5段以上の階段状に築かれた一辺40メートル超の大型方墳と分かり、専門家から驚きの声が上がった。飛鳥時代(7世紀)が幕を開ける直前の6世紀後半、一体誰が、何のためにこのような前代未聞の古墳を造ったのか。3人の大王(天皇)の外祖父となった蘇我稲目(いなめ)(?〜570年)らを巡って被葬者論が熱を帯びている。 【ピラミッド形の大型方墳... 続きを読む

キトラ古墳 「絵のない石室」公開 NHKニュース

2013/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 石室 キトラ古墳 極彩色 守り神 朱雀

極彩色の壁画が描かれていた奈良県明日香村にある「キトラ古墳」の石室が、保存のため埋め戻されるのを前に、報道関係者に公開されました。 飛鳥時代につくられたキトラ古墳の石室では、「朱雀」などの方角の守り神や、えとの動物を人に似せて描いた十二支像など極彩色の壁画が見つかりました。 壁画は傷みが激しいため、すべてはがし取られて村内にある施設で修復作業が進められ、文化庁は古墳を保存するため今年度中に石室を埋... 続きを読む

日本国の最初の都「飛鳥」。その原風景は1400年間変わることなく守り続けられている。 | 奈良県 | Travel.jp【たびねす】

2013/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip たび 飛鳥 太古 宮殿 住居

「飛鳥」は律令国家としての最も古い都であり日本国として原点といえる。飛鳥時代の宮殿や住居などの遺跡が数多く眠っており、現在でも発掘調査が進められている。また、太古の時代の原風景がそのまま保存されている村なので、「日本の心の故郷」と呼ばれたりもする。 実際ここは日本で唯一村の全域が古都保存法対象地域であり、歴史的風土保存の対象となっている。 守り続けていくというのは並大抵の努力ではないはずだ。 続きを読む

斉明天皇陵説の古墳 “豪華な”副葬品 NHKニュース

2013/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 古墳 副葬品 改新 NHKニュース 牽牛子塚

飛鳥時代の斉明天皇が埋葬されたという見方が出ている奈良県明日香村の古墳から、銀の線でつながれた20個ほどの大小のガラス玉が見つかり、専門家は、「埋葬された人物の地位の高さを示す副葬品だ」と指摘しています。 奈良県明日香村の牽牛子塚(けんごしづか)古墳は、飛鳥時代の天皇の墓の特徴である八角形をしていることから、大化の改新を行った中大兄皇子の母親に当たる斉明天皇が埋葬されたという見方が出ています。 銅... 続きを読む

『古代道路の謎』新刊超速レビュー – HONZ

2013/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HONZ 寸分 ヨメレバ 一直線 近江

古代道路の謎―-奈良時代の巨大国家プロジェクト(祥伝社新書316) posted with ヨメレバ 作者:近江 俊秀 出版社:祥伝社 発売日: 2013-04-01 Amazon 7net 1995年、東京都国分寺市で長さ340mの幅12mの道路が発掘された。造られた時代は約1300年前の飛鳥時代。そして驚くべきことに、この巨大道路は寸分の狂いもなく一直線に造られていたのである。 その後の調査の... 続きを読む

 
(1 - 25 / 28件)